goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースに生きる

マイペースに生きております。そんな管理人の日記も、マイペースでつづっていきます。

強いね

2011年11月18日 | バレーボール




常に開催国で、有利だとか言われいるようだけど。
そんなことだけで、世界ランク1位・2位に勝てるわけがない。

主力メンバーを欠いて、この成績。

スポーツは、メンタルだね。

来年の最終予選は、栗原・山本を入れるのかしら。

リーグ戦

2010年10月31日 | バレーボール
県社会人リーグ戦(二日目)

キャプテンとして臨む、最後のリーグ戦。

※セットカウント
第1試合:自軍2-0敵軍
第2試合:自軍1-2敵軍

第2試合の敗戦は、もったいなかった。悔しい。もし、これを勝利していれば通算3勝。残留は確定でしたが・・・。
ここぞというときの、決め手に欠けました。ま、これが実力です。

ということで、2勝3敗(セット率1.166)で。今年のリーグ戦を終えました。最終順位は、来週以降の他チーム結果次第・・・。入れ替え戦は、勘弁してもらいたい

いろいろと、収穫のあったリーグ戦だったと思います。
ひとまずキャプテンは退きますが、プレーヤーとしては、まだまだ若い連中には、負けません

リーグ戦

2010年10月25日 | バレーボール
県社会人リーグ戦(第一日目)

キャプテンとして臨む、最後のリーグ戦。

※セットカウント
第1試合:自軍1-2敵軍
第2試合:自軍1-2敵軍
第3試合:自軍2-0敵軍

ベストメンバーではなかったですが、善戦でしょう。

あまり上から目線でモノを言うのは好きではないですが・・・。
もう少し、自分に厳しくあってほしい。そうすれば、フルセット負けは、なかったと思う。

今後の、若い人たちの活躍に期待します。

開幕

2010年04月18日 | バレーボール
自軍0-2敵軍

6人制の今シーズン初戦。
レギュラーメンバー二人を欠く中でも、なかなか健闘したと思う。初スタメンの奴を「みんなでカバーしていこう」という気持ちが、いい方向に向いたと思う。
負けは負けで反省すべきだけど、有意義な試合だったと思います。

リーグ戦終了

2008年11月14日 | バレーボール
6人制リーグ戦が終了。

残念ながら、1勝もできずに2部リーグ降格となりました。
戦力不足、試合経験不足・・・。何につけても、足りないものばかり。
これが、実力なんですよね。

おいらも、いよいよ動きに鈍さが・・・ 年齢を感じました、ハイ。

来年に向けて、また良い目標ができたということで。

そんなことで、今年の6人制は終了。ありがとうございました。

いい区切り?いや、まだまだ

2008年08月19日 | バレーボール
昨年に引き続き、国体に向けての県選抜メンバー候補として招集され。
約3ヶ月ですか、練習に参加してきました。

残念ながら、今年もベンチ入りは果たせませんでした。

これまで、単に背がちょっと高いっていうだけで何となくやってきただけで、まぁ、よくここまでやってきたもんだなぁと、思うのが本音。
選抜の練習の中では、おいらのプレーは最低ランクです。周りはみんな、学生時代からガツガツと、良い指導者の下でバレーを叩き込まれてきた人たちばかり。正直、ハナっから「ベンチ入りは無理だ・・・」と思っていました。
でもさ、下手なりに一生懸命プレーしたいし、それがおいらの持ち味だと思うし。県代表スタメンのために、少しでも役に立てれば良いなという思いもあります。

ベンチ入りできなかったということは、明らかに実力の差です。仕方ないことです。年齢からしても、このようなハイレベルな中でバレーをするというのも、今年で最後なのかなぁと思う。そうは思っても、まだまだ若い連中と交ざってバレーをしていきたいと思うところ。

春シーズン終了

2008年06月22日 | バレーボール
春の6人制シーズンが、終わりました。

新入部員を多数向かえ、これまでになく活気あるチームに生まれ変わりまして。
そんな若い力、ノリで、試合も好成績を残したかったところですが・・・。

戦跡だけ見れば惨敗でしたが、自分としては、高得点をあげてもいいかなと思う。負けはしたけど、将来に向けて価値あるシーズンだったと思っています。

秋のリーグ戦に向けて、多くの課題点が見つかりました。それに向けて、今後も精進していきましょう

やりました

2008年06月07日 | バレーボール
全日本男子バレー、16年ぶりのオリンピック出場を決めました。

山本には、国際大会の度に何度も裏切られていきましたが・・・。今回は、本当に安心してみていられましたね。立派な日本のエースとなりました。
左利きの山本、そして今までの日本選手にはいなかったタイプの石島が加わったことで、全日本男子バレーは大きく生まれ変わったと思いますね。

唯一オリンピックを知っている荻野。キャプテンとしての重圧は、それは計り知れません。ピンチの場面で出場し、流れを変える。すばらしいです。最後の得点を荻野が決めたという演出が、泣かせるじゃないですか。あの場面で、あのワンタッチが決められるのは、やっぱり荻野なんですよ。石島、山本じゃ無理なんだよね、多分。共に戦った解説の中垣内は、泣いてしまって声にならなかったですね。

サイトで、MVPは誰だという投票があるようですけど、迷わず、山本にあげたいです。本当に、成長してくれたと思います。

久々に、感度しました。本番でも、少しでも上位を狙ってほしいです。