goo blog サービス終了のお知らせ 

薔薇子ばらえ亭

パソコン教室の今日のひとコマ。
主にグループクラスの様子を綴ります。
生徒さんからの貴重な情報もあれやこれや。

くるみボタンに梅の甘煮

2009-06-30 23:57:04 | パソコン教室のひとコマ


先週のものづくり講座で作成した、MさんとKさんのくるみボタンです♪
ごめんなさいっっ
カメラマンがヘタっぴいなもんで
可愛いボタンがブレブレになっちゃってます。。。

こちらの記事もぜひご覧ください↓
『パソコンでくるみボタン』

Kさんのワンちゃんボタンのほうは娘ちゃんにさらわれてしまったらしく
(今回撮影できませんでしたが)
でもでも娘ちゃんがそれほど気に入ってくれたというのが、嬉しいですよね♪




Mさん手作りの梅の甘煮(という名前でよいのかしらん?)
(^O^)/(^O^)/(^O^)/料亭のお味でございます~~
去年も御馳走になり、そのお味が忘れられなく
またまた今年もリクエストして持ってきていただいちゃいました♪

めちゃ!美味しかったです、ご馳走様でした。

フォトショップエレメンツ2回目になりますが
前回やってみたカードリーダーからの取り込みを再度おさらいしました。
フォトダウンローダーに慣れてしまえば
今後の取り込みはググッと楽チンになることかと思います。

ちょこっと修正も微妙なマウスさばき具合によって
お隣さんとも違いが出てきます。

画像の修整に関しては、これが正解、というのはないと感じます。
好みの色合い・明るさもあるだろうし
その写真によってだって、いろいろとらえ方が違ってくるだろうし
自分の感性に任せて進めていきましょう。

次回もちょこっと修正続きま~す。

まずは来年1月のカレンダー作成

2009-06-30 23:26:24 | パソコン教室のひとコマ
ともかく作り始めましょう、2010年の1月のカレンダー。
前回はラベルマイティの使い方をおさらいしてみましたので
実践あるのみ

ご自分のフォルダからお気に入りの画像を挿入したり
クリップサンプルの中から探してきたり
まずはメインとなる画像を配置。

お次はカレンダーのデザインを選択します。
いろいろある中から好みのものを選びます。

文字を円の形に変形させたり
ラインをポイントに使ったり
皆さんのセンスが光っています♪

早速印刷もしてみました、あっという間に出来上がり(^O^)/
でも、次回、再度編集し直してもいいし、
とんとんと2月に進んでもOKです。

こちらの記事にも書きました↓
『早めの準備・来年のカレンダー作り』


雨の境目

2009-06-25 23:51:35 | パソコン教室のひとコマ
ほんとに降ったんです、朝、ダダっと雨が!

なんでも雨の境目があるらしく
今回はきっと祐天寺近辺が雨の境目だったようです。

だってだって、Kさん家は降ってなかったらしいですから・・・

一度でいいから、Kさんのように雨の境目に立ってみたい~

はじめから話に花が咲き、はて今日なにやるんだっけ?と忘れそうなくらい・・・
おっと、それは困りますね(^^ゞ

本日も【いまさらデジカメ基礎講座】その3回目。
これとそれとあれと、という風に選択してから写真を取り込みます。

いろんなやり方があります、道はひとつではありません。
ですから最終的にはご自分の一番使いやすい方法でいいのです。

でも、これだけは覚えておきましょう。
デジカメは スタート→コンピュータの中に表示されます、
「リムーバブルディスク」という名前か、もしくは実際のデジカメ名か。

何かの時は、スタート→コンピュータ ですね。

新規のフォルダを作成し、その中に取り込んだ写真をドラッグしてコピーします。
先日のスカイドライブの時もドラッグコピーを使いましたが
今後はこの方法、慣れていきましょう。

さて、次回は取り込んだ写真を使っての応用です。
メールに添付したり、印刷したり。

Mさんご持参のノートPCは指紋認証機能付き。
最近は進んでますね~セキュリティしっかりです。

いろんなパソコンを見るのも、実に勉強になります。
これで、Iさんが益々悩んでしまいます・・・ 
Vistaにすべきか、セブンを待つべきか・・・
時期的にむつかしいところです、はい。

