
colorsのレパートリーはディスコに留まらずモータウンや
ニューソウル系まで取り揃えていますが、その中で結構
耳に付くのがシンセサイザーによるベースパート。
たまたまバンドにベースが不在だったとか、鍵盤奏者が
自分でベースパートも弾きたかったとか色々な理由から
鍵盤の低音域でベースラインを奏で、その音を弦ベースの
音に近づけようと試行錯誤した結果様々なトーンが生まれ、
そのトーンがシンセベースというカテゴリーにまで発展。
あー、あんな音ね、と判りやすいサンプルを挙げるなら、
Stevie Wonder / Higher Ground
Michael Jackson / Don't Stop 'Till You Get Enough
Herbie Hancock / Chameleon
YMO / Rydeen
あたりでしょうか。
適当に取り上げたら全てアナログシンセですね。
YAMAHA DX7以前のmoogっぽい音が好みなのかな☆
鍵盤で弾く訳ですからはベースのEより下の音域がバンバン
出てきて、それを弦ベースで再現するためにオクターバーを
使ったり、Low-Bの5弦が出てきたり。
ベースの代用とも言えた「シンセサイザーによるベース」
を弦のベースで再現するなんて逆転現象が起きたわけです。
音域はとりあえず再現できたけど、やっぱりあの独特な
トーンも再現したいよね☆という理由から今度は弦ベースの
音を加工してシンセベースに近づけるエフェクターが登場。
トップ画像が現在入手可能なベースシンセサイザー用
エフェクターです。
ええ、一個狙ってますよw
colorsのレパートリーはもちろん、昨年末に参加した
Sweet Collectionのセトリの中にもシンベ系は思いの外
多かったですしね。
どの程度再現可能か判りませんがちょっとトライして
みたいな、と☆
出来ればボードに納めたいので、筐体が大きいエレハモと
MarkBassは除外かなぁ。。。エレハモは価格的に手が
出ませんがorz
さて、どれにしようかな。。。♪
New Song / Howard Jones
お誕生日おめでとうございます♪
シンベ…私、高校の時TMのGet Wildのコピーやりまして(笑)
Higher GroundもRHCP版をコピーしようとしたことがありww
シンベを弦ベースで再現って好きかも知れないです。っていうか、チョッパー/スラップかな(笑)
ベースシンセ、音作りとか奥が深そうですね~。
BOSS の古い型番、SYB-3を持ってますが、ご存知の通りのBOSSの音です。(笑)
個人的には実践で投入した事が無いので実のある事は申し上げられませんが、おもちゃとしてはベリ子さんに興味があります。
どこかでModしてもらいたい衝動に駆られます。(爆)
SY7は根強いファンがいるようですね。
入手談、楽しみにしていま~す♪
私はコルグのG5を使っていました。
最近電源入れていないけど動くんだろうか・・・(笑
シンベが世に出たときは、なんでぃ嘘くせぇなー
なんて斜にかまえてましたけどね^^;;
あの独特な音色はなんとか出してみたいな、って思いますw
安いシンセでも買って弾けばいいんでしょうけど、
鍵盤は苦手なんで^^;;
きんさん>SYB-3はワタシも過去に持ってました。
思った音が作れなくて手放しましたけど^^;;
SYB-5は随分と改善されたと聞きますし、試してみたいですね^^
ベリ子ちゃん、値段の割には・・・だそうですが^^;;
SY7はトラッキングが超速いとか、それぞれの特性の違いも
面白そうです☆
tackさん>G5、現行だったら迷わず飛びついてますね。
あそこまで筐体がデカイと諦めもつきますしww
AKAIのSB-1といい良いな、と思ったヤツは生産期間も
短いんですよねぇorz