goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースに生きる

マイペースに生きております。そんな管理人の日記も、マイペースでつづっていきます。

性格が出るね・・・

2007年05月06日 | 競馬
『ミスター 生き地獄』 ※「サイコロ4日本列島完全制覇」より



NHKマイルカップ。
久々に、同級生競馬仲間3人がそろいましたなぁ。

とある人にメールで、「とんでもない馬券を買ってみようかしら」なんて言ってたのに・・・。
結局、中途半端な馬券になってしまい。ふたを開ければ、とんでもない結果になったわけで・・・。

本当、性格が出るよ。普段、万券なんか買ったことない人間が、いきなり万券なんか買えるわけがないですな。

そんな感じで、大はずれでございました

東京競馬場 リニューアルオープン

2007年04月21日 | 競馬
『オレたちも飲むから 口出ししないでくれ大泉くん』 ※「サイコロ5 キングオブ深夜バス」より



約7年にもわたる大改修工事を終え、ついに東京競馬場、リニューアルオープンしました。めでたいめでたい。

約400mの「フジビュースタンド」が、何とも圧巻。かなりの幅で屋根がせり出していて、雨でも傘無しで観戦できるようです。そして66mの新ターフビジョンも、これまた圧巻。いやぁ、早く行ってみたい!!

そしてもう一つ。
おいらが大学4年生の頃から、改修工事が始まりました。当時は、就職活動(試験勉強)真っ只中だったわけで。そんな時に、息抜きで府中へ行ったことがあります。工事フェンスに、完成予想図と完成予定年「平成19年」と掲示されていました。それを見て、「その頃、おいらはきちんと仕事に就いているんだろうか」と、思ったもんです。
めでたく希望した職業に就くことができ、こうやって今でも楽しく競馬に興じることができています。東京競馬場のリニューアルオープンに対しては、そんな感じで感慨深いものを感じているのであります。

詳細は、こちらから。
http://jra.jp/tokyo_go/index.html
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ponpowa/index.htm

フェブラリーS

2007年02月18日 | 競馬
『釣りバカというのはねぇ 人を狂わすぞ』 ※「釣りバカ対決!わかさぎ釣り2」より



金杯以来の石和。

2時頃着いて、そこで日刊スポーツを買って、初めて出走馬を確認・・・。
まったく絞れず・・・。返し馬が終わったところで、まだ6頭も残っちゃって んでもって、土壇場でペリエを切った

5頭馬連BOXで、何とか的中するも・・・。ちょっと儲けたけど、当たった気がしないなぁ 

でもね、今年はまだ十分プラス収支ですよぉ

競馬クイズ

2007年01月26日 | 競馬
『こんな朝っぱらから パンツ一丁でね 弾劾を受けてる時点で こらぁ藤村くん反省でしょ』 ※「アメリカ横断」より



あなたの競馬知識と記憶力に挑戦するJRA-VAN競馬クイズ!クイズは毎週出題されますので、ぜひ毎週チャレンジしてください。あなたは何問正解できますか?

------------------------------------------------------------------------

第7問 
快速馬サイレンススズカが初めてGⅠを制した平成10年宝塚記念。その時の騎手は?

第6問 
日本競馬史上2頭しかいない牝馬3冠馬。1頭はスティルインラブですが、ではもう1頭は?

第5問 
圧倒的な強さで3冠を制したナリタブライアンのトレードマークといえば?

第4問 
たった4cmという差が勝敗を分けた、大接戦の平成11年有馬記念。その1・2着馬は?

第3問 
50回を超える有馬記念で、3年連続3着という珍しい記録を残した唯一の馬といえば?

第2問 
有馬記念を連覇した馬は4頭。スピードシンボリ、シンボリルドルフ、グラスワンダー、さてもう1頭は?

第1問
有馬記念優勝という感動のラストランを成し遂げたオグリキャップ。では最初に勝ったGⅠは?

------------------------------------------------------------------------

おいらは、全問正解

ちなみに、HPにはまだ掲載されていませんが、CMで新しい問題が出されていました。

『クラシックを初めて勝ったサンデーサイレンス産駒は?』

・・・これは、わかりませんでした。調べてみてください

2007年JRA賞

2007年01月10日 | 競馬
『コットン・レーヨンブリーフ』 ※「サイコロ3 後編」より


年度代表馬      ディープインパクト号
最優秀2歳牡馬    ドリームジャーニー号
最優秀2歳牝馬    ウオッカ号
最優秀3歳牡馬    メイショウサムソン号
最優秀3歳牝馬    カワカミプリンセス号
最優秀4歳以上牡馬  ディープインパクト号
最優秀4歳以上牝馬  ダンスインザムード号
最優秀父内国産馬   カワカミプリンセス号
最優秀短距離馬    ダイワメジャー号
最優秀ダートホース  アロンダイト号
最優秀障害馬     マルカラスカル号



一見、妥当な選出にも思えるけど・・・。
マイルCSを優勝しているわけだし「短距離馬=ダイワメジャー」は成り立つような気もするけど、「ダイワメジャー=短距離馬」とは思えないよね、やっぱり。かと言って、G1を2勝しながらも、何も受賞できないというのもかわいそうだし・・・。ま、やむを得ないのかね。

あっけない衝撃

2006年12月24日 | 競馬
有馬記念。

引退レースだったんだろうかと思わせるくらい、なんともあっけない勝利。盛り上がっていたのは人間だけ。ディープ自身は普段と変わらず、自分の走りをしただけ。ディープ自身は、まだ今後も走るものだと思っているかの如く、引退レースだからといって特別なこともせず、飄々と走り、勝った。

