goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

ケンタッキー♪

2013-04-11 23:16:56 | 仕事


こんばんは。

さくらが咲いたとおもったら、またまた最近冷え込みが厳しいですね。

熊本は冷え込み+中国からのPM2.5やら黄砂やらが飛んで喉はイガイガで咳がでます。

熊本では「ヨナ」とも呼ばれてます。

仕事終わって車に乗り込むとフロントガラスはザラッザラなんです。


今日は残業が終わってちょっと遅めの帰宅でした。

帰宅してすぐヘッドライトをかぶりとりあえずめだかの様子を見に。



明日の餌となるミジンコ君を自作池からすくい各水槽へ夜のうちから投入します。



真っ暗になってるのにめだか君たちは、パクパク食べてます。汗


これから梅雨時期までの約数ヵ月間が最高の卵をつけてくれます。

めだかはこの時期から毎日産卵を開始するのでバランスのとれた高栄養な給餌と安定した

水温・水質が必要になってきます。熊本えびでもこの時期はここをポイントにして飼育しています。


話はかわりますが、今日アンビリーバボーで「ケンタッキーフライドチキン」の創設者「カーネル

サンダースの壮絶人生」ってのがあってました。

息子・私共にKFCの大ファンでして、TVに釘付けでみちゃいました。


なんだか、ケンチキ食いたくなってきたなぁ・・・。


そうそう、ケンチキってお店に行かないとあの柔らかくてジューシーで芳醇なスパイスのチキンは食えないと

思ってませんか? 実はわが家ではケンチキの味にそっくりなチキンを作って食べてます。

なーんも、商品の斡旋ではありませんのでご安心を!


んじゃ、今回の話題の品物がこれ↓



ケンタミックスパウダー

吉祥園さんっていう京都?のお茶屋さんが開発した家庭であのケンチキを作れる魔法の粉です。

わが家は去年から使い始めてあまりにもケンチキに似たチキンが出来るもんで大ファンになっちゃいました。追加3袋目です。笑


作り方も比較的簡単です。

危険そうですが、ケンチキと同じく「圧力鍋」を使用します。

商品袋の裏面に油の量や火加減が書いてありますので、それ通りに作ればな~んも危険な事はありません。

わが家ではこのパウダーを使用して数十回チキンを作りましたが、一度も「バーーーン!!」なんてことは

ありません。


圧力鍋を使用してのメリットとしては、

「家庭では再現できない肉の柔らかさ・ジューシーさがでる」

「何度使用しても油が汚れない」

「KFCが家でナンボでも食える」

ってかんじです。



ポイントは火加減と揚げあがった後の減圧がミソです。これで出来上がった時の味がゴロッっと変わります。


ちょっと今回のブログはえびやめだかとはかけ離れてしまい料理カテになってしまいましたが、


ご興味のある方はURLを記載しときますので、試してみられてはいかがでしょうかww



吉祥園・ケンタミックスパウダー





えび到着~♪

2013-02-24 21:03:39 | 仕事


こんばんは!

今日久々に我が家にえびが到着いたしました。

えびパレスさんより種親として数十匹を送って頂きました。

どの子も最高にかわいいです。

今回は、シャドーも仲間に加わり一層やる気が出てきました。



夕方即日タイム便で届きましたので、さっそく元水のデータを測定。

気になる硝酸塩はちょうど同じくらい!

TDSも画像の通り88ppmで投入する側が68ppm。



えびパレスさんの水とさほど数値の差もないので一安心・・・。

さっそくサテライトで3水槽同時に水合わせを行っています。



20時に開始しましたので、今夜0時までの4時間で合わせたいと思います。


それにしてもえびの元気のよさと足場用のモスの立派な事!!!!



さすが、えびパレスさん!!


ヤマトくんたちはあまりの元気の良さにラムズくんをいじめた挙句結局ほじくって、晩餐会してる始末・・・汗



さぁ、モリモリえびっこ殖やすぜ!

えび小屋改装3日目

2012-12-26 22:23:21 | 仕事
こんばんは。

熊本も朝方は突き刺すような寒さが毎日続いております。

会社の玄関の前にも分厚い霜柱が立っており、ボリッ!ボリッ!っと

小気味良い音を出しながら季節を踏みしめて出勤しております。



えび小屋のほうも色々図面とはかなり変更を行い、今後の水槽の展開を十分に配慮して制作してみました。



結局、2×4材は75本・コーススレッド1箱半使いました。


先週の金曜から片づけ→水槽洗い→材料購入→棚制作→仕事が終わってからの夜間制作でようやく本日完成いたしました。



2段の水槽棚で3段目に水槽用品と発送用品が入る予定です。


今週末に900水槽2本と600規格水槽を5本立ち上げる予定です。



さぁ!心機一転!!また頑張ってえびちゃん殖やすぞ!!



