goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

久々に立ち上げなのだ。

2009-01-25 20:03:49 | レッドビーシュリンプ
今日も昼過ぎから、えびすくいを1時間ほどやったあとに18時まで師匠のえび講習を受けてた。

初心者の人の中には自分のえび水槽に合った添加剤を入れれば調子がグンと上がる可能性があると思ってる人もいるかも知んない。

もしかしたら、オレみたいに「プロのブリーダーはえびの活性を上げれる薬を持ってる・えびの調子を上げれる方法があるんだ。」と思ってる人がいるかも知んない。

はっきり言って・・・・・・。

もしかしたら、あるかも?(爆



うん、でもねぇ。うちの師匠のえびの世話を見る限り・・・・


無いね。


おそらく、その人の持つ感性・性格でのさじ加減でえびの飼育は成功するか失敗するかだと思ったなぁ。



だから、熱帯魚飼育のキャリアや動物に対する愛情・観察力が一番大切なんだよね。
っていうのも、師匠はホントに犬が大好き。いやいや、犬も好き。

今日だって、えび部屋の柴犬「○まちゃん」がキャンキャン言ってたんで、なんだろうかと思ったら、師匠が「おしっこたい。」・・・。一言。

そのあと、女の子スタイルで・・・・ジョジョ~。

おぉ!さすが師匠。


やっぱ、えびも日々の動きや水の状態を観察していくといろいろな課題が出てくると思うんだよね。
だから、初心者はそこに気づかず
調子が悪い=「活性が上がる添加剤」とかに頼っちゃうんだよね。

でも、そもそも基本的な話に戻るんだけど、えびって何も添加剤入れてない時期でも調子のいい時期ってあるじゃん。

ってことは、添加剤の必要性とかソイルに原因を持っていく考え方ではなく
「水」そもそもの状態を考え、悪い因子があるってことはそれを除去してあげることだとなんだよね。

臭いものに蓋をするんでなく、臭いものにはそのものを綺麗にしてあげることだと思う。

基本的に死んだ海老がほかのえびたちが、食べないで死体が転がってる水槽はえびの調子が悪いんだって。
ってことは、そのような死体のえびの状況とか色々な観察点を細かく見ながら微妙なさじ加減が大切なんだと思った。


明日は休みなんで、今夜子供たちを寝せてから一本立ち上げます。
今回は、吸着系「えびくまソイル」を使用します。

今回は、師匠のアドバイスを元に、立ち上げ初期~中期の半年間をホントに微妙なさじ加減で手入れしていきたいと思う。

ひとつポイントとして、個体数。
これ大切らしいね。


そして、水質の状態を見ながら場合によっての対応。(換水)



ここらへんを考えながら、はたして半年後えびは増えてるのか・・・。
肩の力抜いて気長にやっていくばい。




初心者の方で、基本的な飼育方法についてはメールでアドバイスできると思いますのでそういう方がいらっしゃいましたらメッセージください。
↓     ↓
jackass221054@yahoo.co.jp

明日は、ケール種まきなのだ。忙し・・・・忙し・・・・


硝酸塩のこれから。

2009-01-24 23:28:34 | レッドビーシュリンプ
今日もおんなじくらいの時間に仕事終わって、近くの大型ペットショップの店員の所に遊びに行ったんだ。

P&GのSクンが「いい物見せてあげますよ。」と海水魚コーナーへ・・・・。
片手には「ブライン」溶かした瓶。

そのお目当ての水槽にブラインを一吹き・・・・。

「にゅ~。。。。」「うにょ。。。。」

なんや!これ?!

Sクン「これっすね。かわいっしょ!チンアナゴっていうんすよ。」


まっじ、かわいんだよね。こいつ。砂の中に穴掘って餌の捕食の時だけ体半分だけ出してんの。 

確かにこいつ沖縄旅行行ったときに、海ら水族館でみたばい。

ちなみにプライスは1,980円と結構珍種なわりにリーザボー!



いやぁ、海水魚もいいねぇ。かわいい!


そしてブラブラ帰宅して、飯を済まして今日は早速昨晩の全換水水槽にパイロットビー君を10匹ほど入れてみた。



これと



この水槽。
ちなみにこの2つ立ち上げからず~っと硝酸塩かな~り高かったんだ。

んで、処置後の水質。

pH     6.1
硬度     3
No3    0~12.5(まだ出るか。)
亜硝酸    0

まぁ、予想どうりってもんじゃ。  

今までの水質じゃどうりで、稚えび育つわけないよね。
もう、シビレきかせたのと師匠からのアドバイスで思い切ってやっちゃいました。

これでねぇ、まぁモスも綺麗に展開してくれて3ヶ月ぐらいを目途に調子が上がってくれればいいなぁ。

ケンミジは沸いてるけど、カイミジが沸かないんだよねぇ。
うちでカイミジ沸いてんのゴールデンアイの水槽だけ。

もう、師匠が呆れる位オレに言ってる事。

「ほっとけ」

そうなんだよね。手を突っ込みたくなる性格・・・・。やめなきゃね。

もう、エビ水槽当分現状維持。誓います。


明日、1日行ったら休みなのだ。

26日は我が家の畑2枚に無農薬最強ケールを大量に植えるのだ。

収穫まで3ヶ月位・・・。ってことは、4月かぁ。

明日時間があったら石灰買いにいってこよ。



↑eriocaulon.sp.クロ(愛知産)パイナッポ畑っぽいでしょ。
ヤフオクで好評出品中!
みてね。


・・・・・今日は久々にエンタで「ハイキングウォーキング」で大笑いしてしまった。



フィルターメンテ

2009-01-17 21:49:36 | レッドビーシュリンプ
明日はいよいよずっと憂鬱だった「消防出初式」・・・。
こういうのやなんだよね。
けどね、地域貢献しなきゃ。 特に自分の地元は若者がこういうの避けたがるヤツらが多いから。一緒にされたくない。
規律訓練が早朝5時20分から・・・・。さぶっ!

今日は日中、全水槽のスポンジフィルターをメンテしました。
不思議な事に、スポンジが目詰まりする水槽とどんなにモミモミしても汚れが出ない水槽があるんだなぁ。
なんで?ちなみに汚れる水槽のほうがエビの調子がいいような・・・気がするなぁ。


あ~もう。
まだうちの子・・・寝床で「ずぐだんずんぶんぐん」いってはしゃいでるんで、がつーんと渇入れてきました。


今日はハリポタちょっとだけ見て、早めに寝ます。
明後日からは忙しくなりそう。

はじめまして!

2009-01-15 20:03:12 | レッドビーシュリンプ
はじめまして。

ブログを開設しました。
レッドビーシュリンプや水草の記事を主に書いていきたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。


今年は仕事の合間に、えび部屋を改めて整備し設備拡張を実行出来るように頑張って行きたいと思ってます。

同じ九州にいらしゃるプロブリーダーの方にも、今年は色々お世話になりそうなので勉強・成長・努力の一年にしたいと思ってます。