時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

地デジ対応テレビへの移行

2010年11月16日 | 日々の、あれこれ

我が家はまだ地デジ対応のテレビに買い替えてなかった。


エコポイントが半額になる前に・・・11月中に買っておこうと、先日家電屋に出かけ、その場で購入。

当初40型くらいのテレビを狙っていたのだが、結局買ったのは42型。

そのテレビには40型はないみたいだったので、37型か42型のどちらかで選ぶことに。

正直37型でも十分な気がしたが、37型と42型ではエコポイントが倍違う。

倍も違うのなら、42型の方が得な気がしたので、42型に決定。

私が買ったテレビは今は在庫はないらしかった。

だが、私は、納期は12月で十分だったし、とりあえずエコポイントが半分になる前の11月中に金額だけ払っておきたかっただけなので、問題なし。

 てなわけで、やっと我が家も地デジ対応のテレビにチェンジすることになる。遅まきながら。

店内は、駆け込み需要でめちゃくちゃ混んでいた。

テレビが予想以上に安い機種が多いのにビックリした。

10万円以下でも、十分に「それなりの大きさの画面」のテレビが買えるんだもの。

これまで我が家で使ってたサイズと同じ32型なら、10万円以下でも十分に買えるのに驚き。

昔なら考えられない値段だった。

 

地デジといえば、最近テレビを見てると、必ず画面に「早めに地デジテレビに変えてください」というメッセージが出ている。

これがまるで強迫されてるみたいで、実に嫌だった。

地デジへの移行は、スカイツリーが完成して機能し始めてからではいけないのかな?

スカイツリーに変わってからアンテナの位置を調整しなおしたりしなきゃいけなくなったら、面倒だものなあ。

我が家は、屋上にはおいそれとは登れない。

高い梯子がないと、登れないのだ。

なので、スカイツリー以後に、再びアンテナをいじるのは大変なのだ・・。

 

それと。

 

我が家は今年の猛暑の中、冷蔵庫も調子が悪くなっていた。

製氷機が機能しなくなったのみならず、冷凍庫もイマイチ。

冷凍庫に入れておいたアイスが、夏はどれも溶けてグチャグチャになってしまっていた。

秋になって、ここんところ随分冷え込んできて、製氷機も冷凍庫も復活したようだが、このままいくと、また来年の夏には機能しなくなりそうだ。

というわけで、エコポイントが半額になる前に冷蔵庫も買い替えた。

最新型モデルだと、平気で27~28万円くらいする。

冷蔵庫にそんなにお金はかけられない。

ましてや、地デジテレビの購入もあったしね。

そこで、型落ちのモデルを物色。

どうやらお客さんは皆考えることは同じらしく、新製品よりも型落ちの冷蔵庫に群がっていた。

もう、型落ちの在庫が少なく、残っている機種はわずか。

そのわずかの機種の中から選ぶ。

冷蔵庫だけは、型落ちがまだ十分あるうちに購入すればよかったかなあ。

でも、まあ、大体思い描いていたぐらいの値段のモデルを購入することができたので、よしとしよう。

これまで使ってた冷蔵庫と同サイズ・同機能は確保しているし。

 

だが・・テレビと冷蔵庫を同時に買ったので、もう財布はヒイヒイ言っている(笑)。

 

でも、地デジテレビと冷蔵庫は、必需品だし、必要経費なので、仕方ない。

満額のエコポイントは、金銭的に助かった。大きかった。

 

とりあえず、故障した冷蔵庫の買い替え、地デジテレビへの買い替え・・という、かねてからの二つの課題を一気にクリアできて、ホッとした気分。

 

ホッ。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追憶の(?)オーディオミキサー | トップ | 自分のアルバム制作について »
最新の画像もっと見る

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事