中間排気量だらけのバイクライフ

ツーリングの写真グレードアップ術 その2 食事編

第二弾です。

ブログなどでよく見る食事の写真を再現してみました。

この写真、少し大げさではありますが、普通と思えてしまった方の感性を引き上げたいと思います。

こちらが修正後です。

食事はできれば余計なものは排除した方がおいしそうに写ります。

伝票や飲みかけの水はマイナスの要因になります。

小鉢も写すのであればきれいにまっすぐ並べましょう。

写真ではおしぼりはまだ使っていませんが、これが使用後のおしぼりが丸まったのが映り込んでいるような写真も実際にあります。

使っていないおしぼりがまっすぐ置かれていれば、写っていても差支えは無いと思います。

箸もまっすぐ置きたいですね。

写真は何を写すかではなく、何を写さないかが重要です。

この写真、お盆の焦げたような傷、これもできたら隠したほうがより良かったと思います。

そんなときはこのように思い切ってトリミングします。

どんぶりが構図から少しはみ出すくらいのほうが、ボリューム感が伝わります。

殆どの方は全体を構図に入れようとして、写真のクオリティを下げてしまっているのが残念です。

撮りなれていないと食事あるあるですが、一口食べてから、「あ!」と気づくパターン。

そういう時はこうやって隠します。

間違っても食べかけは美しくありません。

このイセエビは一口かじってますので、ちょっと下がってますが、言われなければわからないと思います。

ただしこの場合、お店の背景には注意が必要です。

できれば余計なものが入らないよう、店の感じがわかるような方向で撮影するのがポイントです。

 

窓際の席は高難易度です。

外からの光と店内の照明で、白飛び、黒潰れせずに適正な露出で撮影するには機材の性能もある程度必要になります。

上手に撮ればいろいろな方向からの光できれいに撮れます。

店内照明だけで撮影する際は、自分が照明の陰を作らないように注意して撮影します。

 

窓の外の景色にも配慮が必要です。

極端ですが、ここにヤンキー座りしてタバコ吸っている行列待ちの人がいたとしたら写真として台無しです。

メインの被写体だけではなく、写るものすべてに配慮するのが上手に撮るコツです。

 

次回は、「スマホでできること、できないこと」について書きたいと思います。

撮影はスマホで十分なケースが多々ありますが、限界もあります。

それを理解しないと、スマホで十分とも言えませんし、別にカメラを持ち歩いていても性能を発揮できません。

次回は少々難しい話になりますが、できるだけわかりやすく書きたいと思います。

コメント一覧

コージー大阪
おはよう御座います、bandet150さん♪

凄い! 全く知らないマニアックな世界の話ですね〜
ありがとうございます♪

しかし,こうした皮革の世界も限りなく偽物?があるというのがナカナカ〜

勉強になりました、ありがとうございます♪
m(_ _)m
bandit150
コージーさん、こんばんわ。
合成皮革は表面がゴムなので、ゴムが劣化すると割れたりしてきます。
ゴムなので当然耐摩耗性は無いですし、数年使わずに置いておいたものは、反物の状態でもパリパリに割れて使えなくなってしまいます。
特性はまったくゴムなので、手入れもゴムと一緒です。
シリコンスプレーなどで油分を補充すれば、幾分長持ちするかもしれません。
なので、黒、茶系、紺系などの流通する色は反物でもどこでも買えますが、緑系、黄色系など需要の少ない色物は材料屋でも受注生産だったりします。
経年で使えなくなるので在庫置きたくないからですね。

最近は本革と言っていても、再生レザーというものも出回っています。
革は使うときにその使用法に合った適切な厚さににするために、漉きという作業をします。
関西では革割りと言います。
3ミリの厚さの革の表面を1ミリで漉けば、裏面の2ミリは産廃となります。表面1ミリと裏面2ミリに割るわけですね。
裏面はもう使い道がないので、メロンパンの皮だけ食べっちゃって残った感じです。
で、再生レザーはその産廃である床(「とこ」と言います)に合成皮革のようにゴムの層でもう一度表面を作るのです。
つまり全体としては「革」がほとんどだけど、革の特性である表面の耐摩耗性などはなく、合成皮革に近いものとなります。
皮だけ食べたメロンパンにもう一度メロンパンの模様を描いたようなものですね。もはやメロンパンではないですが、メロンパンだと言われれば、9割は嘘ではないというグレーな製品です。正確には元メロンパンですねw
サマンサタバサなどの製品はほとんどこれです。
革とは言っても、割とブランド力がある割には買いやすい価格設定になっています。
見分けは表面からでは我々でもわからないくらい技術は進んでいます。特に中国ではこういった人を欺いてお金儲けするような技術はどんどん進化していきます。切ってみて断面を見ない限りはもはやわかりません。
「スプリットレザー」とちょっとかっこいい呼び方で表示している製品はまだ親切で、再生レザーのくせに100% Geneine Leatherとか表示しているものも多くあります。

