goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

いよいよ福岡鷹ドームに鳩が!(156)

2005年07月05日 | スポーツ
従来から、ここドームには鳩が棲む。
鳩博士の私が拝見するに、この鳩は、種で解るが、どこかで飼われていて、
伝書鳩が土(ど)鳩化したもの。

二びき種、、クロ種、灰ゴマ種、のうち、灰ゴマのつがい(夫婦)が子供を連れて飛ぶ。
試合中飛ぶからびっくりする。球が当たることがあるから、心配だ。
ドームの屋根のどこかに巣を作っているに違いない。

帰巣本能をもった飛ぶ動物の内、1番強い力を持っているかも。
このように、鳩が豪快に飛ぶと、今まで我が鷹球団は、リーグ優勝をしてきた。
(飛ぶときには、鳩自ら、自慢そうに飛ぶときがある)

楽天を昨日に続いて、今日も倒した。
田之上、杉内投手が良く投げて、打者も皆打った。皆が、ヒーローだ。

IMG_0211

今日は、王監督自ら、主審にクレイムをすぐ言った。
写真は、監督みずから率先して、大きなジェスチャーで訴えた。
めづらしい場面だ。

昨日は際どい戦い、今日は、圧倒。
王監督は、修羅場をくぐってきた選手、まだ、こう簡単に、後半行くとは思っていなかろう。

まだまだ山があって、まさに、鳩が鳩首会談をしているに違いない。
7月18日のクロのユニフオーム企画(ブラックホーク降臨)が、なにか大きな変化をもたらすかも。

この降臨という企画を、終えて、どう雰囲気が変化するか、じっくり見てみたい。
私は、予想家や、占い師でもないが、何度もいうが、どこかの企画会社に頼りすぎ企画で、
まずい。

鳩首会談、降臨企画後、リズムを良くしたいのだが・・・・・・。
何か、ここドーム内でも、何かが棲むのだ。

王監督、選手が汗をかき、懸命にやっている。感動する.
ファンは、この事を、グランドではっきり、眼で拝見している。

野球そのものと,球団運営とは異なる.

悪口ではない、地元、ファンへの目線をじっくり下げて、球団運営営業をして欲しい。
まだまだ、ファンを無視した、システムが、平然となされていると感じる。

FAを取った、城島捕手。何度も言ってきたが,私の予想どうり、彼は、MLBに行くだろう.
その時ドーしますか.

またオークションで,なんでも,席を売ればいいのですか?
外野席前列は、まるでネット裏並みの高額であることに、ファンは慣らされてきた。
恐ろしい事だ。(1,500円⇒10,000円以上でモノにより13,500円)だ)

1席につき、落札した人は一人、落とせなかった人は、延べ数百人以上だ。
人間だから、落とせなかった人の怨念?が怖い。
この制度、至急廃止、または改善すべきことは、大きな声で放送してきた。

IT球団は、良い悪いが混在していて、選択基準が解らないのでは、いっそ、
ドームに棲む、先輩の鳩による、鳩首会談で、その善悪を、聴いたらどうかな?