
CMに触発されて朝マックに行ってきました。
ドライブスルーはたま~に利用したこともあったけど、店へ入るのは何年ぶりだろう・・・。

高校のころはしょっちゅう通った長良のマックですが、しばらく来ない間にずいぶん印象が変わってますね。

最近の改装でおしゃれなカフェのように。無線LAN用の席まであるんですね、すげーや。
改装で北側入り口のそばにあったシンボルツリーが無くなっていたのが僕的にはちょっとショック。あの前の席がお気に入りでだったんですよ。いろんな思い出が(´-`)
思い出話書いててもしょうがないからそろそろ本題へ。

メガマフィンセット 390円 マックホットドックメガソーセージセット 390円
目当てはこの2つのメガ。7/9まで、通常490円のセットが390円になるんです。
390円なら喫茶店でモーニング食べるような値段ですから、その値段でメガサイズのマックが食べられるならかなりお得ですね。
たまにはこーいう朝もいいもんだ。でも、次は何年後になるのかな・・・w

※写真は西郷店
スーパー三心で、激安弁当が売っていると聞いて行って来ました。スーパー三心と
は、 株式会社三心が岐阜県を中心に多店舗展開しているスーパーマーケットです。愛知県にもありますね。
売り場にいたパートのおばちゃんに話を聞いたところ、以前は一部の店舗で曜日数量限定でやっていたそうですが、今月から三心全店で開始したそうです。

メインのおかずは、この日見ただけで6種類くらい。揚げ物、焼き魚、ハンバーグなどなど結構種類豊富です。

チキンカツ弁当 280円
弁当の内容は、メイン(チキンカツ)・玉子焼き・ウィンナー・キンピラ・菜の花ゴマ和え・ポテトサラダ・金時豆・キャベツ・漬物・ご飯。大きさはコンビニ弁当と同じくらいで、280円とは思えないボリュームですね。
味はそれなりですが、これだけ安いなら言うことなしです。
激安弁当と言えば、青柳ダイニングが岐阜では有名ですが、あそこは街中にしかないんですよね。三心弁当は郊外でも購入できるのが魅力的!
しかもこの280円弁当、スーパーで販売されているので、売れ残ると値引きシールが付くんです!!!
僕が確認した中で一番安かったのは、平日18時すぎの半額シール。280円の更に半額・・・140円?! 原価割ってんじゃないだろうか('A`)
お茶が88円なのでセットで買ってもコンビニ弁当よりはるかに安い。
この不景気に働く人の救世主になりそうですね(*´ェ`*)
あけましておめでとうございます。
みなさん正月をどうお過ごしですか?僕は大晦日からさっきまで、ひたすら飲み食い飲み食い寝飲み食い飲み食いの典型的なメタボガツです(ノ´∀`*)
テレビにも飽きたんで、暇つぶしついでにメタボっぷりの紹介でもw
岐阜で大晦日の夕食と言えばすき焼きを食べる人が多いんじゃないでしょうか?

うちの実家もすき焼きが定番。

みんなでワイワイと鍋をつつくと一年の終わりを感じます。

大晦日のお酒は芋焼酎!これもここ最近は定番になってきたな~。
原料にジョイホワイトを使った飲みやすい芋焼酎『山ねこ』と紫芋を使用したフルーティな甘さが特徴の『むらさき浪漫』
山ねこはプレミアが付いてて自分ではなかなか買えないけど、親父が買ってきてました(*∇) これがおいしすぎて、自分で買って行ったむらさき浪漫はほとんど飲まなかったな・・・w

いい具合にベロンベロンになってきたら、締めに年越し蕎麦。
毎年、家族みんなで雑煮と蕎麦用に本枯れ節を削るんだけど、今回のは品質がいまいちだったのか綺麗に削れなかったの_| ̄|○
見た目はあれだけど、削りたてだから味は(゜д゜)ウマーかったよ。

