こんにちは。
熊本はだいぶ寒さが和らいではきたものの、時折まだまだ肌寒い北風が吹いたりしていて
春はもうちょっと先かな・・・。
だいぶブログもおろそかになってしまい申し訳ありません。
本業の介護職が結構忙しいというか、毎日必死に頑張っております。orz
今日は久々にブログネタがあったので、書き込んでみました。
タイトルの通り、今年は長洲町の松井さん監修のもとミジンコ養殖を行ってみようと
思っています。 とは言っても小さな容器で殖やしたことはあります。
けど、今回は規模を大きくしてメダカ仲間やお客さんにも振舞おうって魂胆です。
ということで、昨日からミジンコ池作りを開始しました。
昨日は夜勤明けで、2時間ほど眠りそのあと相棒ジュンに手伝ってもらい
ひたすら重機と手掘りで2時間ほどで5メートル×7メートル深さ70センチ
ほどの穴を掘りました。
そして防水シート♯3000を貼り水を注水!見た目で言うと2トンの水量を水道水で地道に
3時間かけて注ぎ込みました。
その池がこれ!
笑っちゃうでしょwww
あまりにも風雲タケシ城ってかんじ!
でもこのハンドメイドチックな作りがマニア心を掴むのだ。。。なーんてね。
んで、松井さんから教えてもらったレシピで鶏糞を投入!!
いい汁が出ておるのじゃ・・・・。
これであとは、数週間放置しグリーンウォーターの度合でタマミジンコを投入予定です。
今年は、このミジンコにカロテノイドやある飼料を与えいわゆるブランドミジンコを作成しようと思っています。
ある程度ミジンコの繁殖に関しては、聞いたんで興味のある方はメッセージ下さるとお返事致しますよ。
あと、今年の春から新商品をオークションカテゴリーで発売する予定です。
昨年活きなり団子を発売したのですが、効果はとてもあったのですが・・・
なにせ・・・
作るのが大変!
ってことで、注文リクエストがあったものの丁重にお断りし作戦を練り直しました。
そして、今年某会社協力の元新商品をようやく発売する予定であります。
来週、打ち合わせが済んで許可がもらえたら販売を開始します。
今回も微生物商品です。
簡単に投入して水質の浄化・維持を促す商品です。
まったくの生物濾過ですので生体・人間にも安心ですし、なんといっても効果がかなり見られます。
太っ腹1円スタートでいっちゃいますので、今年もよろしく!!!!!