goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

東北紅葉。11月15日。

2015-11-21 | 旅行
最終日です。
今日は 中尊寺へ。


ここでは、少し紅葉を楽しむことができました。



猊鼻渓舟下り。


舟は手漕ぎなので、とても静かで、
霧がかかって幻想的でした。




次は、猊鼻渓(げいびけい)と、名前が似ている
厳美渓(がんびけい)へ。


ここは、空飛ぶ団子が有名。
厳美渓といえば郭公屋の「郭公だんご」。
店は渓流をはさんだ対岸にあるが、
そこに張られたロープに下がる籠に
注文分の代金を入れて木槌を鳴らすと、
籠は引き上げられて代わりに
注文しただんごとお茶が入って降りてくる。
だんごの入った籠が宙を滑り落ちてくる様は面白いです。



籠の中のお茶もこぼれず
手元に届くというのは長年の経験によるもの!



帰りのFDAの飛行機は一番新しく導入された、金色の飛行機。


がんびけい団子。


こしあん、ゴマ、みたらし の3串で、400円。
美味しいお団子でした。


お土産。


にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ

東北紅葉。11月14日。

2015-11-21 | 旅行
2日目、浅虫観光ホテルの、朝食です。


昨日ホテルに着いたときは真っ暗で分からなかったけど、
部屋の前は、陸奥湾。


以外と大きいホテルでした。


ところで、紅葉ですが…
残念ながら、もう終わってるそうです。
今年は1週間早かったそうです。

今日は、最初に五所川原立佞武多の館へ。
ここの、佞武多は、横に広がっているのではなく、
縦にものすごく長いのです。
全部写真に撮れません。


とても美しいです。



それから、奥入瀬渓流へ。
石ヶ戸と呼ばれている岩。
2本の桂の木に一枚の大きな岩が寄りかかり、岩屋を作っている。
ここは、かつて女盗賊の隠れ家であったとの伝説が残されているとか。
以前は中に入れたけど、危ないから今は入れないそうです。


終わっちゃた、紅葉。
もう少し早かったら、綺麗だったでしょう。


お次は、十和田湖遊覧。
今年最後の船だそうで、貸切だし 
3階の普段はプラス300円増しの特別室にも
無料でどうぞと、船長が行ってくれたのでみんな3階へ。


その為 添乗員さんしかいない2階。


ここも、紅葉綺麗だったんでしょうね。


2日目の日程は終わり、
秋田県 湯瀬ホテルへ。





にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ

東北紅葉。11月13日。

2015-11-21 | 旅行
13日の金曜日に、東北へ紅葉めぐりに行ってきました。

名古屋小牧から青森空港へ。
男鹿半島上空です。




これから、目指すは、白神山地・十二湖。


途中鰺ヶ沢には、わさお君がいます。
この きくや商店さんに、ふらっと現れたそうです。


バスは止まらないので、車内からとってるので、
わさお君は真ん中にいるけど、見えずらいです。



コバルトブルーが、美しい十二湖です。


この日だけ、晴れていたので、綺麗な十二湖が見れました。

それから、十三湖に寄って、竜飛岬を目指します。


十三湖は、しじみが名産です。



♪ごらんあれが 竜飛岬 北のはずれと~♪
津軽半島最北端、竜飛岬です。


でも、下北半島の人が、下北のが、北だ…
が、♪見知らぬ人が指をさす~♪だから、
下北半島がもっと北って、知らないだ…

本日のバス走行距離、337km!
にゃごやから、横浜位まで行ける。
東北は広い!です。

お宿は、浅虫温泉。





にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