最近はIT関連のニュースがすんごい多いですよねぇ
一番最初はライブドアと楽天のプロ野球参戦からはじまるんかな。
んでフジテレビ買収騒ぎがあって、衆議院選挙に出馬して、
今度はいよいよ満を辞して楽天がTBSと提携とかなんとか
でも関西での一番の話題はやっぱ
村上ファンド
の阪神タイガース上場問題かなぁ
関西人でなくても全国でそれなりに論議を呼んでることでしょう
みなさんは実際どう思います??
オレは時事問題に対して、そんな強い思いとか願いとかは持たないんで、
ぶっちゃけたらどっちでもいいねんけど。
ただホンマにこの問題について考えたらね、やっぱあんまりよくないことなんかもなぁ
って思います。
それはなんでか?
それはですね、やっぱスポーツの世界に金融や経済の概念ってのは
あんまり直接的にかかわらないほうがいいんじゃないか、って思うからです
少しでも経済をかじった身としては、村上さんの意見はわかります。
っていうか彼の言ってることは、絶対的に正しいと思う
彼自身が阪神タイガースのファンであるかどうかは別にしてね。
ただ、確かに今旬とも言える阪神に目をつけて、なおかつその背後にある資産にも
目をつけた上でかどうかはわからんけど、
ファンが球団を運営していくっていう形はある意味資本主義の概念にのっとった、
効率的な経営方式だと思う。
阪神タイガースも慈善事業で成り立ってるわけちゃうしね
でもね、スポーツってなんかそういうもんじゃないはずなんですよ
ファンがその球団を応援しているのは、無償の愛に近い、
愛着といったものがあるからやと思うんよね
そこに配当とか、利益とか、株価とかって概念が入ってくると、
なんかスポーツの根底にあるものが崩れてしまう気がします
これから先は確かにシビアな状況が待ってるかもしれないし、
そしてそんなキレイゴトなんて、もう通用しないかもしれない
だけど、球団に愛着を持つことに、別の意識が入ってくると、
それは本来のものとは違った形になってくるんじゃないかなって、
オレはそう思います
これから先、どうなるかはわからんけど、でもこれで村上さんの言い分が通れば、
きっとスポーツ界全体が大きな潮流にのるんちゃうかな
それだけは間違いなく言えることだと思う。
まぁどちらの状況に転んでも、しばらく眺めてみようってかんじです
どうでもいいことだけど、現実経済はこういうどろどろしたところがあるくせに
不安定なことが多いから、あんまり好きになれんのよねぇ
やっぱオレは理論の世界に生きていたいって心から思いました
経済を勉強しても、それが金もうけにつながらない
そんな甘ちゃんな考えやから、目標への道のりがなかなか縮まらないのかもね
それでも、自分にうそをついたらその時点でオレじゃなくなるし、
マイペースに自分を見失わないように、地に足つけて進んでいこっと
そんなこんなで今日はこのへんで
CIAO

一番最初はライブドアと楽天のプロ野球参戦からはじまるんかな。
んでフジテレビ買収騒ぎがあって、衆議院選挙に出馬して、
今度はいよいよ満を辞して楽天がTBSと提携とかなんとか

でも関西での一番の話題はやっぱ
村上ファンド
の阪神タイガース上場問題かなぁ

関西人でなくても全国でそれなりに論議を呼んでることでしょう

みなさんは実際どう思います??
オレは時事問題に対して、そんな強い思いとか願いとかは持たないんで、
ぶっちゃけたらどっちでもいいねんけど。
ただホンマにこの問題について考えたらね、やっぱあんまりよくないことなんかもなぁ
って思います。
それはなんでか?
それはですね、やっぱスポーツの世界に金融や経済の概念ってのは
あんまり直接的にかかわらないほうがいいんじゃないか、って思うからです

少しでも経済をかじった身としては、村上さんの意見はわかります。
っていうか彼の言ってることは、絶対的に正しいと思う

彼自身が阪神タイガースのファンであるかどうかは別にしてね。
ただ、確かに今旬とも言える阪神に目をつけて、なおかつその背後にある資産にも
目をつけた上でかどうかはわからんけど、
ファンが球団を運営していくっていう形はある意味資本主義の概念にのっとった、
効率的な経営方式だと思う。
阪神タイガースも慈善事業で成り立ってるわけちゃうしね

でもね、スポーツってなんかそういうもんじゃないはずなんですよ

ファンがその球団を応援しているのは、無償の愛に近い、
愛着といったものがあるからやと思うんよね

そこに配当とか、利益とか、株価とかって概念が入ってくると、
なんかスポーツの根底にあるものが崩れてしまう気がします

これから先は確かにシビアな状況が待ってるかもしれないし、
そしてそんなキレイゴトなんて、もう通用しないかもしれない

だけど、球団に愛着を持つことに、別の意識が入ってくると、
それは本来のものとは違った形になってくるんじゃないかなって、
オレはそう思います

これから先、どうなるかはわからんけど、でもこれで村上さんの言い分が通れば、
きっとスポーツ界全体が大きな潮流にのるんちゃうかな

それだけは間違いなく言えることだと思う。
まぁどちらの状況に転んでも、しばらく眺めてみようってかんじです

どうでもいいことだけど、現実経済はこういうどろどろしたところがあるくせに
不安定なことが多いから、あんまり好きになれんのよねぇ

やっぱオレは理論の世界に生きていたいって心から思いました

経済を勉強しても、それが金もうけにつながらない

そんな甘ちゃんな考えやから、目標への道のりがなかなか縮まらないのかもね

それでも、自分にうそをついたらその時点でオレじゃなくなるし、
マイペースに自分を見失わないように、地に足つけて進んでいこっと

そんなこんなで今日はこのへんで

CIAO
