goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

百舌鳥といえば

2006-11-15 22:04:25 | 中百舌鳥太鼓台


そう、百舌鳥といえば布団太鼓。
画像は百舌鳥八幡宮での中百舌鳥町宮入時のものです。
彫り物が全て『黒檀』という
唯一、水に沈む重い木で彫られているそうで
この太鼓台、担ぐのもかなりな重さなのだそうです。



先導隊

2006-11-13 22:58:12 | 中百舌鳥太鼓台


中百舌鳥町には独特な先導隊の方々がいらして
このように町名の入った提灯をしかと持ち
右へ一歩、左へ一歩、というように
足の出し方もそろえて太鼓台を先導しておられます。
なかなか他所では見ることがないので
中百舌鳥町ならではの風情があって“いい感じ”でした♪



見所がいっぱい

2006-11-10 15:15:59 | 中百舌鳥太鼓台


宮入もクライマックスに近付いた頃、
太鼓台の高さが前ブレ無くストンと下がったので、階段を
一段踏み外したかというくらい、本当にビックリしました。
なんと・・・!この時まで全く気がついてなかったのですが
本当に階段があったのです!
それも本殿の正面、鳥居の向こう側・・延々下りて行くような
大きな階段になっていたのでした。
(というか、ここが参拝の正面入口となっているようです。^^;)
太鼓台は担がれたまま、階段を下り・・・
参道の端まで行って、又階段を上って戻って来ました◎
夢でも見ているかのような光景でした。