この後、酔い覚ましがてら長良公園のカウントダウンへ。冬の花火っていいね~(*´ -`)
寝て起きたらすぐに宴の再開です。

おせちはオカンの手作り。たまに食べる母の味はやっぱりいーね!酒が進みます(*´ェ`*)
酒は、去年の全国新酒鑑評会金賞を受賞した蔵の大吟醸『嘉兆』です。秋田の親戚が送ってくれました。
めちゃくちゃフルーティで切れも良く、冷でも燗でもどちらもうまかった~。

飲みやすすぎて、ほっといたらいつまででも飲んでしまいそうなんでそろそろ締め。
うちの雑煮は、カツオ出汁に四角い餅に正月菜(小松菜)という一般的な岐阜の雑煮。シンプルが一番うまい(*・д・)(・д・`*)ネー

体も温まったところで長良天神へ初詣。なんかここ、年々人増えてない?昔はあまり並ばずに参拝できた気がするんだけどな~・・・。
待ち時間が暇だったんで、書初めで暇つぶし。

汚い字でブログの宣伝しときました(ノ´∀`*)
わかるかな?w
この後、マーサやら各務原イオンでお買い物。元旦からもんのすごい人でちょっと疲れました(ノД`)
疲れた時は・・・。

シロノワールヽ( ´ ∇ ` )ノ
なんでこんなにうまいんだろ(*´ェ`*)
この後、実家の犬の散歩をしてお腹を空かせながら帰宅。そしてまたまた宴の再開です。

会社でもらったおせち。
うちの会社、誕生日のケーキといい、このおせちといい、結構いろいろくれて意外と気前いいんです。
それなら給料m(ry とか愚痴りながら飲む、日本最古のビールブランド『サッポロラガー』のうまいこと!
こうやって、昔からずっとリーマンの愚痴を聞き続けて来たんでしょうね。重厚で苦味の強い味がすべてを受け止めてくれる気がします。
自分で書いてて意味わかんねwwwwww
結構酔ってるみたいだからさっさと締めましょう。

相方が函館出身なんで函館バージョンの雑煮です。具沢山でこれもうまい(*・д・)(・д・`*)ネー
で、今に至ります。
こんなメタボ一直線な僕ですが、今年も岐阜グルメを中心に、ボチボチ更新していきますので、これからもどうぞよろしくおねがいします(*´ェ`*)
みなさんにとっても、僕にとっても、おいしい1年になりますように(‐人‐)
みなさん正月をどうお過ごしですか?僕は大晦日からさっきまで、ひたすら飲み食い飲み食い寝飲み食い飲み食いの典型的なメタボガツです(ノ´∀`*)
テレビにも飽きたんで、暇つぶしついでにメタボっぷりの紹介でもw
岐阜で大晦日の夕食と言えばすき焼きを食べる人が多いんじゃないでしょうか?

うちの実家もすき焼きが定番。

みんなでワイワイと鍋をつつくと一年の終わりを感じます。

大晦日のお酒は芋焼酎!これもここ最近は定番になってきたな~。
原料にジョイホワイトを使った飲みやすい芋焼酎『山ねこ』と紫芋を使用したフルーティな甘さが特徴の『むらさき浪漫』
山ねこはプレミアが付いてて自分ではなかなか買えないけど、親父が買ってきてました(*∇) これがおいしすぎて、自分で買って行ったむらさき浪漫はほとんど飲まなかったな・・・w

いい具合にベロンベロンになってきたら、締めに年越し蕎麦。
毎年、家族みんなで雑煮と蕎麦用に本枯れ節を削るんだけど、今回のは品質がいまいちだったのか綺麗に削れなかったの_| ̄|○
見た目はあれだけど、削りたてだから味は(゜д゜)ウマーかったよ。

この後、酔い覚ましがてら長良公園のカウントダウンへ。冬の花火っていいね~(*´ -`)
寝て起きたらすぐに宴の再開です。

おせちはオカンの手作り。たまに食べる母の味はやっぱりいーね!酒が進みます(*´ェ`*)
酒は、去年の全国新酒鑑評会金賞を受賞した蔵の大吟醸『嘉兆』です。秋田の親戚が送ってくれました。
めちゃくちゃフルーティで切れも良く、冷でも燗でもどちらもうまかった~。

