goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お盆でございます

2010-08-15 04:21:00 | ふつーに日々
祖母の初盆法要は、暦のお盆の前にとりおこないました。(お坊さんの日程的に)
その前に夏バテだかなんだかで6食くらい食べれなくて、水分と栄養剤(処方の)で過ごしたので、どうなるかと思ったけど、間に合って良かった。

ちょっと食べれるようになったくらいだったので、我が家法要で身内だけ(母が困らない人数)だし会食はパスして、
おっさん(お坊さん)の本来の法要だけ出席。

お経を合唱しているとなぜだか涙が出てきた。泣いてるのは私だけだし、まさか泣く人間がいると思ってない身内の中なので、ばれないようにしつつ、またそれが悲しいみたいな。

お経が終わって、何かお盆にまつわるお話をお聞かせいただこうと、ありがたく楽しみにしていたら、
無神経なサラリーマン気質の抜けない叔父が「もうそろそろ忙しいでっか?」「日に何ヵ所くらい?」とかいう普通の世間話に終始して、祖母の祖の字も出てこなかった…。

叔母の月命日だから、3日後に自分ちに参ってもらった時にその話は聞けばいいのに…。(その話もしてたな)

おっさんも出鼻をくじかれた感もありつつ、次もあるし世間話なのでお帰り支度。うちの来月の月命日の相談(同じ月に祖母の一回忌があるので)はなんと玄関先で慌ただしく…。

なんてゆうか、仕方なくとゆうか、近くに住む身内なので呼ばないわけにはいかないけど、母と二人のほうがよかったなー。

うちは精霊船を流したりする地域ではないけど、それを海にかえした時に「思いきる」という意味もあると聞きます。

あの人たちはもう半年以上経って…って思ってるけど、母も私もちっとも思いきれてないのに…。

お盆は毎年きますが、今帰ってきてるかしら?とか言ってますが、初盆は1回なわけで、すべてとかほとんどは無理でも、一種の思い切りの行事でもあるのに、なんだか、横断歩道を渡ったくらいの気持ちしかなくてズルズルです。

お盆期間になって、普段通りお光やお線香をあげながら、ようやくゆるゆると「初めてのお盆」をかみしめたりしています。

お盆は初盆の祖母以外もお帰りくださいましてるはずなんですが、そこは初ということで。

儀式的な?思い切りがゆるゆると出来たとしても、これからもおばあちゃんのことはごく自然に毎日思い出すし、ほぼ毎日会話に出てくるだろうけどね。

おばあちゃんがいなくなってから、おばあちゃんがいてくれたらと願う夜が、もう何度あったでしょう。おばあちゃんがいるだけで、私はいっぱいがんばれたのに。情けなくてごめんよ~。



もッtter

2010-08-01 16:50:00 | ふつーに日々
大事な人の手は離しちゃいけない。怖がっちゃいけない。

向こうが振りほどいたら、あきらめるしかない。思い出まで捨てるのも自由。私が思い出を大事するのも自由。

縁は異なもの…。
期待しちゃいけないけど、ずっと何年か後で笑って会釈出来ればいいとは思う。


南無阿弥陀仏

2010-07-05 08:58:00 | ふつーに日々
お仏壇にお光とお線香、手を合わせて「南無阿弥陀仏」と唱える。

お仏壇に祖母がいるわけではないけれど、その一瞬、体のストレス的な力がふわっと抜ける気がする。

同時に涙腺がゆるむ。

悲しいのではなく、寂しいのでなく、おばあちゃんを思い出したら安心する、そんな感じ。

緊張がとれない私には不思議な一瞬、そしてありがたい。


踏まれても踏まれてもまたさいてくる雑草のように、生きるから。

冗談半分、半分本気で折々話した。



写真は、「おばあちゃんに供えてあげて」と、ご近所の方にいただいた。いなくなってもおばあちゃんはうちの要だ。