第15回介護支援専門員試験オワタwww

2012-10-28 21:47:12 | 仕事
こんばんは。

きょう第15回介護支援専門員試験日でした。

全国の受験者の皆さま日々の業務の傍らの勉強と本日の試験本当にお疲れさまでした。



私も今年で2回目の試験を受けてきました。

今年は、嫁さんも実務経験年数が5年を超えはじめての受験でした。


今年は法改正が行われた後の試験で、予想通り難問・・・というかカルト級の難問と感じました。



実を言うと、自分は福祉の仕事を12年やってきましたが9月末で福祉の仕事を辞め

まったく違う再生燃料を製造する行政の施設に就職しました。


仕事は本当に危険と隣り合わせで、信頼関係が取れていないと重大な事故につながります。

巨大な機械内にヘッドライトのついたヘルメットを装着し点検に入ることもあります。


先月まで人を相手としたことが、いまや作業服に防塵マスクとヘルメットと無線を装着する仕事に・・・

なんか不思議な感じです。


もともと、機械・車関係のメンテナンスに興味があった為か毎日がとても楽しいです。

自分的に・・・・正直、人相手の介護施設の現場より、男くさい工場で機械を相手とした仕事のほうが合っているように感じています。



というわけで、ケアマネの勉強は全くしていません。

昨日も職場の人たちと大海原で釣り糸垂れてました。(爆)



試験前日というのに大海原で放尿♪


かなり渋いコンディションでしたが、嫁さんの嫌いな両型オオモンハタが数匹!



職場のIさん・Sさんおつかれでした!


その反面、嫁は毎晩2時間ほどやってたみたいですが、今年の難問に全然やってない自分よりも正解数が低い部門もあり肩を落としていました。


国はもうケアマネはいらないのでしょうか?

介護保険導入時の頃の試験難易度の差がさらに大きく感じます。



自分は来年「危険物乙4」と「ボイラー」にチャレンジします!


今夜は新しく買ったビールグラスで嫁と乾杯しました。

嫁を労いたいと思います。

おつかれちゃ~んw

台風16号恐るべし・・・。

2012-09-14 22:07:11 | 仕事
こんばんは。

夜勤中です。今ようやく一息ついてます。よく鳴るわ。コール・・・・。汗

今回の台風ヤバイみたいっすね・・・。


農業している友達と電話してて慌て方が違うんだよね。

幹之専門めだか師の輝ちゃん曰く「900(hp)だけん!900!」って電話口で言ってた。


そういえばそうよね、いつもは965hpとかだもんね。900hpってのは聞いたことないわ。

アメダスのあのくっきりとした台風の目を見てちょっとゾゾゾーッとなってしまいました。



とにかく、被害が極力ない様に願うばかりです。

あと、少しだけまとまった低気圧を本州にもたらして利根川水系の渇水を緩和して欲しいです。

めだかフリークの皆様、16号!お気を付け下さい!!!


金系幹之「ゴールドラッシュ」大変ご好評いただきありがとうございました。

静岡のT様ご落札いつもありがとうございます。おまけ付けときましたのでよかったら使ってみてください。



むしゃくしゃ・・・

2012-08-30 20:27:40 | 仕事
久々のブログアップ


なんかむしゃくしゃしてます・・・

理由はわかってるんだけど・・・

人生なかなかうまくいかんわ・・・




こんな日はブルーのお部屋でリラックス~♪




明日、「輝」(てる)血統の金系だるま幹之出品予定デース!

退院しました!

