goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

東北紅葉。11月15日。

2015-11-21 | 旅行
最終日です。
今日は 中尊寺へ。


ここでは、少し紅葉を楽しむことができました。



猊鼻渓舟下り。


舟は手漕ぎなので、とても静かで、
霧がかかって幻想的でした。




次は、猊鼻渓(げいびけい)と、名前が似ている
厳美渓(がんびけい)へ。


ここは、空飛ぶ団子が有名。
厳美渓といえば郭公屋の「郭公だんご」。
店は渓流をはさんだ対岸にあるが、
そこに張られたロープに下がる籠に
注文分の代金を入れて木槌を鳴らすと、
籠は引き上げられて代わりに
注文しただんごとお茶が入って降りてくる。
だんごの入った籠が宙を滑り落ちてくる様は面白いです。



籠の中のお茶もこぼれず
手元に届くというのは長年の経験によるもの!



帰りのFDAの飛行機は一番新しく導入された、金色の飛行機。


がんびけい団子。


こしあん、ゴマ、みたらし の3串で、400円。
美味しいお団子でした。


お土産。


にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみもち)
2015-11-24 19:17:51
良いですね、秋の東北。
郭公団子は私も行きましたが、
結婚する前に行ったので大昔のことです。
今でも変わらないようで懐かしい・・・。

充実したご旅行を楽しまれたようで、
何よりです( ^ ^ )
返信する
くるみもちさんへ。 (にゃごやん)
2015-11-24 21:02:39
空飛ぶ団子は、昔から有名なのですね。
ちょっと前までは、300円で売っていたそうですが
今は400円。
おいしいお団子なのでそれでもお値打ちと、思います。

お団子の降りてくる あずまやは、
あの鬼怒川の氾濫の時、流されたそうです。
その前も、何度か流されているそうですが
そのたびに新たに造って、観光客を楽しませてくれて、
ありがたいです。
又食べたいですが、当日しか持たないので、
行かないと、無理ですね(^^;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。