goo blog サービス終了のお知らせ 

おかあちゃんがゆく!

おかあちゃんのつれづれ日記。。。
更新滞ってます(^^;さかのぼって更新中。。。只今、春(笑)

フラのレッスン☆

2004年11月05日 | ☆東京暮らし☆
先月から行き始めた、フラのお教室☆
やっと見つけた”子連れOK”のトコで、先生も他の生徒さんもすごく気さくな感じで、わきあいあいとレッスンしている。
ひなも一緒に連れて行って、同時入会したYさんちのしゅんくん(2)と遊んでいる。
すごく面倒見のいいお姉ちゃん:なっちゃん(4)がいて、おかあちゃん達がレッスンしている後ろのスペースで、お絵かきや折り紙などで遊んでもらえて楽しそう♪
おかげで、母子一緒に楽しめてすごく助かる~。 

しかしやはり、初心者がいきなり中級クラスに入るのは無謀だったか!?
2週間ぶりにレッスンへ行ったら、手と足がバラバラになってしまった(笑)

簡単に踊れそうに見えて、実はとてもハードで奥が深いハワイアン・フラ。
膝を曲げて中腰のまま、頭を上下させないようにステップを踏むのが基本。
若葉マークなおかあちゃんは、毎回ももとふくらはぎがぱんぱんになります(T_T)
手の振りも…二の腕と肩にくる!
だけど、軽やかな音楽に合わせて体を動かすとすごく楽しいし、心が軽くなる~♪
幼稚園問題でちょびっとブルーだったけど、2時間半楽しく過ごしてたら~、なんかのうみそがゆる~くなってきて~どうでもよくなっちゃったわ~(爆)
世の中、なるよ~になるんだわ~。 
ひな~、こんなおかあちゃんでごめんね~(^^;)

白黒つかな~い!

2004年11月01日 | ☆東京暮らし☆
幼稚園面接、すごい人でした。つ…疲れた(^^;)
300組くらいの入園希望者&その保護者がひしめきあってました。
ひとつ受けただけでも、すごいエネルギー使ったわ~。
いくつも掛け持ちで受験するなんて~、みんな凄すぎ(+_+)

結果は、「補欠合格」…これって、欠員が出たらお呼びがかかる"カモ"…っていう微妙な結果☆
「不合格」じゃないけど「合格」ではない。
今日で白黒ついて、スッキリすると思ったのに~(>_<)

イクスピアリへ行きました♪

2004年10月31日 | ☆東京暮らし☆
Fさんファミリー、家族旅行でTDLへ♪
…というので、イクスピアリで待ち合わせして、会いに行ったよ~。わ~い\(^O^)/
ちーちゃんもりょうくんも、また一段と大きくなってたね。
お嬢も、大好きなお姉ちゃんに手をつないでもらって、大喜びo(^o^)o
ちょうど今日はハロウィンとあって、いろんなイベントが盛り上がっていた。
ジャングルみたいな店内の「レインフォレスト・カフェ」で、みんな一緒にランチ☆
いろんなショップをみて、最後にハロウィンパフェをいただきました。まいうー(^o^)

明日は、いよいよひなの幼稚園面接、運命の日!
今日は、Fさんファミリーのおかげで、煮詰まらずに楽しく過ごせました♪感謝!

明日は、がんばるぞー!おー(^o^)/(^o^)/(^^)/
景気づけに、今日は寿司だ~!!

いいんだ~。いいんだ~。それでいいんだ~。

2004年10月28日 | ☆東京暮らし☆
15日に幼稚園へ願書をもらいに行ってから、なんだか落ち着かない。

お嬢本人はやたらと幼稚園に行きたがっているので、いくつか気になる園を見学して説明会も行った。
自分で電話して、日時を問い合わせたり予約したりした。 めんどくさかったけど、がんばった。
そして、家から2番目に近く、行事が多くて楽しそうで、園児と先生方の笑顔がステキだった1園にしぼった。 
ここは選考時に、子供の簡単な試験&親の面接がある。
おとうちゃんと相談して、「ここ1本でいって、ダメだったら来年」と決めた!!

決めたんやけど、公園やサークルで話題になるのは幼稚園のこと・・・聞けば、同い年の子は、ほぼ2、3園併願するらしい。 う~~~揺れる~!! なんか落ち着かない~!

いや!1つでいい!! 願書も有料だし、選考料だってかかる。時間やエネルギーもすごくかかる。
なにより、親子して疲れ切って、何日もイライラするのはイヤ~(>0<)

『幼稚園に行きたい』というお嬢の希望は叶えてやりたいが、これは本人の実力と運だ。縁があれば入れるハズ・・・。
体力減退気味のおかあちゃんとしては、すご~く幼稚園に行って欲しいけど、あかんかったらもう1年じっくりたっぷり遊んであげよう。うん。そうしよう。

公園ママさん達にもそう宣言し、目下自己暗示中・・・いいんだ~。いいんだ~。それでいいんだ~。

たかが幼稚園、されど幼稚園

2004年10月28日 | ☆東京暮らし☆
ああ、もうすぐ11月1日がやってくる。
江戸川区の、私立幼稚園願書受付解禁日☆
お嬢の希望園は、この日に願書受付&面接&試験&発表&入園金納付の全てが行われる・・・ああ・・・。

4月に転居してきた江戸川区って、す~~~っごく子供が多い。
特に葛西地区は、す~~~~~~~~~~っごく多い。
街を歩いていても、公園で遊んでいても、走ってゆく自転車を見ても、子供、子供、子供。 
それも乳幼児が目につく。

なんてったって6才まで病院代かからないし、私立幼稚園に通うと入園時に8万円+毎月最高2万6千円補助がいただける。しかも所得制限なし!! 江戸川区太っ腹!! な~んていいトコに越してきたんだろう♪
・・・と、ホクホクしていたトコロに落とし穴が。

区立幼稚園(2年保育)の数が少ないこともあってか、お受験幼稚園でもないのに、私立幼稚園がものすごく入りにくいのだ。
『そろそろうちのお嬢も、3年保育ならどこにするか考えなきゃな~。』な~んて、夏頃から公園ママさん達にリサーチを始めたところ、とんでもないウワサが出るわ出るわ・・・ショ~ック!!