ちょこっと修正

2009-06-23 23:40:49 | パソコン教室のひとコマ
おひさのフォトショップエレメンツです。
M先生に頼りつつ、
今回はまずデジカメやメモリーカードからの写真の取り込みから始めます。

フォトダウンローダというのが起動しますので、その設定を確認。
すると写真整理モードが開きます、
自分なりの整理整頓ができますので
種類分けや格付けなど、
ぜひともお家で実際におためしくださいね。

教材写真を使っての、明るさやコントラストの調整もやってみました。
ちょっと失敗と思っていた写真も
ちょこっと修正すると見違えるようにくっきりしてきますね。

ただ、あまりに不自然にならぬよう
あくまで自然体に修正をしていきましょう。

次回もいろんなちょこっと修正にチャレンジです。

今週末はMさんとKさんはものづくり講座に御出席されますので
くるみボタン、できたら見せてくださいね♪
Kさんは素材写真の用意も既にばっちりでした。

Kさん~ゆっくり進めていますので
いつでも合流OKですよん♪


佐藤錦ウィーク

2009-06-23 22:23:30 | パソコン教室のひとコマ
そろそろね、やっぱり準備は早めにしないとね。

そうです、2010年もあっという間にやってきますから
そろそろカレンダーも作り始めないと・・・

というわけで
来年のカレンダーづくりを始めましょう♪

って、早すぎないか??
いえ、ちょうどいいです、きっと。

ジャストホームの中のラベルマイティ。
これって、結構すぐれもの。
以前も名刺や名前カードやラベルを作ったソフトですが
カレンダーの素材も充実しています。

まず本日はラベルマイティの使い方を総復習。
次回から本格的に2010年1月から作っていきましょう。






Tさんがペーパーバッグを完成させて持ってきてくださいました♪
今回はランディちゃんはじめ、お気に入りの写真を入れ込んでいます。
おつかれさまでした

いつも半強制的に?紹介しているスタッフブログのワタシのひとこと、
佐藤錦についてこんなに反響があるとは思いもよりませんでした\(◎o◎)/!
さくらんぼの食わず嫌い、ってのは、やっぱりめずらしいんでしょうかね、
でも原因は分かっています。
あの、缶詰のフルーツみつ豆に入ってるまっかっかなさくらんぼ!
あれのせいです。

あれ、まずいよね?




デジカメいまさら基礎講座

2009-06-18 23:22:33 | パソコン教室のひとコマ
デジカメいまさら基礎講座
とでもいう内容ですが、初心に帰れ、という言葉もありますし。

ワタシよりずうっと皆さんのほうが使いこなしていますし
こちらのほうが使い方を教わりたいくらいですもの。。。

Kさんの一眼レフデジカメ、自分で設定をいろいろいじる姿なんざあ
かっちょいいじゃあありませんか~♪
まるでキムタク!(TVCMの影響・・・)

Iさんはお出かけ先での写真やムービーを
御両親にもテレビ画面でお見せしているようですから
もう、こりゃ使いこなしてます。

本日はパソコンとデジカメを接続し、写真を取り込みましょう。
まず、教室のパソコン本体は最近足もとに置かれた関係で
ものすご~く接続がしづらいですね・・・はい。
Kさんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました、すんません。

VistaとXPのここからの画面表示は結構違ってきます。
それぞれ、お隣さんを見ていただくと、違いが一目瞭然。
御自分のマシンの表示に慣れることが一番ですが
へ~~へ~~そちらではそんなふうになってるのね~~
とわかることも大切かと。

取り込みが済んだら写真を確認、
スライドショーで上映してみます。
ここでも違いを発見。
Vistaではスライドショーのテーマというのを選択することができ
いろんな効果の付いた上映を楽しむことができるんです、これは綺麗♪
残念ながらXPにこのテーマ機能はないのです。

