goo blog サービス終了のお知らせ 

タンゴの令和化け猫日記

日々のことなど興味あるものを書きます。
たまにリーディングをすることもあります。

私は、これ

2025-03-11 21:37:32 | 日記

「キャベツ」の一番好きな食べ方は? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。3月11日の気になったニュースはこちら。「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いとは?実は意外な栄養素も管理栄養士が解説3月8日は「ギョーザの日」で...

goo blog

こんなお題を見つけました。

この頃の私、毎日一袋の刻みキャベツを食べるのが日課となりました。
キャベツの美味しい食べ方。
母が生きていた頃は餃子にして食べることが多かったですが、今は袋に入った刻みキャベツを食べています。

その前はコンビニで「おつまみキャベツ」たるものがあり、それも毎日一袋食べていましたが、誰が旨塩ドレッシングだったため、かける量を減らしながら食べていました。
かけると美味いのでかけますが量が調節出来ないため、数か月前に止めて袋入りの刻みキャベツにしています。

利点はドレッシングの量を調節したり、何かと付け合わせるのにも都合がよくて、一袋食べるのも苦にはならないからです。

あとは味噌汁の具として食べるのも美味いです🤣。

唯一の難点。
それは料理が出来ないことです💦。
私が出来ることは魚を焼くことだけなんです💦。

ハハハ🤣
笑ってごまかしている、おばば猫でした。

それもありだよね😁

2025-03-09 19:34:12 | 日記
昨日の夜の冷たい雨から一転して、綺麗な青空になった日曜日。

今日の午前中は掃除をしたあとオラクルカードをめくり、呑気に「今日身につける天然石のペンダントはどれにしようかなあ〜」と考えながら、昼飯を食べて美容院へ直行。

遠くはなりましたが、片道3駅分を往復で歩く楽しみや、食べ物屋さんや史跡探しなどの楽しみもあり🐜なので、そこは前向きです🤣

美容院に行くと時間があっという間に過ぎていくのです。

なんてったって、いろいろな話が聴けるからです。
「あるある話」や私の知らない話が出てくるので聴いていて楽しいのです。

若い頃の私にゃ〜想像がつかなかった今の自分。
昔は美容院に行ってもカットをしてもらうだけで一切話をしなかったです。

こんなに話をしたり聴いたりするのか?と自分でも驚くくらい、今は話したり聴いたりしています。

母が他界して以降です。

基本的なものは変わっていませんが、ライフスタイルは変わりました。

起床時間が一時間早まり、休みの日も7時までには起床しています(たまに8時近くまで寝ているときはあります🤣)。

聴いていると思わず「あるあるぅ〜!」って言いたくなります。

うーん。
先日眼科に行ったときの話も記事にしましたが、五十路を過ぎてから自分で意識をしているわけでもないのですが、話したり聴いたりしていることが多くなったような気がします。

それもありだよね😁

私も例外なく歳を取りました。他愛ない会話も大事なんだな

2025-03-07 21:48:00 | 日記
2025/03/05。

こちらは前日の夜から冷たい雨から雪に変わり、朝は細かな冷たい雨が振りかけるような感じで降っていました。

よりによって、この冷たい雨が降った2025/03/05の午前中は眼科の予約が入っていて、半年に一度の視野検査でした。

私は若い時から眼圧が高いため、眼科のお世話になっています。

朝のことをおよそ済ませてから行きました。
そこまで行くのに、時間が足らないのを実感しています。
生前、母が何処かに出るにも余裕がないと言っていた意味が痛いほどわかります。

行った。
私が待合室で待っていると、見知らぬ人生のパイセンから挨拶を受けたあと、他愛ない決まり文句も会話を少しばかりしました。
雨で天候が悪かったことを話されたので私は「雪にならなくて良かった」ことは返しました。
その後、予約がなかったらこんな天候の悪い日には出たくないといった感じの話が返ってきました。

本当、それ。 

よりによって、予約の日に冷たい雨が降るとは!
天気のバカヤロー

そう言いたくなった、おばば猫でした。

で、気づいたのが五十路を過ぎてから、見知らぬ人に話かけられてそのまま話すことが時々あります。

例外なく歳を取ったのです。
まだ若かった頃に病院の待合室で人生のパイセンたちがおしゃべりをしているのを見たのですが、まさか自分もそうなるとは思いもしませんでした。

他愛ない会話でも大事なんだな…と思った、おばば猫でした🤣


この記事に記載した日付に注目してみます

2025-03-05 13:34:39 | スピリチュアルに興味
今日は数字の話です。

今から挙げる日にちに注目してみたいと思います。

2025年
3月19日(水)
3月28日(金)
4月9日(水)
4月27日(日)
5月8日(木)
5月26日(月)
6月7日(土)
6月25日(水)
7月6日(日)
7月24日(木)
8月5日(火)
8月23日(土)
9月4日(木)
9月22日(月)
9月29日(月)
10月1日(水)
11月29日(土)
12月19日(金)
12月28日(日)


数秘に基づいた計算に間違いがなければ、黒文字で書かれた日にちは数秘「22」になる日です。
その中に例外があり10月1日は数秘「11」になります。

特に意味はないのですが、もしも上記の挙げた日時で何かあったら教えてください。

私個人的には7月6日、7月23日、8月23日、9月4日に注目したいと思います。

何もないことを願っていますが(良いことは大歓迎です🤣)、もしも大きな出来事があるとすればオレンジ色で記載した日付かな〜と勝手に想像しました。

理由は7月に最大とされている太陽フレアの問題で、8月9月は違う件で何かありそうな気がしたのです。 

数秘の計算方法を単に知ったから使用したまでです…。

お菓子にまつわる独り言

2025-03-04 22:00:33 | 日記
日曜日までの暖かさが嘘のように寒い日々。

その中で何とか生き延びている、おばば猫です🐾。

今日はローソンのお試し引換券でクッキーを引き換えた他に、ギンビスのたべっ子どうぶつの水族館バージョンを買いました。

ギンビスはアスパラガスという私等が子供の頃からあったシンプルなお菓子の他に、たべっ子どうぶつが思い浮かびます。

どちらもよく食べました。
たべっ子どうぶつの楽しみはどうぶつの形のビスケットにどうぶつの名前を示す英語があり、結構興味あり🐜でした。

今はあまり食べなくなりましたが、私が子供の頃は遠足のおやつとして持っていったこともありました。

しばらく離れていたら、いつの間にか出来ていたたべっ子どうぶつのチョコレートバージョンやたべっ子どうぶつの水族館バージョン。

そして…
たべっ子どうぶつの非常食の缶詰も。

買いました。
非常食用として、しばらくは家の中で待機しています。

知らないうちに進化していたな…と思った、私でした💦