goo blog サービス終了のお知らせ 

MY GUITAR LIFE

ギター製作は続くよ!どこまでも!

000ギター完成!

2021-04-29 17:43:12 | 000ギター
000ギターがやっと完成した

マーチンギターから000のキットが郵送されて開梱した時はこの状態でした。



あれから15年!
製作を中断した期間もありましたが、ようやく完成しました

オリジナルのキットから変更したところは、
 ボディトップのバインディングをヘリンボーンに、
 ヘッドインレイにフラワーポット、
 フィンガーボードインレイを丸ポジションからスノーフレークに、
 サドルとナットを牛骨に、
 ブレーシングをスキャロップに、
などなど。





トリプルオーのボディサイズはドレッドノートより小さめですが、想像していた以上に箱鳴りしています
失敗したところも沢山ありましたが、次回に活かしたいと思います

2個目のナット溝切

2021-04-29 16:36:25 | 000ギター
前回は弦の置く位置をナットに罫書きをしましたので、溝切を行います。
1個目のナットは溝を深く削り過ぎたため、1フレットで弦が接触して弾くとビビってしまいました
今回は失敗しないように少しづつ慎重に削ります



1フレットでの弦高を測ると、狙い通りの0.1mmです。完璧



最後に、ピックガードを取り付けます。
キットに入っていたピックガードはべっ甲柄です。



ピックガードには両面テープが張られていますので、剥離紙をはがしてボディに接着します。
この辺かな



2個目のナット成型

2021-03-07 20:25:59 | 000ギター
前回、ナットの溝切りに失敗して、溝を深く削り過ぎてしまいましたので、ナットの作り直しをしました。
牛骨のナットブランクをネック側の溝の幅にピッタリ合うように、ナットの厚さを調整します。


ネックの幅に合わせて、ナットを精密糸鋸で切断したのち、ひたすら削ります



さらに、ヘッド側に落とし込むようにRをつけるように削ったのち、水研ぎペーパーで磨いてナットの成型が完了しました。


次に、ストリングスの溝を罫書きました。今日はここまで


エンドピン穴開け

2020-12-31 18:33:20 | 000ギター
エンドピンの穴開けの最終仕上げを行います。

最近購入した1:30のテーパーリーマで慎重に穴を開けます。
この部分も穴を削り過ぎると取り返しがつきませんので、削ってはエンドピンを指して確認することを繰り返しながら、少しずつ削ります



エンドピンは、穴径に対して少し窮屈なくらいが抜けなくていいと思いますので、ギューッと押し込んだ時にピッタリと座面が当たるくらいに仕上げます。


バッチリ仕上がりました


ナット溝切#3

2020-12-30 10:58:04 | 000ギター
2弦の溝切りが深く削り過ぎてナットを作り直す予定でナットの溝切りを途中で止めていたのですが、練習用として1弦の溝切りまでやることにします
ちなみに前回失敗した2弦の隙間を測ると0.03mm・・・低い!


目標深さは1F上の隙間0.09mmで、前回みたいに削り過ぎないように慎重に削りました。
今回は、ほぼ目標通りで0.08mmに仕上げることができました


なんとなく削る感覚が分かりましたので、ナットを外して新しいナットの成型を始めます