goo blog サービス終了のお知らせ 

おかあちゃんがゆく!

おかあちゃんのつれづれ日記。。。
更新滞ってます(^^;さかのぼって更新中。。。只今、春(笑)

3・13 『永遠の0』

2014年03月13日 | 読む

話題の映画の原作『永遠の0』読破。

過酷な戦闘描写、戦争末期の難しい状況の中で起こったいくつもの過ち。。。
途中、涙が出てくるようなシーンも多々ありましたが、二日で一気に読み終えました。

ネタバレになってしまうので、内容についてはこれ以上何も書きません。。。
読み終えたあと、「もっと周りの人たちも自分も大事にして、一日一日を大切に生きよう。」と心から思えました:*:・。,☆゜'・:*:・。,

2・28 まどみちお先生 安らかに。。。

2014年02月28日 | 読む
大好きな詩人の、まどみちお先生が旅立ってしまわれました。。。
たくさんの素敵な詩を残してくださいましたね。
ご冥福をお祈りします☆
=====================================
   朝日>
※ クリックすると別サイトへ飛びます。 ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってね♪

6・20 お昼休みの読み聞かせイベント☆

2013年06月20日 | 読む
今日は朝から、来月の読み聞かせ用の絵本決め ⇒ お昼休みの読み聞かせイベントのリハ ⇒ 本番 ⇒ 反省会兼ランチ会。。。
濃い一日でした(^^) 

今回は、プログラムのひとつに”セレクト絵本”がありました☆
4冊の絵本を会場の4つの角にグループ分けし、子供たちに自分が好きなグループを選んでもらい、同時進行で読み聞かせをしました。

わらべ歌、大型絵本、詩、セレクト絵本、盛りだくさんのプログラム☆
今後へ向けての課題は色々ありましたが、読み聞かせ会のメンバーみんなで、「参加してくれたみんなが、楽しいひとときを過ごしてくれたらいいな❤(^^)」という気持ちでがんばりました:*:・。,☆゜'・:*:・。,

みなさま、おやっとさぁ☆ 
今日も楽しかったね❤(^^)

6・13 お話会♪

2013年06月13日 | 読む

今日のお昼休みは、小学校の体育館で読み聞かせ会イベントでした♪
暑~い中、たくさんの子供たちが参加してくれて大盛況☆
みんな楽しんでくれたかな?(^^)

事前に、PTA室で予行練習。。。
どうやったらみんな楽しんでもらえるのか、”総合演出プロデューサーTさん”の元、今日の担当メンバーみんなで楽しく練習しました。
この和気あいあいの事前準備も、読み聞かせ会の楽しみのひとつです❤

また来週の木曜日も、プログラムを変えての「昼休みお話会」があります☆
よかったら、今日来れた子も来れなかった子も遊びに来てね~♪

5・9 読み聞かせ会のこと☆

2013年05月10日 | 読む

午前中、読み聞かせ会の”絵本選び”で小学校へ。。。
朝の読み聞かせで入らせていただく学年&読む絵本を、みんなで話し合って決めます。 コレも、読み聞かせ会のお楽しみの一つ♪

みんなで持ち寄った絵本を囲んで、ティータイムしながら楽しいおしゃべり☆
1冊読むのに何分かかるか実際に音読して時間を計りつつ、みんなでそれを楽しんだりもします。
芸達者な皆様の妙技に、童心に帰って声をあげたり笑ったり、贅沢な時間~:*:・。,☆゜'・:*:・。,
新作絵本を紹介してもらったり、昔から読み継がれているステキな絵本を教えていただいたり、時にはわらべ歌や手遊び歌を教えていただいたり。。。
ベテラン様方の豊富な知識に・:*:・(*´∀...`*)ウットリ・:*:・

たくさんある絵本の中で、どういうものがその学年の子に適しているか?
今の季節にはどういう絵本がいいのか?
ひとクラスみんなで楽しむためには、どういう絵柄の絵本だと見やすいのか? などなど。。。
まだまだ勉強不足で、いつも絵本選びの時には悩んじゃいますが、色々な絵本を見せていただきながら、「あ~でもない、こ~でもない」と言ってるのも楽しいです♪(^^)

今月は、3年生に入らせていただく予定☆
相変らず緊張し~ですが、手汗・顔汗かきながらがんばらせていただく所存です☆(^^)v

2・14 今月の読み聞かせの本☆

2013年02月14日 | 読む
今月の読み聞かせの絵本☆(3年生)


・つららがぽーっとん
・てんにのぼったおけや
・月人石

一昨日は1組さん、今日は2組さんへ行ってきましたが、とても楽しんでくれたようで笑顔をいっぱいもらってきました(^^)

読み聞かせ終了後、恒例の”反省会 兼 茶話会”♪
美味しいお茶やお菓子を持ち寄って、みんなでお茶しながら、今回の読み聞かせの報告や楽しいおしゃべりをしました(^^)
 


来月は、5年生へ参上予定・・・☆

9.28 くまもん、カワイソ。。。

2012年09月28日 | 読む
Twitterのお友達のリツイートで知りました(^^;

☆ 朝日新聞デジタル:「くまモン、式典では礼儀を」 熊本県議からカミナリ -
    社会<記事リンク
    ※ クリックすると別サイトへ飛びます。 ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってね♪

正直、記事を読んで「はぁ?」と思いました。。。

ユルキャラは、可愛くてなんぼでしょ?(==;
一体全体、彼に癒し以外の何を求めてるんでしょう?
ナゾだ~。。。(=□=;

遊び心のない行政って、仕方ないのかもしれないけど悲しいなぁ。。。
そもそも、礼儀の必要な場にあのオモロイ顔の子呼ぶなよ~。
そこにいるだけで笑っちゃうでしょー☆

・・・と、思うのはワタシだけ?(・ω・)モニュ?

世界史 怖くて不思議なお話

2004年11月03日 | 読む
桐生 操 著   PHP文庫

読破!
迷宮入りした歴史ミステリーの真相に迫る!!
「処刑されたはずのジャンヌ・ダルクが、5年後に姿を現した」
「モーツァルトの不可解な死の謎を解く鍵とは?」

・・・という、裏表紙のコメントに惹かれて、購入。
桐生さんの著作は、何冊も読んでいるけれど、これまたおもしろくて一気に読んでしまった。
睡眠時間削って、2日で・・・。
壮大な歴史ミステリーにドップリ・・・読んでいる間、現実を忘れさせてくれた。

星5つ☆

いま、会いにゆきます

2004年10月29日 | 読む
市川拓司 著  小学館

読破。
分厚さに、なかなか手をつけるのをためらってたけれど、いざ読み出すと、会話文が多くて親しみやすい文体だし、文字が大きくて(笑)読みやすかった。

主人公がかかえている"問題"(これを書くとネタバレになるので、あえて書かない。)が、意表をついていて、物語の切実さを増していたように思う。
息子のけなげさにも泣ける。

ラストの落ち(?)で、急にSFっぽくなったのが・・・ちょっと違和感はあったけれど、妙に納得o(^-^)o

星4つ☆