
先日、3回目のコロナワクチンをうけた。
私は基礎疾患があるので、申請して早めにうたせてもらうことにした。
接種券が送られてきて、接種予約の電話をしたら、あっという間に決まった。
土曜に連絡したら、2日後の月曜の予約が取れた。
しかも、私の希望する時間帯で。
なんか、あっけなくいきなり決まってしまった。
私が第1回目のワクチンをうったのが2021年の7月上旬。
2回目がその7月の下旬。
その2回ともファイザーのワクチンだった。
今回はモデルナを接種した。これはもう最初からそのつもりだった。
世間ではモデルナワクチンは副反応が強いというイメージがあるみたいで、ワクチンをうつ人は多くの人がファイザーを希望するらしい。
そのせいか、モデルナのワクチンの予約には余裕があるとか。
なので、モデルナをうつ私は比較的予約はとりやすいだろうとは思っていたが、実際その通りであった。
ファイザーをうつか、モデルナをうつかで、会場は違った。
私がモデルナをうつ場所は、某学校の体育館であった。
ファイザーをうった場所よりも若干近かった。
ともあれ、午前中の接種を予約してた私は、時間よりも早めに会場に到着。
混んでいなかった。
一応、ワクチン接種の流れは前回や前々回のファイザーワクチン接種を経験してたので、スムーズに進んだ。
で、無事に接種完了。
さて。
今回初めてモデルナワクチンをうってみたのだが、副反応はどうなるだろう。
ファイザーワクチン接種後に私に出た副反応としては、まずなんといっても、接種した腕の痛み。
これはけっこう辛かった。
なにせ、接種した左腕が、痛みで上に中々あげられなくなってしまったぐらいだったから。
一方、熱の方は?
世間ではワクチン接種後に高熱が出て、しかもそれが何日か続いた・・・という報告も聴いていた。
私がファイザーをうった時は、接種した当日の夕方に微熱が出た。
37度1分くらいだった。
人によっては38度以上出た人もいたらしいが、私の微熱はせいぜいそれぐらいだった。
その微熱も、翌日にはおさまっていた。
体のだるさはあったが。
2回目のファイザーワクチンでは、腕の痛みは1回目と変わらないぐらい出た。
でも、その時は微熱は出なかった。
それ以上に、無事に2回接種が終わったという安心感のほうが大きかった。
まあ、2回目の接種での副反応は、腕の痛みぐらいであった。
さて・・3回目のワクチンをモデルナにした結果は?
私が接種したのは午前だったのだが、接種した直後は変化なし。
だが、夕方ころからだんだん腕の痛みが出てきて、それはだんだん大きくなっていった。
かなり痛くなった。
熱は平熱と変わらず。
だが腕の痛みはずっと続き、その日の夜は腕の痛みで夜中に何度か目がさめたぐらい。
で、翌日。
問題はこの日だった。
腕の痛みはずっと続いた。ちょっとでも左腕を動かそうとすると痛みが走り、腕をあげることが困難になった。
まあ、腕の痛みはファイザーの時もそうだったから、同じ。
そして熱は?
朝、昼・・と何度も測った。
私は平熱は低い方だ。36度いかない時もある。
だがこの日は、朝計ったら36度9分。
一応微熱は出ていた・・・と言えるのかもしれない。
でもそれぐらいなら全然マシなほうであろう。
少なくても38度以上の高熱が何日も続く人に比べたら。
で、夕方にも測ってみた。
すると・・37度8分!
コロナワクチンをうって、ここまで熱が上がったのは初めてだった。
「むむ・・・ついに出たか・・」と思い、ひたすら体を休めることに専念。
もしかして・・ワクチンのせいではなく、オミクロン株に感染したうえでの発熱だったらどうしよう・・・と少し不安になった。
でも、オミクロン株特有の症状とされている「喉の痛み」もなければ、せきもでない。
ということは、やはりワクチンのせいによる発熱であろうと思った。
で、37度8分の熱が計測されてから2時間後位に再び測ってみたら・・
あらら?
