goo blog サービス終了のお知らせ 

おかあちゃんがゆく!

おかあちゃんのつれづれ日記。。。
更新滞ってます(^^;さかのぼって更新中。。。只今、春(笑)

3・31 伏見稲荷さま☆

2014年03月31日 | ☆大阪暮らし☆
 
境内のさだれ桜。。。かわいいピンクにほっこり❤

 
粛々とおみくじを引く。。。清浄な雰囲気に飲まれたのか、おとなしめのお嬢。


千本鳥居。
不思議な朱色の空間を、どんどん進んでゆくお嬢。。。

やっぱりここ大好き~♪(^^)



おもかる石。
重さを想像しつつ灯篭の法珠を持ち上げてみて、思っていたよりも軽かったら願いがかなうのだとか。。。

チャレンジしてみたところ。。。うおっ!重たっ!!(>◇<;
こりゃ、叶わないな(==;

3・11 桜並木~♪

2014年03月11日 | ☆大阪暮らし☆

お買い物帰りにぱしゃり☆

交差点の向こう側の白い建物が、お嬢が春から通う中学校。
この通り沿いには、ず~っと数百メートル続く桜並木があります。
この地域のお花見スポットにも紹介されているほど見事な景色が見られるそうで、すっごい楽しみ:*:・。,☆゜'・:*:・。,

入学式の頃には、満開の桜が見れるかな?(^^)

3・11 ぽか~ん(。。)。。。

2014年03月11日 | ☆大阪暮らし☆

朝。。。
お嬢をベランダから見送って、ふと下の三角花壇を見ると。。。
昨日までそこにあったはずの黄色いお花が、すっぽり丸ごとなくなってたぁ~。。。
なにがあったの~?ボーゼン(。。)。。。。。

穴ぼこが悲しくて、地ならしだけしてきたけど。。。
うう~(;;)サミシイ。

お嬢や社宅の子供たちと一緒に、お花摘みや土いじりを楽しみたくて作った花壇なのにぃ~。。。はぁ~、凹むわ~(=□=;

3・3 内辞発表

2014年03月03日 | ☆大阪暮らし☆
今日は、おとうちゃんの会社の異動内辞の発表がある日。。。
うちは夏に異動したばかりなので絶対動かないんだけど、仲良しさんのご家族の動向が気になり朝からなんだかそわそわ(^^;

今月はうちが社宅の会計当番なので、前任者のIさんちへオジャマしておしゃべりしつつ引継ぎをしているところに、Iさんちのパパから連絡がちらほら入りだしました。
きゃー!きたっ!(>◇<)

結果、社宅から出る方はなく、な~んと8家族が入ることに。。。
たくさんあった空き部屋も埋まり、春から賑やかになりそうです☆

3・3 おひなさま

2014年03月03日 | ☆大阪暮らし☆

ここ1週間、お雛さまの箱を探しても探しても見つからず。。。
台座と金屏風の薄い箱しか出てこない~(TT)どこいった?
仕方なく、見つかったちりめんのお雛飾りを玄関に飾ってました(^^;

探しても探しても見つからなかったのに、たった今、お嬢の部屋の天袋のおもちゃの箱の奥にあるのを見つけたー! ハッヶ───(`・ω『+』───ン☆

もう3月3日もあと数時間で終わろうかという時になって、なんで~???
大事なものを大事にしまい過ぎて、どこにいったか見失ってしまういつものパターン。。。うう(TT)

ここはかごんま式に、あとひと月。。。
旧暦で飾っちゃおうかと存じます(^▽^)はっはっは♪

3・2 アップダウン。。。

2014年03月02日 | ☆大阪暮らし☆
お嬢の宿題終わらず遊びに行けない日曜日。。。(=3=)ぶー。
掃除洗濯も終わって~、お昼ごはんにざるそば食べて~、体動かしたくなったのでニュー電動自転車でひとりぷち遠出☆

枚方公園駅そばのCOOPへ、サイクリングがてらお買い物に行ってみたら。。。
店内のイチゴ売り場に、なぜか”金爆のダルビッシュ風お内裏さま”な店員さんがいたヽ(・∀・)ノ ワーイ♪

なになに~?と思ったら、今日はお店近くのひらぱーで、金爆さんの新曲「101回目の呪い」発売記念握手会が行われているらしい。
おおっ!乗っかるねぇ!\(◎o◎)/!
...
急いで帰ってお嬢連れて行くか!?と、思ったけど、お家に帰ってネットで調べてみたら、”限定盤買って、応募はがきを送って当選した人対象”だって~。
ちぇ~。。。んじゃ、今から行っても会えないじゃん(=3=)ぶー。
せっかく上がったテンションが再びダウ~ン↓↓↓

お嬢に、買ってきたフルーチェ作ってもらおうっと。。。(=3=)ぶー。

お願いしてみたら、フルーチェと一緒にたこせんも作ってくれた。
わ~い♪(^◇^)
   
 お嬢作 たこせん ↓

2・25 卒業遠足☆

2014年02月25日 | ☆大阪暮らし☆

今日は、卒業遠足。
6年生だけ、電車でUSJ行くんだってー☆ 
「いいな、いいなー!着いて行きたぁい!(>◇<)」と騒いでいたら、
「。。。まじでやめて。。。(==)」と、拒否られた。。。
「や~ね~。ホントには行かないわよ~♪(^◇^)」(うう(TT)そうよね。アカンよね。)

仕方がないのでアキラメテ(← )ゆうべから仕込んでお弁当作りました。

<今回のメニュー>
・しゃけフレークおにぎり・たまご焼き・豆腐ハンバーグの照り焼き
・にんじんしりしり・カップもずく・ソーセージのパプリカいため
・サーモンのチーズ焼き・ゆでブロッコリー・プチトマト・りんご

久しぶりでワタワタしちゃったけれど、春から”毎日お弁当生活”が始まるから練習しとかなくっちゃな~(^^;

悔しいから自分の分もお弁当作った。
まだお昼じゃないけど、もう食べてやる!

