日本航空(JAL)のマイレージサービスの名前です。通称「JMB」。
俺は、随分前から登録しています。
今日、JALのHPから、過去(登録してからずっと)の獲得マイルの一覧表が見れることに気づいて見てみました。
最初の記録は1996年の7月。もう20年も前のことです。まだ前の会社に勤めていた頃で、その会社からハワイへ慰安旅行へ行った時のものです。が、なぜか、マイル数の表示がありませんでした。確かに . . . 本文を読む
今、俺がテニスで使っているラケットは2本あります。1本は名古屋にいた頃、スクールのキャンペーン(何ヶ月かに1回、メーカー希望小売価格の30%OFFで買えるというもの。今大阪で通ってるスクールでも同じようなキャンペーンがあります)で買ったヤツで、2012年の8月に購入しているので、もう使い始めてかれこれ5年が経過しました。
もう1本は大阪に帰って来て行き始めた(今も通ってる)スクールのこれまたラケッ . . . 本文を読む
先週の土曜日、久しぶりで名古屋を訪れました。
仕事では去年の8月に出張で訪れているのですが、プライベートでは2014年以来3年ぶりになります。
名古屋は、2011年の11月から2013年の3月まで、約1年5ヶ月住んだ街です。今まで住んだ街の中では、多分一番短い期間しか居ませんでしたが、多くの点で個性的な街で、個人的にも沢山の思い出が出来た街です。
今回の名古屋再訪の目的は、住んでいた時に行きつけ . . . 本文を読む
先日の、フィギュアスケート女子浅田真央選手に引き続き、女子プロゴルファーの第一人者、宮里藍選手が引退を表明しました。また一人、稀代のアスリートが戦場を去る決意をしました。
宮里選手は現在31歳。東北高校3年生の時に、プロツアー(ミヤギテレビ杯ダンロップ女子OP)で優勝し、史上2人目の高校生チャンピオンが誕生、翌月にはプロに転校し、史上初の高校生プロゴルファーが誕生しました。
その後は、日本でも、そ . . . 本文を読む
土曜日から2泊3日で沖縄に行ってました。前回訪沖したのは、前の相方とつきあってすぐの夏休みだったので、もうかれこれ20年以上前のことになります。
なぜ突然沖縄か?と言うと、まぁ、そんな大きな理由は無いのですが、今年は「JGC修行」をしようと思ったこと、そのためには、東京や福岡以外の、海外(台湾等)を含めた遠出のリハビリ(?)をせんといかんな、と思ったことが理由です。
前回の訪沖が20年以上前だった . . . 本文を読む
4月10日の月曜日、日本女子フィギュアスケート界の第一人者浅田真央選手が、現役引退を発表しました。彼女はジュニア時代から将来を嘱望され、シニアに移行してからも世界のトップを走ってきた、日本が誇る「世界の浅田」でした。その浅田選手が引退を決め、ひとつの時代が終わりました。
浅田選手と言えば、「ジャンプ」が代名詞になっています。事実、2014年のソチ五輪では、6種類の3回転ジャンプ(トリプルアクセル . . . 本文を読む
昨日、2017年2月23日付けで、JR東海は、iPhoneで東海道・山陽新幹線の予約が出来る「EX予約」の公式スマートフォンアプリのリリースを開始しました。
https://expy.jp/lp/app/
「EX予約」と言うのは、元々「おサイフケータイ」で採用されていたサービスで、ケータイで東海道・山陽新幹線の切符の予約・購入が出来、ケータイひとつで新幹線に乗車出来るというスグレモノなサービス . . . 本文を読む
今年から、経済産業省の肝煎りで始まる制度。毎月最終金曜日の終業時刻を、15:00ごろに繰り上げ、早く終わった時間を、ショッピングや、旅行などの消費に充ててもらおうというもの。バブル崩壊以降、一時的な回復基調は示すものの、押しなべて一向によくならない日本の経済状況を憂慮して、消費を喚起する目的でスタートした。経済産業省主導で経団連が旗振り役を担っている。
ウチの会社は今のところ「プレミアムフライデ . . . 本文を読む
1月16日からスタートしていた、今年のテニスのグランドスラム第1戦、全豪オープンは劇的な幕切れでした。
先日の日記にも書いたように、今大会は、男女ともハイシードの選手たちが早期敗退することが続いていました。
まず、一足早く土曜日に決勝を迎えた女子シングルス。決勝に上がってきたのは、昨年末1位の座をドイツのA.ケルバーに明け渡した、前女王のセリーナ・ウィリアムズ(以下セリーナ)と、その姉、ヴィーナス . . . 本文を読む
大相撲の世界にも「荒れる春場所」と言う言葉があるのですが、テニスの世界にも同様の言葉があります。現在、オーストラリアのメルボルンで開催されている全豪オープンは「荒れる」とよく言われます。
ATPもしくはWTAのツアーに参戦しているプロテニスプレイヤーは、非常に長い期間世界各地を転戦します。特にツアーファイナルに出場する錦織選手ぐらいのトップランクの選手ともなると、ワールドツアーファイナルが11月に . . . 本文を読む