すすまない額田 2007-12-29 12:21:29 | 枚岡額田太鼓台 額田は布団太鼓の『部分』を褒めるというよりは 担ぎですよね。。。 何をどう書いたらいいのかわからなくて 全然すすんでいません、ごめんなさい。 動画をアップできればいいのですが。。。 宝箱を見れば見るほど 書けなくなってしまったというのが本音です。
額田のつづき 2007-10-03 20:39:12 | 枚岡額田太鼓台 秋祭りの為の準備を見学しに行かせてもらいました。 だんじりの場合は据置き用のコマから練歩き用のコマに 入れ替えて拭き掃除したり、金綱結んだり、という 感じになるのですが 布団太鼓の場合は祭りが終わると一度バラバラにしてから 保管してあるもので 準備も又大変です。 これは組み立てているところの様子です。
額田太鼓台 2007-10-02 20:32:38 | 枚岡額田太鼓台 パッと見た目にも大きくて目を引くのですけど 「大きいなぁ」と感心して終わらずに 是非、休憩中などに接近して御覧になられてみてクダサイ。 このへんがものすごく綺麗です。
額田は三台 2007-10-01 20:30:22 | 枚岡額田太鼓台 額田には大・中・小、三台の布団太鼓があります。 まだ今までに見た祭りや台数も少なくて 布団太鼓のことをよく知らない私の感想ではありますが 「中が通常サイズの布団太鼓」という感じです。