一番近所の園は、近隣でも人気の園だそうで、去年の倍率13倍とか・・・。
兄弟姉妹が在園している子のための優先枠があって、募集定員の半分くらいそれで埋まっちゃうとか・・・。
数日前から親戚総出で並んで、いくつもの園を併願で受けまくるという人もいるとか・・・。
並ぶために便利屋さんを雇う人もいるとか・・・。
どうしても3年保育で幼稚園へ行きたいのなら、2つ3つかけ持ちするのが常識だとか・・・。
園によって選考方法が違う(先着順、抽選、面接、試験 等)上に、その年によって変更されたりするので、毎年情報収集が大変だとか・・・。 

え~ん(;-;) 
おかあちゃん、めんどくさいの苦手なんだよ~。

2時半からって・・・

2004年10月28日 | ☆東京暮らし☆
お嬢が通っている某スポーツクラブの体操教室は、スポーツリトル(2歳半~3歳児のクラス)の時間帯がビミョ~。

そのくらいの年代の子って、まだまだお昼寝する子が多い(よね?)。
うちのお嬢も、通常2~3時はお昼寝タイム☆

なのに、リトルちゃん達のクラスって午前中は1クラスしかない。
ほとんど2時台スタート。(なんでやねん!!)
なので、午前中クラスは常に定員いっぱいで、変更希望を出しているものの入れない。

仕方なく体操教室の日も、いつものように公園や児童館へ出かけるけど、お昼寝時間の調整でえらい苦労するんだよな~・・・。
いっそやめてしまおうかと何度も悩んだけれど、お嬢が「行きたい!体操好き~♪」と、言うので今までがんばっている。
ああ・・・でも母はけっこうつらい。
雨の日なんか、寝起きのお嬢にカッパ着せて、片道20分歩いていくんだぞ~。
片手にカサ持って、片手にグズグズモードのお嬢を引きずって・・・肩こり悪化。

なんでおチビのクラスが、お昼寝時間帯にかぶってるんだ~~~~~!!
もうちっとなんとかしてくれ~~~!!    

やっぱし、過密スケジュールかな…

2004年10月27日 | ☆東京暮らし☆
昨日から、お腹こわして治らない。
ここんとこずっと、肩こりがひどい(+_+)
頭痛い。背中も痛い。腰も痛い。

最近、無理しすぎかな~(;-_-)=3 フゥ
整体院の先生にも、「これは…過労ですね。何したの?」と言われたし。
いや、毎日家事して、オテンバ娘と遊んでるだけなんですが…(それが、一番ハードだったりする。)

朝起きるなり、お嬢が口にする「今日はどこいくの~?」が、怖い。
まるで社長秘書のように、当日のスケジュールを説明させられる毎日…。
これがまたすごいプレッシャーで、つい…

月曜:ドラキッズ
火曜:にこにこクラブ(児童館サークル)&体操教室
水曜:歯医者(シーラント処置)&皮膚科(夏にハガレかけた爪のケア)
木曜:フラダンス教室(おかあちゃんの付き添い)
金曜:幼児サークル

これに加えて、天気がよければ公園遊び&お外ランチ☆


自分のために反省。
でも、お嬢は喜んでるんだよな~。
このくらい遊んで、ちょうどよさそうな感じ。
ムスメ~君は若いからいいが、おかあちゃんは、朝9時~昼2時過ぎまで外にいるような生活は、もう続けられそうにないよ~(ToT)


備えあれば・・・

2004年10月26日 | ☆東京暮らし☆
新潟中越地震は、まだまだ余震が続いているようで、被災地の皆さん方、本当にご心配ですね。
心よりお見舞い申し上げます。

夕方のニュースで、赤ちゃんにあげるミルクに困っているお母さんがいらっしゃいました。
それでも、気丈にがんばってる姿を見て、思わず涙が出てきました。
普段のお出かけでさえ赤ちゃん連れは大変なのに、この極限状態で・・・頭が下がります。

東京もあの日、余波で震度4の地震がありました。
1分くらい揺れ続けるのが、4回くらいあって・・・正直怖かったです。
お嬢も少し怯えていました。

「大丈夫だよ。おとうちゃんが守ってくれるからね。
 おかあちゃんも、ひーちゃんを抱っこしてあげる!!」
平気なふりをしてそう言いつつ、何も災害に備えていない我が家に不安を感じました。
子供に不自由させない程度は、ちゃんと備えをしておかねば!!

おかあちゃんがんばる!!


ブログすなる おかあちゃん ありける

2004年10月26日 | ☆東京暮らし☆
はじめまして\(^0^)/
ついにブログデビュー♪

育児日記(ネット)は、たまにつけている(いた?)ものの、どうもPCを立ち上げるのがおっくうで、最近滞りがち・・・。
このブログならば携帯からでもUPできると聞き、おかあちゃんはついにヘビー級に重たいコシをあげました。
どっこいしょ~!!

記憶回路が故障気味なおかあちゃんを助けてね~♪ブログちゃん♪