・・・もう、誉め言葉が見つからない。文句の付け所がない、完璧なレースであり、あっけなく勝ってしまったレースで、違う意味で衝撃を受けたのであります。

3・4コーナー中間からいよいよまくり始めて、それまで左手前だったのが、直線に入ったと同時に右手前に変わりまして。ユタカの鞭が一発だけ入り、「間違いなく、飛んだ!」(フジ 三宅アナ)ですね。やはり、昨年の負けが頭にあったんでしょうね、早めの先頭で押し切りました。鞭を一発入れただけで、3馬身だもんねぇ~。・・・ただただ、ため息が出るばかり。

ここ数年来スターホース不在で、盛り上がりに欠けた競馬が続いていましたけど、久しぶりのスター登場で、管理人も楽しく競馬に興じることができた。こんな馬、またしばらく出ないなぁと思うと、やはり寂しさの方が増さります。引退式でも多くのファンが見送りました。「本当に引退してしまうんだなぁ」と思うと、性にも無く胸が熱くなっちゃいましたよ 一応自分もアスリートですので、「常に勝者であることの難しさ」というのは、十二分にわかっています。それを「あっけなく」成し遂げて幕引きを決めたディープインパクトは、まさに「衝撃」として、自分の心に刻まれました。かっこいいです、本当。

競馬を楽しませてくれました、本当。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。




・・・馬券的な話。
終わってみれば、武・ペリエ・アンカツか・・・。何にも、難しいことなかったね「困ったときは、武・ペリエ・アンカツ」。格言にします、ハイ。バルクも、見せ場が無く惨敗・・・。夢は、もろくも崩れたのでありました。



そんな感じで、今年の競馬は終了。ありがとうございました

来年の金杯は土曜日 今日の負けを取り戻すよぉ~。

さぁ、グランプリですぞぉ

2006年12月18日 | 競馬
さぁ、12月24日は、有馬記念ですぞ。

えっ?彼女と過ごさないのかって?管理人には関係ないことですなぁ。今週は、この150秒のドラマを見ることを楽しみに、一週間がんばりますよぉ

ま、ほぼ管理人の馬券は決まっております・・・。

でも、多分変わると思うんで、まだ言いません

そんな感じで。

大西直宏騎手引退

2006年12月17日 | 競馬
また、ベテラン騎手が、静かに鞭を置きました。

関東所属の唯一現役ダービージョッキー(ダービー過去2回騎乗で連対率100%)でもありました大西直宏騎手が、今日の開催を持って、引退されました。今後は広く後進の指導にあたる予定とのことです。

大ファンの騎手の引退。正直悲しいです。

競馬というものを初めて見たのが、サニーブライアンで逃げ切った日本ダービーでした。ゴール後、2度3度とガッツポーズを上げる姿が、今でも記憶によく残っています。とてもかっこよく見えました。一目ぼれですな。

縁故関係が強い競馬界の中で、なんら繋がりのなかった大西騎手。また、おとなしく寡黙な性格ゆえ、調教師等と密接な関係を作っていきながら、良い乗り馬をまわしてもらうといった「処世術」も上手くできず、勝ち星に伸び悩んでいました。
フリーになってからは地方開催での騎乗ばかりで、イマイチ勝ち星も延びずにいました。一時は、引退して調教師を考えたそうです。

そんなときに、サニースワローの甥にあたるサニーブライアンた出会ったわけです。皐月賞は大外18番。その後のNHKマイルCの枠順抽選で18番が出るよといったら18番が出た。そしてダービーの枠順抽選でも18番が出ると思い自分で抽選を引いたら18番が出たそうで、負ける気がしなかったそうです。その結果、ダービーも見事逃げ切り。大西騎手はこの日を境に一躍脚光を浴びることとなります。
引退式でも、「サニーブライアンと出会ったおかげで、騎手生活が10年延びました」とも言ってましたね。

その後は、コンスタントに勝ち星を上げていきますが、なかなか重賞勝ちに恵まれませんでした。ようやくダービー勝利の3年後2000年に、ルネッサンス@ラジオたんぱ賞で重賞勝ちを果たし、2001年で1勝、2002年で1勝、2003年で2勝の重賞勝ちを果たしました。そして2004年。カルストンライトオ@スプリンターズSで、またしても逃げ馬で、3度目のG1勝利を挙げました。この年はスプリンターズSを含め4勝の重賞勝ちを納めました。

通算成績は6,615戦521勝 2着483回。あまり目立ちはしませんでしたが、コンスタントに勝ち星を挙げてきたところは、素晴らしいと思うし、本当、立派な成績だと思います。

願わくば、もう一度日本ダービーに出走してもらって、もう一度連対してもらって、ダービー連対率100%の記録を伸ばして欲しかったな

本当に、お疲れ様でした。

お祭りといいたいけど

2006年11月25日 | 競馬
ジャパンカップデー

今日は、ダート。でも、カクガイは1頭も出走せず。


いつもの競馬仲間曰く「(ウインズは)人が少ないよ」。さむいなぁ・・・。


そうはいっても、行ってみまして・・・。








当たった



いやぁ、後藤さん。終始我慢して内を走ってましたなぁ。一頭分の隙間を付いて追い出し、ユタカ氏の追い込みを見事振り切り、アドマイヤコジーン@02年安田記念以来2度目のG1制覇となりました。

もう、4年前になるんだぁ。たしかその安田記念も、儲けさせていただいたなぁ

3連複を買ったとしても、当たってた。久々に予想が的中した会心のレースでした

久々に

2006年11月19日 | 競馬
久々に、石和へ。


混戦で、荒れ模様を期待していたのに、あっさり1番人気で収束

馬を絞りきれずに、馬連5頭BOXという姑息な手を使い、とりあえず当たったけど、当たった気がしないのは、当然のことでして・・・。

それにしても、掲示板を関東馬が独占しましたね。うれしい限り。



来週は・・・。気が向いたら、買います