バドミントンが拓くあなたの未来

部活と勉強の両立が生きる力を育みます
鈍感と根気が継続の秘訣です
後はケセラセラ、チャンスを待てば良い

子供が真剣になる条件

2016-06-20 08:32:35 | Weblog
 このブログのネーミングの由来は私の私設コーチのお嬢さんから頂きました。昔の彼女に関する記事を読めば、その凄さはお分かりいただけるでしょう。でも皆さんも忙しいので要約でないと読めないかも。4項目の箇条書きでやってみましょう。私は彼女の教え方をイメージしていますが、全くのど素人ですので、雲泥の差があります。それでも子供さんはニコニコとおじちゃんより上手いでしょうと真剣にお付き合いしてくれるのです。如何に凄いかお分かりいただけたでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

犬も子供も序列好き

2016-06-18 13:53:19 | Weblog
 飼い犬も家の中の人の序列を認識しています。亭主関白なら父親の言うことをよく聞きます。母親が優しい人で子供の要求を聞いてあげる人だと、犬は母親が家の中の一番下の人と思い、自分の要求を通すためにはお母さんが世話係でも手を噛むこともあるようです。正に飼い犬に手を噛まれるでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

待たせる教育法

2016-06-17 09:54:46 | Weblog
 やんちゃが好きなタイプの子犬を躾けるときの手法は子供の躾に使えるように感じています。 . . . 本文を読む
コメント

バドの子躾と犬躾は瓜二つ

2016-06-16 07:32:47 | Weblog
 犬は犬種に応じて性格の特性があります。DNAのなせる業なのかもしれません。しかし、それ以上に散歩させている飼い主との相関関係の方が犬の性格に強く影響しているように見えます。そう思ってバドミントンの子供たちを見ていたら、親の躾に強く影響されていると思うようになりました。因果は巡るのでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

体育館の子供たち

2016-06-15 09:17:09 | Weblog
 中学校の部活は学校によってさまざまのようです。高校も大学もそうでしょう。まともな挨拶すらできない大学生や社会人が入会したいと言ってくることもあります。バドミントン部経験者と言う人も同じようなものです。笑ってお引き取り頂くことも多々あります。自業自得でしょう。ショウガナイ。 . . . 本文を読む
コメント

バドミントンの収支

2016-06-13 04:16:25 | Weblog
 バドミントンのシャトルは値段も品質もピンきりです。水鳥のシャトルと言っても、ヨネックスの1ダース5000円の羽根から1ダース1000円程度の羽根まであります。ヨネックスだけでも6種類はあるのでは。どの羽根を使うかは会の運営の収支に影響されます。 . . . 本文を読む
コメント

思考前に動く

2016-06-11 13:09:24 | Weblog
 最近、根室にお住まいのebisu先生とそれぞれのブログで経験談をコメントしあっています。創造性の開発のブログでです。一番大事なことは、または難しいことは個々に違う生徒さんをどのようにその気にさせるかでしょう。個性が大事、個の好みが大事だと私たちも分かっていますが、子供は正直に本心を言いません。分かっていないから言えないのが普通かも。だからどうする、が次のテーマになってきます。 . . . 本文を読む
コメント

バドミントン小僧と娘

2016-06-10 03:40:31 | Weblog
 私の周囲にはバドミントン好きの複数の小僧、小娘がいます。中でも私のお気に入りの人を今日は紹介しましょう。私の期待する大人になりそうな感があるからです。人は占い師家とバカにするでしょうが。 . . . 本文を読む
コメント

古賀政男の弟子

2016-06-07 09:55:39 | Weblog
 私は創造性に関するブログもこのブログとは別に書いています。あちらは当初、定年前の仕事や数社の顧問の仕事を書いていました。一方、このブログは趣味のバドミントンと高校の非常勤の教科書がわりの記事から始まりました。今、学校も首になり、二つのブログの記事の内容は、同じ領域にできそうです。二つ書くメリットはないのかも、片方を止めようと思っていたのですが、両方書くのは私にとってメリットがありそうに思え始めています。 . . . 本文を読む
コメント

条件は難しい

2016-06-06 04:02:40 | Weblog
 色々考えていたら、昔アメリカ医者の先生が学生に求めていた能力について調査結果を思い出しました。医者として必要な能力は、人に対して持っている温かさが1位。2位は直観力、3番目は推理力、4番目が専門知識だったそうです。システム開発の専門家にも求められる能力だとシステム開発の天才からそのように教えてもらいました。大元は全米の調査結果ですし、私の師匠でしたので、信用できそうです。このアドバイスをどのように信用するか、人によってそれぞれでしょう。とにかくまた4項目が増えてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント