goo blog サービス終了のお知らせ 

FREITAG FAMILIE 【金曜家族】

FREITAG/素晴らしき哉、金曜道

FREITAG F? HIPBAG

2007年12月04日 12時55分01秒 | F-MANIA
海外のサイトにて発見!
ドイツのみの試験的に販売されたバッグ?新作?サンプル流出?
FRITZベースのようですが、ストラップや、ベロクロの仕様が
ソレと異なり、純粋なヒップバッグの様です。
領収書、現金、パスポート等々、持ち歩きに活躍しそうで、欲しい!

design-a-truck contest

2007年11月01日 01時00分34秒 | F-MANIA
国立競技場の敷地内で行われている
design-a-truck contestのエキシビジョン。
早速初日に訪れました。
私も早速、サイトでレジストレーションを済ませ、
1月31日までに応募してみます!

FREITAG KEYHOLDERによるUPDATE

2007年06月04日 09時55分37秒 | F-MANIA
KEYHOLDERは、RENEGADEのチャック部分(2カ所)、
及びBONANZAのサイドのチャック部分(上側・1カ所)に装着するのが、
金曜道の心得。
もちろん取り付けるFREITAGのボディの色と合わせるのが基本。
但し、白BONANZA×黒KEYHOLDERの装着は、例外です。

Planen Schreiber

2007年03月15日 23時46分29秒 | F-MANIA
おそらく、Bieri、GYGAXと同様、幌を印刷、製作している
会社のロゴと推定。以前紹介したBECK氏のマイアミと、
スイスのオンラインショップにて現在販売しているTOPCATに
サンプリングされています!

GYGAX AG

2007年02月07日 12時59分05秒 | F-MANIA
欧州の陸送会社『PLANZER』の幌は、GYGAX社製と判明。
GYGAX社はトラックの幌やテント等の製造をしている
ドイツの会社。
国立新美術館のショップにインスタレーション展示中。

3rd Generation/第三世代織りタグ

2007年01月29日 11時13分58秒 | F-MANIA
艶のあるR表記のフロントタグを搭載しているモノを
当ブログでは、第三世代と呼称し、ストラップ等に
縫い付けてある布帛のタグを『織りタグ』と称しています。
第三世代には『白タグ』『黒タグ』が存在し、
前者は、製作年代が古く、希少価値が高い。