台風
2013-09-15 | 日記
台風18号が接近しつつあるらしい
私が住む福岡も朝から風が強く吹いている
昼間は蒸し暑かったが、現在のところは扇風機をつけるとやや肌寒い
この時期、毎年9/12~18は福岡市東区の筥崎宮に於いて秋の大祭である放生会(ほうじょうや)が行われ、多数の参拝者で賑わう
私の子どもが幼い頃は毎年行っていたものの、ここ数年はご無沙汰だったが、今日は同居する小学生の甥姪たちを連れ久しぶりに出掛けてみた
参道の両側に延々と連なる露店も様変わりをしている
必ず出るのが新生姜、梅ヶ枝餅にお面、綿菓子、チャンポン(ガラス細工の笛に近いペケポンというような音が出る)
後は縁日にお目にかかる類であるが、今年目に入ったのがスティックに刺したチョコがけのワッフル
甥姪が謎かけるように欲しがったが聞こえないフリをしてやり過ごした
その前にリンゴ飴を買い与えていたからである
経験上、子どもに一度でも甘い顔を見せると際限なく大して欲しい物じゃなくとも欲しがる事がわかっているので
欲しがる物は一度に一つだけという、母と私の暗黙のルールである
さて、この放生会はその名の如く生き物を放つという神事にまつわる
この一週間は様々な神事が執り行われる事となるが、必ず雨が降るというジンクスがあるがまさしく今朝も雨に見舞われた
梨も栗も放生会という言葉が表すように、福岡に秋の訪れを感じさせるのがこの放生会である
私が住む福岡も朝から風が強く吹いている
昼間は蒸し暑かったが、現在のところは扇風機をつけるとやや肌寒い
この時期、毎年9/12~18は福岡市東区の筥崎宮に於いて秋の大祭である放生会(ほうじょうや)が行われ、多数の参拝者で賑わう
私の子どもが幼い頃は毎年行っていたものの、ここ数年はご無沙汰だったが、今日は同居する小学生の甥姪たちを連れ久しぶりに出掛けてみた
参道の両側に延々と連なる露店も様変わりをしている
必ず出るのが新生姜、梅ヶ枝餅にお面、綿菓子、チャンポン(ガラス細工の笛に近いペケポンというような音が出る)
後は縁日にお目にかかる類であるが、今年目に入ったのがスティックに刺したチョコがけのワッフル
甥姪が謎かけるように欲しがったが聞こえないフリをしてやり過ごした
その前にリンゴ飴を買い与えていたからである
経験上、子どもに一度でも甘い顔を見せると際限なく大して欲しい物じゃなくとも欲しがる事がわかっているので
欲しがる物は一度に一つだけという、母と私の暗黙のルールである
さて、この放生会はその名の如く生き物を放つという神事にまつわる
この一週間は様々な神事が執り行われる事となるが、必ず雨が降るというジンクスがあるがまさしく今朝も雨に見舞われた
梨も栗も放生会という言葉が表すように、福岡に秋の訪れを感じさせるのがこの放生会である