goo blog サービス終了のお知らせ 

Genzooのブログ

日々の出来事・気が付いたことを綴っています。

教育後援会の忘年会で地元の「青冥」へ行ってきました

2014-12-20 23:20:47 | Family
今日は、2日続けての忘年会でした。

おまけに、料理は中華だし・・・地元の「青冥」でありました。

忘年会(その3)
昨日に比べて、フカヒレスープもフカヒレを裂いた千切りみたいなものしか、入ってないし。

料理も昨日に比べたら、大分貧弱でした。

昨日の中華のほうがおいしかったのは確かですが、でもこっちのほうが・・・・・・口に合ってますね。

2次会で、バー「OWL」へ行き、仕上げは、「ラーメン日本」で餃子とラーメンとビールを食べて帰りました。

久しぶりに「ラーメン日本」へ行きましたが、とろけるようなチャーシュー・・大満足でした。

熊本出張からなんとか大阪に帰り着きました

2014-12-13 23:24:06 | Family
現地調整も進み、夕方には使用説明会も開き、順調に作業も終了しました。

帰りの飛行機に間に合うためには、現場から15分程歩いたところに「自衛隊前」というバス停があり、そこにリムジンバスが来るので、17時38分のバスに乗れば、18時30分の飛行機に間にあいますと、現地の人がバスの時間も調べてくれました。

ところが、全て動作確認が終わって、最後に設定用PCを事務所へ移動したら、うまく動作しなくなりました。

大阪からリモート制御できるので、ギリギリまで粘って、後は家の事務所のメンバーにまかせて、慌てて17時20分位に現場を出発しました。

バス停についてみると、普通の路線バスのバス停しかなく、もう暗くなって来てるし、車は多いけど人は誰も歩いていないし・・・・・。

熊本出張(その21)

と言っている間にリムジンバスが到着したので、乗ろうとして熊本空港へ行きますかと聞いたら、宮崎行ですと・・・・。

次に来たバスに聞いたら福岡行きですと・・・・次に路線バスもやってくるし・・・取りあえずこのバス停で間違ってないことは判ったんですが。

ところが18時前になっても熊本空港行きバスは来ません。

あれ! もしかしたら、さっきの路線バスが熊本空港行きだったんじゃないかなと気が付きました。リムジンちゃうやん(涙)。

このままやったら大阪に帰られへんと思いながら、タクシーを拾おうとしたんですが、ちょうど熊本市街から郊外への通勤ラッシュの雰囲気で、結構車は多いのですが、逆にタクシーは
全然来ないし・・・・・。

このまま大阪に帰られへんのとちゃうかなと、だんだん不安になってきました。

けっこう車が多かったので、ちょうど自衛隊前の信号で並んでいる車が目の前にも並んでました。

このままでは、ほんまに大阪へ帰られへんと思って、信号で止まっている車の窓ガラスをコンコンと叩いて、すいません空港行きのバスに乗り遅れたんです。

タクシーを拾おうとしてるんですが、全然来ないし、熊本空港まで乗せてもらえませんか?と言ったら、

最初、あんた何言ってんの?という感じだったんですが、必死で説明したら

「何時の飛行機?」と聞いてきて、「それ、もう間に合わへんで!」と言いいながら・・・・・。

「よっしゃ俺に任しとき、その飛行機に乗せたるから、はよ乗り!」と言って、そこから熊本空港までアクセル全開で、他の車をごぼう抜きにして空港まで送ってくれました。

熊本出張(その22)

なんとか15分位前に到着したので、eチケットで座席も予約してあったので、そのまま飛行機に飛び乗りました。

ほんと、よく大阪に帰って来れたもんだな・・・・。

熊本のお兄さん、ありがとう!

仕事で熊本へ現地調整に行ってきました

2014-12-12 23:40:14 | Family
2か月位前から対応していた仕事の現地調整で、7時30分の飛行機で熊本へ向かいました。

熊本出張(その1)

予約の時にネットで座席指定したんですが、前日だったので空いている席がほとんどなく、後ろの方の通路側の座席しか取れませんでした。

伊丹から熊本へは、1時間に1本位飛んでいるし、席も満席に近いし、けっこう需要があるんだなと思って乗車したら・・・・・半分位しか席は埋まってませんでした。

予定では、明日の最終便で大阪に帰る予定ですが、調整がスムーズに行って無事に帰れることを祈ってます。

学校の会合の忘年会で「ひら川」へ行ってきました

2014-12-08 23:51:37 | Family
今日は19時から、学校でPTA・後援会の会議があったので出席してきました。

会議が終わってから、何人かのメンバーで飲みに行きましょうとなり、急遽忘年会をすることになりました。

どこへ行きましょうかとなり、駅前の「ひら川」へ行きました。

忘年会(その1)

