goo blog サービス終了のお知らせ 

こぐまのらくがきファイル

日々の出来事、思ったことをつづります。

久しぶりに花と器のお店へ

2014-06-13 20:34:08 | お気に入り

昨年も記事にした、「花と器 野むら」
に行ってきました。



検診を受けたクリニックの近くだったので久しぶりに寄ってみました。

花と器 野むら は、陶芸家の娘さんと鉢植えをコーディネートされるお母様の親子が営むギャラリー&ショップです。

前回訪れた時は店内の器や雑貨を観ましたが、今日はお庭をメインに楽しませて頂きました。

最近 植物に興味が出てきた私は、花や樹の名前は詳しくないけれど形を見比べるのが楽しいのです。

これもスケッチ効果でしょうか。
(^o^)
このお店のお庭には珍しい樹がたくさんあるんです。
もちろんスタンダードなものもあります。
これはミモザかな?

かわいい実!

お庭の奥は初めて行きました。


これは娘さんの工房。
店舗とつながっていてお洒落です。

紫陽花も咲いてます。
今、紫陽花が気になります。



これは柏葉紫陽花に似ています。
あ、私の好きなブルーのサルビアです。
背が高くなるからベランダは無理なんです。好きなんだけどな。





鉢植えはお母様が、鉢との相性を考えてデザインしコーディネートして植えます。

とにかくたくさん。
色々な形の葉っぱがあって楽しい。
可愛いいし枝のシルエットとか美しい。
見たことない葉っぱがいっぱい!
















画像載せすぎ?
ワクワクして隅々まで見ました。
蚊に刺されてしまいました。

娘の亜矢さんが参加されているグループ展がもうすぐ名古屋の髙島屋で開催されるそうでDMを頂きました。

是非観てみたいものです。






目の保養、心に栄養です。
本当に素敵なお店です。










お洗濯日和

2014-06-13 13:30:42 | 日々のこと

最近ハマっている石鹸がある。



ママ友に教えてもらったウタマロ石鹸。
汚れがよく落ちる洗濯石鹸だ。

ウタマロなんて 思わず聞き直してしまう名前だけど、かなり凄い石鹸なのである。
いつも息子の上履きを週末に洗うのだけど、保育園の時と違ってかなり汚して持ち帰ってくる。
今までは普通の固形石鹸に重曹を足してゴシゴシ洗っていたけど、それよりはるかに白く仕上がる。

私は知らなかったけど、昔から売っている歴史のある石鹸らしい。
1個130円くらい。

蛍光剤が入っているようだけど、選りすぐりの蛍光剤で、肌に優しく自然に近い成分らしい。

確かに肌がカサカサしない。
私の周りではちょっとしたブームかもしれない。
最近は液体とか、キッチン用とか出ているらしい。

使い方も人それぞれで、洗顔ネットで泡だててから衣類に塗り込む人、消しゴムのように包装のフィルムを少し剥がして襟袖に塗り込む人。
塗り込み易く石鹸にミントグリーンの色がついている。

私はオクラとかニンニクの入っているネットに石鹸を入れて使っている。

最初は半信半疑だったけれど、息子の体操服や夫のカッター、作業着など頑固な汚れが面白いほど取れる。

もともとアナログな私は手洗いが多く、 漂白剤も嫌いだけど、諦めていた汚れが落ちるなら、面倒な手洗いもやり甲斐を感じる。

白い靴下も綺麗になり感動的!
これなら柄物色物をやめて敢えて白い靴下を選ぶのもいいかもしれない。

白色で思い出したが、最近タオルの煮洗いにもハマっている。
これもかなり面倒なのだけど、鍋でグツグツ石鹸で煮るのだ。

肌触りは悪くないけど水垢や手垢が落ちきらずピンク色になってきたらグツグツ。
この場合はお湯に粉石鹸と重曹を入れて煮る。
酸素系漂白剤を使う人もいるようだけど、うちにはないのでそれは入れずにグツグツ。

びっくりする程汚れと匂いが取れて、吸水性もアップ、タオルが白く若返る。
捨てようかと思ってたタオルが復活した。

専用鍋とトングに菜箸が要るけど、興味があればお試しあれ。
吹きこぼれと火傷にだけは気をつけて!

そんなこんなで、面倒くさいと言いながら手洗い洗濯をすることが多い私は、右手の肘が痛い。

医者に診てもらったら、筋を傷めているようで外果炎というらしい。別名テニス肘。テニスなんてしないのに…

腱鞘炎のようなものらしく、医者に腕を使う仕事でもしているの?と聞かれる。
・・・家事しかしてないし、どちらかというと手抜きだらけ。
しいていえば洗濯か…

情けない。
腕の使い方が下手なのかもしれない。

ウタマロ石鹸にハマったせいで、なかなか治ることはないかもしれない。

いや、綺麗になり易いということは楽になってくるはず・・・





手洗いはお洗濯の成果が見えるけど、やり過ぎには気をつけるべきである。