goo blog サービス終了のお知らせ 

Genzooのブログ

日々の出来事・気が付いたことを綴っています。

後援会の懇親会が「頓珍館」でありました

2014-07-26 23:51:39 | Family
後援会の懇親会が、2週続けてありました。

先週は新しいメンバーで、今週は前年度のメンバーのお疲れ様会でした。

夕方から後援会の用事で学校へ行ってたんですが、懇親会があるので歩いていこうと思っていたのですが・・・・あまりの暑さにくじけて車で行きました。

だから、一旦車を家に置きに帰ってからの参加でした。

頓珍館

〆に鯛飯が出てくるコースだったんですが、この鯛飯がおいしかったですね。

後援会の会議の後に飲み会

2014-07-16 23:42:44 | Family
この間から会議への出席ばかりですが、今日も19時から学校で会議があり、教育後援会の代表として出席してきました。

終わってから、PTAのメンバーと飲みに行ったのですが・・・・・。

ワインを何本も空けるし、みんな底無しですね。

OWL

〆に、BARへ寄りましたが、明日は朝から仕事だというのに帰ったら夜中でした(涙)。

「PITAPA」の定期使用の間違いで騙された気分です

2014-06-25 20:09:45 | Family
息子が4月から通学定期で電車に乗るようになったんだけど、「PITAPA」の家族カードにして一緒に精算したほうが面倒くさくないので、その手続きをしました。

ただ、カードが届くのに1ヶ月程かかるので、1ヶ月だけ通学定期を買って、それをPITAPAに移すことが出来るそうなので、1ヶ月だけ定期を買いました。

5月の連休前に「PITAPA」が届いたので、息子は駅の赤い券売機で通学定期をPITAPAに移すとPITAPAの表面に定期の文字が印字されて、その日からPITAPAを使いだしました。

PITAPA

ところが、今日ふと息子の定期分の請求明細を見ると、なんと毎日の電車賃が集計されてました(汗)。

もう既に2カ月ほど経っているので、2ヵ月分1万円以上の請求が来てます(ガーン)!

実際の定期代は毎月1,700円なので、あわててPITAPAに電話しました。

よく見てみるとPITAPAの表面に定期の文字が「26.05.08」と大きく印字されています。

つまり、期限が切れているので通常の定期であれば、期限切れで使えなくなるのに、PITAPAの場合は期限が切れても、そのまま普通料金としてPITAPAが使えてしまうということです。

だから慌ててPITAPAの支払いをストップするように連絡して、阪急電車に掛け合いました。

・・・おっしゃることは良く分かるのですが・・・これはあくまでもPITAPAに定期の機能を移しただけであって、通常の定期の様に、期限が切れたら更新するのがルールなので・・・遡って精算することはできません。

と一蹴されました。

でも、今回息子はこの4月から初めて定期を使いだして、その辺のことは理解できていないと、散々食い下がったんですが・・・時間の無駄でした。

それと勘違いの原因がもうひとつ。

実は娘も同じように何年も前からPITAPAを利用していますが、期限が来ても更新することもなく毎年4月に通学証明書を持って窓口に行くだけです。

それと何が違うの!と食い下がったのですが、娘の契約は区間指定割引で定期の契約とは違うとのこと、これだと年1回の手続だけでオーケーだそうです。

もちろん、PITAPAの表面に期限が印字されていて、その期限を超えて使用していたのは間違いないのですが、阪急電車に騙された気分です(怒)。

おそらく同じような学生は居てるような気がするし、僕の口座から自動引き落としされてるので気がつかないまま1年使ってた可能性もありますね。

この時点で気がついて良かったと、納得するしかないですね。

なんか昔、携帯電話で子どもが使用していて、知らない間にネット接続して膨大な請求が来てるようなもんです。

その時は、携帯会社が救済措置として遡って精算してました。

なんか、納得でけへんよね!

娘の小学校の運動会に行ってきました

2014-06-01 22:10:05 | Family
今日は娘の小学校の運動会で、絶好の天気と言いたいところですが・・・暑すぎました!

この暑い中、子どもたちは元気に運動会を楽しんでいました。

打上げ

今日の日本列島は、各地で真夏日となり熱中症が多発していました。

学校のグランドというのは、影になるところが少なくて、いつもだったら他の競技も観戦するのに、今年は娘の出番だけ見に行って、それ以外は影に避難してました(汗)。

大阪教育大学の学長に表敬訪問してきました

2014-05-22 22:00:27 | Family
今年もまた大阪教育大学の柏原キャンパスへ、中学校の教育後援会代表として、今年就任された新しい学長に表敬訪問してきました。

待ち合わせの時間を考えると、上六で13時頃の電車に乗る必要があるので、上六で昼飯を食べていこうと思ってました。でも昼の混んでいる時間帯に上六で食べる
よりも、大学の学食で昼飯を食べてみようと、早めの電車で大学へ向いました。

大阪教育大学

駅名は「大阪教育大前駅」となっていますが、大学は山の上にあるので、改札を出てから15分位は山を登って行く必要があります。

なので、こんな長~いエスカレータが何基か設置されていて、これを乗り継いで登って行きました。

大阪教育大学

天気も良く、緑あふれるキャンパスが気持ちよかったですね。

本格的な元シェフのガレージパーティに行ってきました

2014-05-18 22:34:31 | Family
いつも一緒にキャンプに行っていた友達家族が、元シェフでソムリエでもある会社の同僚が家で料理をふるまってくれるのでということで、遊びに行ってきました

ただ作るだけではなく、子どもたちと一緒に教えながら料理してくれてました。

ガレージパーティ

広島で鉄板焼きもやっていたということで、まずは本場の広島焼きから始まって、本格的なパスタ料理と大満足でした。

それに、ワインもセレクトしてくれて、楽しい一日を過ごしてきました。

息子の高校の体育祭に行ってきました

2014-05-11 22:10:12 | Family
息子の高校の体育祭があったので、午後から見に行ってきました。

天気は真夏日かと思うほど良かったのですが、少し風がきつかったですね。

体育祭

どれ位の父兄が見に来ているのかなと思いながら、午後から見に行ったのですが、たくさんの父兄が見に来ていたので、びっくりしました。

それと、子どもたちも体育祭を楽しんでいるようで、盛り上がっていました。

北新地の「石和川」でごちそうを食べてきました

2014-05-02 23:16:36 | Family
今年のゴールデンウィークは仕事が忙しいので、どこにも行く予定はありませんでした。

でも連休前の2日の晩に、後援会のメンバーから美味しいものを食べに行きましょうとお誘いの電話があり、北新地でごちそうを食べてきました。

ちょうど、淀屋橋で打合せがあったので、終了後そのまま新地のほうへ向いました。

北新地1

連れて行って貰ったのは、粋餐「石和川」というお店で「いわかわ」と読むそうです。

カウンター割烹のお店で、聞くところによるとマスタは「ちちんぷいぷい」というTVにも出演しているそうです。

北新地2

ちょうど、竹の子が旬の時期で、おいしい竹の子をいろいろと頂いてきました。

その後、バーで軽く飲んだ後、〆に蕎麦を食べて・・・結局いつものフルコースにはまって帰ったのは夜中でした(汗)。