で、本革の手入れなんですが・・・
えっと、ダメになったら自分で作ったり、直したりしちゃうので、長持ちさせる術を知りません。
傷や艶が悪いなど、ちょっと検品で引っ掛かりそうなものを誤魔化して納品する術なら沢山あるのですが ^^;
あと、革を普段から扱っているので、あまり革製品を使いません。特に革に対して思い入れが無いのでしょうね。
バイク乗る時も軍手ですし、車で本革シートなんて絶対買いませんし、バッグは余った革を職人さんに渡してこんな形のショルダーバッグが欲しいとか作らせたりしますし、財布はどこからか余り物やサンプルいただいたりします・・・
ベルトも作りはしますが、私はいつもジャージ履いてますし、たぶん、革製品いっぱい使ってくれているビジネスマンの方たちの方が詳しい気がします。
濡らさないのが一番ですかね。
でも濡らしても良いウオッシャブルレザーというのもあるので、必ずしもではないですが。(コートの付属などは一緒に洗濯されるのでウオッシャブルであることが多いです)
すいません、期待した答えでなくて。
コージー大阪
bandit150さんへ

こんばんは♪
作業中の写真の件、とても参考になりました(^-^)v

人生が違い、得意ジャンルが違うからこそ互いに高め合う事が出来ますね〜

そうそう、お聞きしたいのですが合成皮革は天然の皮革の様な手入れで延命は出来ないのでしょうか?
それと天然皮革の基本的手入れは知っているつもりですが、本職の人から再度,基本的な手入れ方法を教えていただきたいです。

急ぎませんが、その内宜しくお願い致します。
m(_ _)m
senamick
こんばんは
ご丁寧な説明有難うございます。

いままで無意識に撮っていた自分から脱皮しようとおもいますが、まだまだ作業優先なので、手を止めて写真を取ったり、走りを止めて景色を写したりが、なかなか出来そうにありません。

先日とか、なんかカメラを持った人が多いなぁ・・・・と思って気になっていたら、蒸気機関車がやってきました。
これはシャッターチャンスや!と思い、一旦駅で停車しているその機関車を先に行ってiPhone片手に構えていました。

これは、写真じゃなくて、動画や!と
そして、結局二人とも、録画ボタンがうまく押せずに、ぶらぶらしている自分の手が写ってました、呆れて物も言えませんでした。(泣)
bandit150
senamickさん、おはようございます。
クラクラしないように書きますね。
まず基本の引き算は同じで、余計なものは極力写さないのは同じです。
移動できないものは仕方ないですが、工具とかをあえて背景に入れて臨場感を持たせるものありです。
それと日の丸にならないように三分割法を使うの効果的です。
オイルの缶とかはもう少し視線を下げて水平に撮っても良いですね。
三分割+水平+背景が揃えば、オイル缶でもかなり恰好よく写ります。

作業中や部品などの撮影は、綺麗に撮ろうとすると、本来はガチな機材、大型の三脚やライティング設備がないと、特に球面の光沢の具合とかはきれいに写りません。
なのでこれは諦めます。
作業しながら撮っているので、そんなことしていたら作業が進みません。

作業するにあたり、暗所作業に使う作業用のLEDライトとかあれば、蛍光灯の光だけではなく、LEDも強すぎない程度に横方向から使って、できるだけ多方向から光を当てる方がこういった場合はきれいに写ります。
光が1方向だと、明るいところ、暗いところの差(コントラスト)がありすぎて、特にスマホの小さい像面センサーだと白飛び、黒潰れしやすくなります。

「バイク 整備」などで検索して、ざっと見てこれはプロが撮っているな思った画像を貼っておきます。
作業しながらここまでは出来ませんが、参考になります。

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/08/KTC-Nepros-01.jpg

https://car.motor-fan.jp/images/articles/10018341/big_main10018341_20210222121808000000.jpg

https://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2020/08/20200811_dunlop_mixture_01.jpg
senamick
続いてコメントを

自分は良く修理とかするのですが、その時に写真を撮ります、勿論ブログにアップするためですが、何かポイント的な事があれば教えてください。
自分的には出来るだけ見える様に映しているのですが、まぁ、しょうもないショットが多いです(笑)
senamick
こんばんは
ご教授有難うございます。

>「写真は何を写すかではなく、何を写さないかが重要です。」
この言葉は響きました。
なるほどなぁ・・・・

何も考えずに漠然と撮っていましたが、これで一つ階段を上がれそうです。
bandit150
こんにちは。
そうですね。
新しい事覚えても実践しないと身につきませんから、まずはやってみてくださいね。

窓際はレースのカーテンとか一枚あればかなり光が柔らかくなってきれいに撮れるのですが、逆に直射日光が当たっていると、かなり難しくなってしまいます。
でも見晴らしのよいレストランで窓際空いていたら普通はそこへ行きますよね。
コージー大阪
こんにちは♪
bandet150さん〜

わかり易い説明を有難うございます♪
窓際の方が難しい事は全く考えて居ませんでした〜
勉強になります。

マスターするのに時間も必要ですから、こうして小分けにして教えて下さるのが丁度良いです(^O^)v

有難う御座いました♪
bandit150
浜のボチボチおやじさま
こんにちは。
そうですね。
伝えたい一枚の為に、画面全体に可能な限り配慮して、伝えたいものを詰め込めば世界観が出来上がります。
ただ観光地や人混みでは必ずしもというわけに行きませんから、可能な限りで十分だと思います。

世の中には写真撮っているだから偉いみたいな勘違いしている輩のような撮影者もいます。
あくまで撮影者は遠慮して撮影するべきです。
写真撮っていると避けてくれる親切な人もいますが、それは逆で、撮影者が遠慮するべきです。
浜のボチボチおやじ
写真と撮り方とても参考になります
ありがとうございます!
要するに、被写体の存在感を何を伝えたいか明確に撮影する事が第一前提として理解しましたが、そういう事でしょうか?
勉強させて頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事