月曜日だとういうのに、もう忘年会シーズンに入っているからか、結構いっぱいでした。

このシーズン、ここへ来たら絶品の鯖棒寿司を絶対食べないと後悔するので、最初に仕上げに食べる鯖棒寿司を予約注文しました(笑)。

予想通り、鯖棒寿司はおいしかったです。

あいあいパークの「ヤキタテイ」というパン屋に行ってきました

2014-12-07 22:18:10 | Family
山本のあいあいパークにある「ヤキタテイ」という焼き立てのバン屋さんに、パスタとパンを食べれるというので、昼飯を食べがてらやって来ました。

あいあいパーク1

菓子パンからサンドイッチまで全て100円で、他のパン屋だったら2,300円してるようなものもあるので、めっちゃお得感があります。

また、買ったパンやパスタセットなどを食べれる席や、テラス席もあります。

ほんと、お客さんが途切れなく来店して、よく流行ってました。

あいあいパーク2

このお店、うまく考えられていて、まず

・100円均一なので会計が簡単。

・買ったバンの袋詰めは、セルフサービス。

・食べるテーブル席も全てセルフサービス。

いつもパン屋に行って思うのは、レジでのパンの袋詰めに延々と時間がかかって行列ができてます。

人件費がかかる部分を徹底的に洗い出して、リーズナブルな価格でお客さんに提供するというビジネスモデルが、お店側・お客さんにぴったりはまってるように思いました。

お店のパンフレットを見てみると、10店舗ほどチェーン展開していて、こういう立地やショッピングモールに出店してました。

焼き立てのパンもバスタも、おいしかったし・・・。

「タカタ」のエアバッグは「ジャパネットたかた」とは違うよ

2014-11-19 23:20:52 | Family
アメリカでは、車のエアバッグに問題があるということで、2~3日前からTVのニュースで頻繁に流れていました。

トヨタ、ホンダ、日産、BMW、クライスラー、フォードなど、全世界でのリコール台数は1千万台以上に達するらしいです。

タカタ

ところが、「タカタ、タカタ・・・」と連呼されているもんだから、家のヨメさんは「ジャパネットたかた」が問題を起こしていると思ってたみたいで・・・・。

世の中では、そう思っている人もけっこう多いんじゃないかと(笑)。


X'mas準備でサンタさんの飾り付けを

2014-11-16 20:39:12 | Family
急に寒くなってきたので、僕の部屋と息子の部屋の窓にプチプチを貼りました。

これを貼ると貼らないでは、全然寒さが違うので毎年冬になると貼ってます。

ちょうど、トランクルームから娘と一緒にプチプチを引っ張り出していたら、娘がX'masのサンタさんを見つけたので、ついでにX'mas飾り一式も引っ張り出しました

X'mas準備

男性陣でプチプリ貼りをしている間、女性陣は少し早いけどX'masの飾り付けをしてました。

でも梅田の阪急百貨店前には、11月初めには早くもリサとガスパールのクリスマスイルミネーションが登場してたので、少しも早くはないですね。

この調子だと来週末は、表の木にイルミネーションを点けることになりそうですね。

娘の誕生日に串カツ食べ放題に行ってきました

2014-11-02 22:40:00 | Family
娘の誕生日においしいものを食べにいこうといいながら、1ヶ月たってしまいましたが、子どもたちのリクエストに答えて、串カツ食べ放題に行ってきました。

串カツ

おいしいものかというと?なんですが、子どもたちは自分であげるのが楽しいみたいで、何かおいしいものを食べに行こうというと、1番に串カツ食べ放題をリクエストしてきます。

これで満足してくれるのなら、財布にもやさしいし、言うことなしですね。

娘の学校の総合発表会へ行ってました

2014-10-25 22:21:38 | Family
今日は娘の学校の総合発表会がありました。

娘の出番は、12時半頃だったので、11時頃に一緒に学校へ行きました。

出番まで、体育館に絵や工作物が展示されているので、見学してました。

総合発表会

仕事が忙しくなってきているので、娘の出番が終わったらすぐに引き上げて仕事に行きました。

今年は年末にかけて、忙しくなりそうです。

洗濯機をばらして掃除しました

2014-10-18 21:46:44 | Family
先週の休みに、家の洗濯機でタオルケットを「ふとん・毛布」モードで洗濯したら、茶色のゴミが大量に出てきました。

おそらく普段使わない遠心力モードを選択したので、出てきたんだと思います。

そこで、子どもたちと一緒に洗濯機をガレージに降ろして、バラして掃除することになりました。

買ってから10年以上経っているので、バラしてみると中はすごいことになっていました。

洗濯機

このボルトを外すのに苦労しましたが、隅々まできれいに掃除しました。

元に戻した後、何回か空洗いを実行して、掃除を完了しました。

結局、1日がかりでの掃除になりました。