36度7分ぐらいに下がっていた。
その後何度も測ってみたが、37度を超えることはなかった。
夜には36度4分ぐらい。
これぐらいなら、普通に「平熱」の範囲。問題なし。
若干体のだるさはあったが、我慢できないほどではなかった。
ともかく、腕の痛みが目立った・・。
そして更に翌日。
熱はもう完全に平熱。
どうやら腕の痛みもやわらいできた。
あとは変化なし。
で、その後。
かすかに腕に痛みの名残があるような気がするが、もう普通に左腕は使えるようになっていった。
接種した日の夜から、腕の痛む個所に湿布を貼っていたので、それも役に立った気がする。
ファイザーのワクチンをうって腕の痛みが出た時にもそうしてたし、それで多少なりとも効果があったと自分では思っていたので、今回もそうした。
コロナワクチンをうって、腕に痛みが出たら、お試しあれ。
とまあ、3回目のワクチンをモデルナにした私の体験としては上記の流れ。
瞬間的に37度8分の熱は出たことはあったが、それは長くは続かなかった。
すぐに収まったといっていいだろう。
ファイザーの時もそうだったが、コロナワクチンは接種した翌日が一番辛い。
私の実感ではそうだ。
なので、やはりワクチンをうった当日はもちろん、翌日も仕事は休みにしておいたほうがいい。それだけは私の体験上確かだと思う。
接種の翌日は一番辛いが、さらにその次の日には、だいぶ解消される。
ともかく、1回目ファイザー、2回目ファイザー、そしてその半年後に3回目のワクチンでモデルナをうった私の体験としては、上記の通り。
ただ、少し気になっていることもある。
私は持病があり、定期的に通院している。
その持病が去年の7月に多少再発し、ここ数日また少し再発。
過去にそれが悪化して何度か入院したことがあるので、再発しかけた時の自宅での対処法もある程度はわかっている。
なので、去年の7月も、今回も、その対処法で対処している。
症状が進むようなら入院するしかないが、一応その対処法で症状は収まってきている。
気になるのは去年の7月も、今回も、どちらもコロナワクチンをうった時期というタイミングだったこと。
そこに因果関係があるかどうかはわからない。
ただ、その再発は重篤化には至っていない。
とはいえ、もしかしたら多少なりともコロナワクチンと関係あるのかもしれないし、たまたまなのかもしれない。
そのへんはよくわからない。
とりあえず、そのことは記しておきたい。
以上が私の3回目にモデルナワクチンをうった体験記である。
まあ、何かの参考になれば。
今思えば・・去年2021年の秋ごろは、コロナの感染率が日本では劇的に下がった時期だった。
その時に旅行に行っておいてよかった。そのタイミングを逃したら、旅行など行く気になれなかったと思う。
ただ、悔いもある。せっかくコロナが劇的に収まっていたころだったんだし、ましてやその後オミクロンがこんなに猛威をふるうことになるなら、あの旅行は1泊ではなく2泊以上の旅行にしておけばよかったかなあ。
まあ、結果論だけどね。
さて。
オミクロン株がピークアウトに向かうのはいつごろなのだろう。
もうコロナウイルスには、いい加減にしてほしい。
しつこすぎる。
僕も同じパターンです。今日3回目です。
>特に仲が悪くなったわけではなかったみたいですよ。
レノン&ディラン。そうでしたか。良かったです。
なぜか今浮かんだこの曲。
https://www.youtube.com/watch?v=QVI1zn5ko6I
タイトルだけで風景が浮かぶ。やはりボブ・ディランは天才です
何てったって、ディランはポールマッカートニーと対等、同等のミュージシャンですよね。ディランはポールの才能には嫉妬心を感じると言ってますし、ポールはディランと会うと相当緊張すると言ってます。互いにそれほどの相手なんですね。