飲みやすすぎて、ほっといたらいつまででも飲んでしまいそうなんでそろそろ締め。
うちの雑煮は、カツオ出汁に四角い餅に正月菜(小松菜)という一般的な岐阜の雑煮。シンプルが一番うまい(*・д・)(・д・`*)ネー

体も温まったところで長良天神へ初詣。なんかここ、年々人増えてない?昔はあまり並ばずに参拝できた気がするんだけどな~・・・。
待ち時間が暇だったんで、書初めで暇つぶし。

汚い字でブログの宣伝しときました(ノ´∀`*)
わかるかな?w
この後、マーサやら各務原イオンでお買い物。元旦からもんのすごい人でちょっと疲れました(ノД`)
疲れた時は・・・。

シロノワールヽ( ´ ∇ ` )ノ
なんでこんなにうまいんだろ(*´ェ`*)
この後、実家の犬の散歩をしてお腹を空かせながら帰宅。そしてまたまた宴の再開です。

会社でもらったおせち。
うちの会社、誕生日のケーキといい、このおせちといい、結構いろいろくれて意外と気前いいんです。
それなら給料m(ry とか愚痴りながら飲む、日本最古のビールブランド『サッポロラガー』のうまいこと!
こうやって、昔からずっとリーマンの愚痴を聞き続けて来たんでしょうね。重厚で苦味の強い味がすべてを受け止めてくれる気がします。
自分で書いてて意味わかんねwwwwww
結構酔ってるみたいだからさっさと締めましょう。

相方が函館出身なんで函館バージョンの雑煮です。具沢山でこれもうまい(*・д・)(・д・`*)ネー
で、今に至ります。
こんなメタボ一直線な僕ですが、今年も岐阜グルメを中心に、ボチボチ更新していきますので、これからもどうぞよろしくおねがいします(*´ェ`*)
みなさんにとっても、僕にとっても、おいしい1年になりますように(‐人‐)

10/21にアサヒビールから発売したばかりの新商品。ショウガエキスの入った発泡酒です。
飲み口はかなりライトで、ビールっぽい苦味はまったくない。その変わりに、ちょっとわざとらしい生姜の香りがします。
ビール系発泡酒だと思って飲むと「ウエェッ!」ってなるけど、カクテルだと思えばありかもしれません。
キンキンに冷やして夏場のバーベキューで飲みたい感じですね。
もし、来年の夏まであったらまた買うかもw
公式HP http://www.asahibeer.co.jp/ginger/

昭和村のお土産でもらいました。
アルコール度数7%と結構高めです。
グラスに注ぐと発泡酒らしからぬしっかりとした泡が立ちます。泡持ちもいい。
色は濃いめですね。
一口飲むとなんか醤油っぽい('A`)
んで後味は安い赤ワインみたいに渋い・・・
こりゃ飲めねーなと思ってツマミの牡蠣フライを食べながら飲むと・・・(゜д゜)ウマー
醤油っぽいのが合うのかなんなのかわかんないけどツマミとの相性が良すぎるw
から揚げと一緒に飲んでも(゜д゜)ウマー
ハマチの刺身と飲んでも(゜д゜)ウマー
なんだこれwwww
単品ではやばいくらいまずいけどツマミで化けます!
この西濃ブルワリーって会社。他にもいろいろと狂った発泡酒がいっぱいあるみたいなんで見かけたらまたレポします。

創業翌年の明治10年(1877年)に発売された、現存する日本最古のビールブランドです。
ラベルの星の色から「赤星」と呼ばれたりもします。
生が主流になってきた今でも熱処理にこだわって業務用にビンだけ生産が続けられていましたが、コンビニ限定で缶が出たってことで買ってみました。
味は缶特有の劣化もなくビンと変わらないですね。
生ビールにはない重厚な苦味があります。
キリンのクラシックラガーをもっと重くした感じ。
ちょっと泡持ちが悪いけど好みです。
最近のサッポロは樽しかなかったエーデルピルスを缶で出したり結構がんばってますね。
サッポロ党としては今の路線でうまいビールを作っていってもらいものです。
今の新製品は第3のビールばかりで・・・うまいビールを作るだけではやっていけないのかな~。