2012-07-11 22:22:42 | 仕事
ずいぶんご無沙汰しておりました。

今年の3月からずーっと体調が悪く、扁桃腺に腫瘍が出来たのが原因でした。

そして専門の病院を受診し、この度7月7日に腫瘍と扁桃腺を全摘しました。

ほんっと不安だったこの2ヶ月間・・・。

ようやく抜け出しました。

組織も悪性ではなく、良性のモノでホッとしました。

入院中は携帯が常にお友達でした。

今ニュースで一番取り沙汰されている「滋賀県のいじめ自殺事件」

この関連記事を色々読んで行くと、「いじめっこ 実名」とか「親父 会社名 晒し」の

キーワードが勝手に出てきます。

自分も簡単に実名・電話番号などの情報を閲覧する事比較的簡単に見る事が出来ました。


まぁ、この事件に関してあえて私はノーコメですが、一言言うなら「加害者がいるとするなら

ネットで一生晒され、無くなった尊い命の重みを少しでも感じて欲しい。」です。

自分も息子がいますので、すごい考えされる事件ですね。

まぁ、親が色々小細工した事実も少しずつマスゴミがハイエナのように食い漁っていくでしょうね。

あぁ・・・書いてるだけでイライラする。





もう煙草もこの際、辞めようと本日で禁煙6日目になりました。

おかげで手術前の発熱・変な汗・強い倦怠感・息切れが嘘のように無くなりました。

ただ、扁桃腺は20代の頃からずっと切るように言われておりましたが、なかなか踏み切れずに
いた為炎症を繰り返し、すでに酷い癒着が進んでいたそうです。

ということで、手術も難航したそうで当初の時間をオーバーしました。

手術は無事に終わりましたが、やはり口蓋の上(左奥歯の手前くらいまで)までごっそり切り落とされていました。

手術が終わり、手術に立ち会った看護師さんから色々術中の出来事を教えて頂きました。

「癒着が酷くて、出血も多かったのですごい難航していましたね。」

そして、手術翌日・・・。

摘出した扁桃腺を瓶に入れて渡されました。

「記念にどうぞ!」

へっ????こんなもの渡されても・・・・。


でも、ちゃんと嫁と両親にはちゃんと見せました。

今後この分身した代物をどうするか考えます。

友達のモトキは「干からびたんで捨てました・・・」といってました。www お見舞いまで頂いてありがとね。


職場が近日、大切な家族会があるのでそれも気になったので挨拶も含め病院から直で職場に到着。

軽く事務の先輩と打ち合わせしてもらい、現場に挨拶をしてきました。




そして久々の我が家!やっぱ落ち着くね。

煙が出る棒が無性に吸いたくなったので、紛らわす為に友達の現在立ち上げ中、養殖場へ打ち合わせに

行きました。 

テ○ちゃんの入念な設計・整地技術に脱帽しました。汗





一部分だけ画像載せます。

詳細は品種のレート上やセキリュティー上、あまり書けませんが恐らくこの方法での

めだか養殖場は日本一の規模だと思います。

これができるのも、テ○ちゃんの長年の礎が成す知識と肝心な財力ですわw

やっぱ、年も32歳なんでやるからにガッツリとね・・・。ウフッ!


さぁ、めだかハイシーズンもあと3カ月!

どう展開していくか・・・。わくわくっすね。


肥後大名・メダポ、大量追加のお客様へ。

本日、嫁と2馬力になりましたのでせっせと手作業で頑張ってこしらえます!

しばらくお待ちください!


2012熊本ボートショー

2012-05-14 08:51:52 | 仕事
こんにちは。

昨日は、夜勤明けの体に鞭をうちながら、熊本新港で開催された

「熊本ボートショー」に行ってきました。






イメージしていたより、人の数が少なかったです。

海で開催してるので、常時試乗艇を用意しておくなどすれば
いいのになぁと思いました。

そんな中でもRaijinやウェイク艇ブースは常に人がたかっていました。


あぁ、ハンドルが付いた船が欲しいなぁ。


釣り大会!

2012-05-01 16:03:19 | 仕事


こんちは。

先日、私が所属している釣り倶楽部の春の大会が天草の小田床で開催されました。

大会当日、息子をたたき起し2時30分には出発しました。

出発して10分ごろ泗水の先で、車後方から

「ばきーん!」


なんか音がしました。

バックミラーを確認すると、船がどうみても傾いてる・・・。

船を乗せているトレーラーの下に潜って覗いてみると、

あちゃ~・・・リーフスプリングがボッキリ・・・。

大会を断念しようかと思いましたが、あきらめきれず自宅からジャッキと工具

一式とありったけの鉄製ステーを取りに帰り、側道でボロトレーラー緊急手術を行いました。


そして、まるまる2時間ロスって再出発しました。


なんだかんだで、小田床に6時に到着!メンバーの皆さんはすでに出船してました。



さっそく、準備し15分ほどで小田床港を飛び出しました。






エンジン全開で、まずは大ヶ瀬へ直行!駈け上がりをランガンしますが、まったくあたりなし!


そして、順番に北へ上って行き、下田港沖で初のヒット!立て続けに息子の竿も曲がりました。



お土産サイズのアカハタをゲット!

その後、メンバーの皆さんの尻を追いかけながら釣りましたが、残念ながら潮・風が全く動かず

残念ながら14時に帰港しました。


でしたが、メンバーの皆さまから沢山魚も頂いてご満悦で帰宅することができました。



ホントに楽しかったぁ・・・・。


俺にとってやっぱ天草はホントに「宝島」だ・・・。




ばくもん販売開始!

2012-04-23 23:37:23 | 仕事


こんばんは。

いやぁ春ですね!

釣りやら、めだかやら・・・わくわくっす!

今週末は下田の小田床で自分が所属しているスモールボートの釣りクラブの大会があります。

毎日、船の艤装やらリール、釣り具をいじっています。

今回はやっぱりじぶんは真鯛を狙っていこうと思います。

というのも前回までは、魚探なしで要するにカンで釣っていたようなものでしたが
嫁さんに相当媚びを売って、HONDEXのGPS魚探を買うことに成功しました。

これで、「地形」も!「前回連釣れたポイント」も!ばっちりです!

ということで、ものすごく意気込んでいるわけであります。

もちろん!今全国的にブームの「鯛ラバ」と「インチク」で攻めていきます。



それと、本日Y!オクで熊本えびオリジナルの水質浄化微生物「ばくもん」を出品する事になりました。








オークション参加中!>>熊本えびのY!オークションはこちら<<


これで、めだかをじゃんじゃん殖やしてください!

皆さまどうぞ宜しくお願い致します!!!!