
入場無料でチケットとかないのにどうやって3472人と細かいとこまで数えたんだろう、と不思議な等々力へ行ってきました。(日本野鳥の会in紅白方式?)
当日はナビスコ決勝の後援会員先行販売日でしたが、そこは人任せで俺はサテライトを今日も今日とて追っかけでっす。
なお決勝チケットは確保できたので一安心。
さてスタメンは

注目は先日強化指定された早稲田大学のDF岡根直哉選手(トップ画像)でしょうか。
189cmとDF陣では最長身、我那覇とマッチアップしてましたが遜色なく対応できていたと思います。
彼はまだ2年か3年だと思ったので入団はもう少し先ですが楽しみな素材です。
それにしても豪華なメンバーですが、それ以上に川崎も豪華でして森・寺田・菊池・我那覇・レナチーニョとこれがサテライトかと思うようなメンバーでした。
結果
清水エスパルス 1-2 川崎フロンターレ
原 一樹[89分] 得点者 [59分]レナチーニョ
[89分]菊地 光将
得点シーンは全て動画にありますんでどぞ
ただ、1失点目で写ってないんですが、辻尾がなぜか危険な位置での突破にこだわって奪われたところをカウンター気味にやられたんですが、あれは要反省。
高画質はいつものようにYoutubeで
前半は川崎に押し込まれる場面が多かった。
特に川崎のレナチーニョっていう外国人がすごく巧いのが印象に残った。切り替えし、パスの視野、ドリブルとどれをとっても一級品。
あのレベルの選手をサテライトで使うのって反則(^^;
まーこちらも外国人選手使ってたんですけどね・・・交換してくれないかな>(-。-;)ボソ
で、うちはというと防戦しつつも辻尾の突破などから何度かチャンスは作れていたし、DFも武田と共に踏ん張っていました。
後半にはいると、お互いに攻めあう形になって、決定的なチャンスはこちらが多かったと思うけど最後で原が決めきれなかった。
他にもアウレリオのループははるか上、永畑のシュートはポストとどうにも惜しい場面が続いて、いわゆる決めるべき時に決めないとの典型。
そんな中で辻尾のミスから得点を奪われてしまういやーな展開。
それでもロスタイム直前で同点に追いついてやれやれと思っていたら、最後の最後CKで決勝点を献上。この場面集中力がまったくなかったと言ってもいいくらい集中できてなかったなあ。こぼれ球へ反応してるのが岡根君だけではね・・・
まあ、サテライトは経験を積む場として捉えるなら、こういう負け方したほうが実りはあったと思えばいいかな。

ドリブルで突っかけるのはいいけど、ことごとく失敗していた原
特に最後のCKにつながるのも彼が取られたボールから。でもまあ、彼の持ち味なんでそれもいいかな、なんて思ったり。サテライトだし
とはいえ、決定的なチャンス外したりしてるから猛反省は必要(笑)

負け方が負け方だけに選手の表情は浮かないけど、試合全体でみれば悪くなかった。
本田は相変わらずいいパスだすし、金や長沢も以前より動きがよくなってたように感じた。
当日はナビスコ決勝の後援会員先行販売日でしたが、そこは人任せで俺はサテライトを今日も今日とて追っかけでっす。
なお決勝チケットは確保できたので一安心。
さてスタメンは

注目は先日強化指定された早稲田大学のDF岡根直哉選手(トップ画像)でしょうか。
189cmとDF陣では最長身、我那覇とマッチアップしてましたが遜色なく対応できていたと思います。
彼はまだ2年か3年だと思ったので入団はもう少し先ですが楽しみな素材です。
それにしても豪華なメンバーですが、それ以上に川崎も豪華でして森・寺田・菊池・我那覇・レナチーニョとこれがサテライトかと思うようなメンバーでした。
結果
清水エスパルス 1-2 川崎フロンターレ
原 一樹[89分] 得点者 [59分]レナチーニョ
[89分]菊地 光将
得点シーンは全て動画にありますんでどぞ
ただ、1失点目で写ってないんですが、辻尾がなぜか危険な位置での突破にこだわって奪われたところをカウンター気味にやられたんですが、あれは要反省。
高画質はいつものようにYoutubeで
前半は川崎に押し込まれる場面が多かった。
特に川崎のレナチーニョっていう外国人がすごく巧いのが印象に残った。切り替えし、パスの視野、ドリブルとどれをとっても一級品。
あのレベルの選手をサテライトで使うのって反則(^^;
まーこちらも外国人選手使ってたんですけどね・・・交換してくれないかな>(-。-;)ボソ
で、うちはというと防戦しつつも辻尾の突破などから何度かチャンスは作れていたし、DFも武田と共に踏ん張っていました。
後半にはいると、お互いに攻めあう形になって、決定的なチャンスはこちらが多かったと思うけど最後で原が決めきれなかった。
他にもアウレリオのループははるか上、永畑のシュートはポストとどうにも惜しい場面が続いて、いわゆる決めるべき時に決めないとの典型。
そんな中で辻尾のミスから得点を奪われてしまういやーな展開。
それでもロスタイム直前で同点に追いついてやれやれと思っていたら、最後の最後CKで決勝点を献上。この場面集中力がまったくなかったと言ってもいいくらい集中できてなかったなあ。こぼれ球へ反応してるのが岡根君だけではね・・・
まあ、サテライトは経験を積む場として捉えるなら、こういう負け方したほうが実りはあったと思えばいいかな。

ドリブルで突っかけるのはいいけど、ことごとく失敗していた原
特に最後のCKにつながるのも彼が取られたボールから。でもまあ、彼の持ち味なんでそれもいいかな、なんて思ったり。サテライトだし
とはいえ、決定的なチャンス外したりしてるから猛反省は必要(笑)

負け方が負け方だけに選手の表情は浮かないけど、試合全体でみれば悪くなかった。
本田は相変わらずいいパスだすし、金や長沢も以前より動きがよくなってたように感じた。
入場者数のカウントは、入場ゲートのスタッフが
カチカチとカウントしてますよ。
サテライトは応援もサテライト組(U-??)なので
普段跳ねてる我々もまったり観られていいですわー。
ではお邪魔しました。また等々力にいらっしゃいませ。
なるほど入口でカチカチしてたんですか。
でも、出入り自由だと出て行った人は一旦マイナスにしてるんでしょうかね(^^;)
なかなか大変そうです。
情報ありがとうございました。