このあたりの話題をスタッフブログで書きました。↓
『デジカメはじめの一歩から』

さて来週も取り込みを再度やってみることにしましょう。
今度はこれとこれと、と選択してからの取り込み方法です。

本日はWさんから、蜂の家さんのお団子を頂戴しました
そこから手作りのお話になり、おかまでご飯を炊く話題になり
ぬかみその話題に飛んで行きました~
美味しいお団子に話も弾む♪
Wさん、御馳走様でした(^O^)/


スカイドライブは今後もどんどん使います

2009-06-16 23:56:22 | パソコン教室のひとコマ
全員集合~
やっぱり皆さん揃うと嬉しいですよん♪

早速Kさんがお家からお花の写真をいっぱいスカイドライブにアップロードしてくださいました。
アマリリスや薔薇、綺麗です♪
なんでも今度のものづくり講座用の写真だそうで
可愛いくるみボタンが作れそうですね♪

KさんのID登録も順調に進み
本日はスカイドライブをどんどん使います。

今まで教室で保存していたデータや写真
これとあれとそれと・・・
ドラッグ&ドロップで複数コピーも簡単です。
ただし、「アップロード」ボタンをクリックするのをお忘れなく。

アップロードしたファイルに、見出しやコメントも追加してみました。
でも、コメントは、フォルダを誰かと共有している場合に有効みたいですね。
見出しは自分の管理に役立ちそうです。

さて、次回からは久々のフォトショップエレメンツを使います。
M先生、よろしくお願いいたします~~♪

大事なメモはどこに置いた?

2009-06-16 23:41:24 | パソコン教室のひとコマ
キャッシュカードにたとえると~~
登録は一回のみ、次回からはカードを持って暗証番号を入力。
それと同じですね、
スカイドライブでも登録は一回のみ、
次回からはWindowsIDとパスワードを入力します。

だから、IDとパスワードは大事、覚えておかないと!

ワタクシ自身、さっきのことも忘れますから
何事もメモしないとあぶなくてあぶなくて!
そして、そのメモをどこに書いたかどこに置いたか忘れるし・・・
どうしようもない。

本日はその大事なIDとパスワードを使い、
スカイドライブでアップロード&ダウンロードです。
最初は慣れないのは当たり前!
だから何回もやってみましょう。

ご自宅でも試してくださった皆さんですが
スカイドライブをお気に入りに登録するとなお便利ですよ。
毎回検索するのはメンドーですから。

Uさんよりお知らせがあり、
ジャムの空き瓶があったら持って来てくださいとのこと・・・
うふうふ♪
そうです、そろそろ、あの美味しい杏ジャムの季節ですね♪
はい、家にあるいちばんおっきい一升瓶かなんか持ってこようかな


テキストは取説

2009-06-11 23:23:16 | パソコン教室のひとコマ
本日全員集合~~
そして今回よりMさんも参加してくださることになりました♪
にぎやかでいいですね~嬉しいです。

本日よりデジカメを使います。
いまさら・・・のデジカメの基本から押さえます。
こちらのクラスでは、ご自宅のPCがXPの方とVistaの方がいらっしゃる関係で
ちょこっと席替え。
写真の取り込み時の画面はかなり違ってきますので。

デジカメ講座になりますと「車座」です。
皆さんにそれぞれのデジカメをご持参いただき
それを皆さんで見せ合いながら進めます。
一番のテキストは取扱説明書!!
普段は読まない?取説も、とっても大事なテキストです。

デジカメとは・・・からです、はい。
もう知ってるよ~~ということも押さえます。
とにかく自分のデジカメを知ることがテーマ。

どこに電源ボタンがあるのか、から始まって
バッテリーやメモリーカードの位置、シャッターボタンの位置、
撮影した画像はどこのボタンで再生するのか、等々

ほんと、いまさらな内容です。

どんどん撮影していただき、次回は取り込みに進みます。
パソコンと一緒に使うことで楽しみがどんどん広がりますよ~

それにしても皆さんのデジカメは最新式ばかり。
光学ズームなし、マクロなし、のワタクシのデジカメは
これ、使いずらいです、といういい見本になりました。
Tさんはこれからご購入かな?おニューですね♪
Kさんの一眼レフデジカメ、ほしくなりますね~~