9・30 ひらぱー♪

2013年09月30日 | ☆大阪暮らし☆
 
今日は、運動会の振休。
がんばったご褒美に、”ご褒美ひらぱー”へ行ってきました(^^)v

同じ社宅の唯一の同級生:Mちゃんもお誘いして、初の”お友達と一緒ひらぱー”♪


普段はコースター系が全くダメな母とふたりなので、ぜんぜん付き合ってあげられないようなフリーフォール、急流川下りパチャンガ、ジャイアントスインガー、そして念願の大型木製ジェットコースターなどにも、ふたりでガンガン乗って楽しんでおりました♪
よかったねー♪(^^)


「木製コースター エルフ」 。。。
登ってゆくトロッコを見ているだけで、くらくらぁ~~~。。。(**;
いってらっしゃ~い。
 
母達は、バラ園の花園でうっとり・:*:・(*´∀`*)・:*:・

 
 
 
娘たちが”コワイ乗り物”の順番待ちをしてる間、しばし散策。。。

枚方では菊の栽培も盛んで、秋には菊人形の展示イベントがあちこちで開かれます。
ここ「ひらぱー」でも、もう少ししたら菊人形がお目見えするのだとか。
楽しみです♪

9・29 運動会☆

2013年09月29日 | ☆大阪暮らし☆

今日は、小学校最後の運動会でした。
カンカン照りで真夏日。。。暑かったー!(>◇<;

転校してきてからの練習参加で、運動会の練習期間は1ヶ月もなかったけれど、ちゃんと係の仕事もこなして下級生のお世話もしつつ、しっかり演技出来ていてがんばりました☆

特に、プログラムのラストにあった組体操の演技は大技の連続で、全くの白紙状態で急ピッチの仕上げ練習からの参加で苦労していました~(^^;...

がっちり体型を見込まれてか、全て土台ポジションをやっていたお嬢。。。二人組での演技は上になるはずが、相方さんがお嬢を持ち上げれず(笑)
結局、自分よりも10cmほど背の高い彼女を、肩車したり、膝に乗せてがっちり支えておりました(^▽^;

練習中の失敗で崩れてきた子につぶされたり、肩に立つ子のかかとで肩がごりごり踏まれて肩こりになったり(笑)。。。毎日あーだこーだ聞かされ、「肩揉んでー!」と言われて揉んであげたりしました。

その集大成が今日やっと見られて、一つ一つの演技が決まるたびに目頭が熱くなってしまいました:*:・。,(;;)☆゜'・:*:・。,
いいもの見せてもろた~:*:・。,☆゜'・:*:・。,


今年の運動会スローガン。。。

開会式で「五常っ子たちよ! 練習の成果 いつ出すの!?」と児童会長が読み上げ、最後のワンフレーズ「今でしょ!!」を全員で唱和するという、コール・アンド・レスポンスが繰り広げられました(>▽<)

来賓席も、保護者席でも大喝采☆(賞味期限ぎりぎり?)

9・24 長野へ。

2013年09月24日 | ☆大阪暮らし☆
お彼岸でしたね。
連休を利用して、だんなちゃんのご両親のご希望で、お墓詣りに長野へ行って参りました。
新幹線で名古屋へ行って、そこから”急行しなの”に乗り換えてトータル4時間ちょっと。。。朝6:40のバスでお家を出て、なんだかんだで向こうに付いたのはお昼の1時でした(=▽=;


お義父さん方の本家のお墓、お義母さんの実家のお墓、そしてうちのお墓。。。
お掃除して、お花とお線香を手向けて心静かにお祈りしてきました。


鹿児島からだと遠方過ぎてなかなかお参りにも行けず、お嬢が1年生の頃(東京在住時代)に行ったのが最後だったようで。。。すっかりご無沙汰していた親戚のみなさんにもお会いできました(^^)
いつもの「鍛冶屋」さんでお食事会♪ たくさんお話出来ました。

 
翌日は、善光寺さん参りに。。。
少しは親孝行・ご先祖供養が出来たでしょうか。。。(=人=)



信州名物。。。

りんご、ぶどう、マスカット、。。。は、本家でご馳走になりました。
信濃牛、まつたけ、高原野菜。。。は、親戚のお料理屋さんでご馳走になりました。
そば、おやき、七味唐辛子。。。は、じいじ&ばあばにご馳走になりました。
ごちそうさまでした❤:*:・。,(=人=)☆゜'・:*:・。,


今回、手を合わせて感謝することがたくさんで(食べ物だけじゃなく)、すっかりおりこうさんになったお嬢。
大本山のお地蔵様にも、自然に手を合わせておりました。
その心を大事に生きてゆくんだよ。。。