今年のChristmas Eve(因みに、”Xmas”と書くのは日本だけだそうです)は土曜日ですね。その前に日本は天皇誕生日があり、今年は日曜日のChristmas Dayと合わせて3連休になりますね。
皆さんはChristmas (Eve)はどのように過ごされるのでしょう?俺は、子供の頃は別として、大人になってからは、あんまりChristmasを祝ったという記憶がありません。5年前に別れた15 . . . 本文を読む
今日から、年賀状の受付が始まったそうですが、皆さんはもう準備出来ましたか?
俺は…まったくです。それどころか年賀はがき買ってすらいません。
ここ10年ぐらい年々準備をするのが遅くなっていってるのですが、今年は今までに輪をかけて遅いです。
日本郵便は、「あけおめメール」の流行により、年賀はがきの売上が年々減って行ってると嘆いていますが、それでもまだまだ完全にメールに取って代わられたわけではありません . . . 本文を読む
言わずと知れた大阪の大動脈、「御堂筋」。大阪駅の前から南に伸びて難波までの約4kmを結びます。地下にはこれまた大阪(と言うか関西)で随一の旅客数を誇る「大阪市営地下鉄御堂筋線」が走ります。余談ながら、大阪市内の道路の名前は、南北に走るのが「筋」、東西に走るのが「通り」です。
その難波の一駅手前に心斎橋という駅があります。難波の近くということで、関西以外の方にとっては地味なイメージがあるかもしれませ . . . 本文を読む
今年もこの季節がやって来ました。3年前から俺が参加させてもらってる、福岡でのテニス大会に、今年も出場してきました。
この大会、結構規模も大きくて、歴史もある大会みたいです。今回も、参加選手は130人超。九州一円だけでなく、俺みたいに大阪からや、東京から、沖縄から、北海道からと、まさに「全国」と言ってイイぐらいあちこちから集まります。
今回は、折からの台風接近で、直前まで開催されるかどうか、ハラハ . . . 本文を読む
昨年に引き続き、先週の土曜日、今年も東レPPOテニスの試合を見に行きました。
ご存知ない方のために概要を説明しますと、この大会は東レが特別協賛をしている大会で、WTA(女子プロテニス協会)主催の大会では、日本最大の大会なのです。歴史もかなり古く、今の「東レPPO」の名前になってからでも32年の歴史があり、その前の「東レシルックトーナメント」の時代から数えると、43年の歴史があります。
大会のグレ . . . 本文を読む
新しいiPhoneゲット出来ました!
予約申し込みをしたのが、9月10日。受け取ったのは約2週間後の、昨日25日でした。こんなに時間が空いたのは、初めてのことかもしんない。
あ、モデルは、4.7インチの方のiPhone7。容量は128GB、色はジェットブラックです。
困ったのはバックアップ。昨日帰って来て即座にMacに繋いで(有線で)バックアップを始めたのに、2時間経っても終わらない。前の端末 . . . 本文を読む
現在大型で強い勢力の台風16号が、和歌山沖を通過中。近畿は結構な土砂降りです。風は台風と考えれば大したことはないものの(それなりには強いけど)、雨は断続的に、強い降り、弱い降りを繰り返しています。
さて、昨日の夜、博多のよく行く飲み屋のマスターに、今年もテニス大会に誘われました。2013年に初めて参加してから、今年で4回目の参加になります。
去年は、北九州からの参加チームの助っ人として参加して、 . . . 本文を読む
iPhoneが世に出て、来年で10周年だそうです。2007年6月29日、アメリカで発売されました。この時はまだ通信方式が2Gだったらしい。
一方、日本での発売は、アメリカに遅れること約1年、2008年7月11日。キャリアはソフトバンクでした。モデル名は「iPhone 3G」。その名の通り、3G通信に対応していました。当時からApple freakで、更に言えば、今で言う「スマートフォン」に非常に興 . . . 本文を読む
季節外れのタイトルですが。
今朝起きたら、衝撃の嬉しいニュースがふたつ。
まず、ニューヨークで行われている、テニスの全米オープン。日本時間の今日未明から、我らが錦織選手の準々決勝がありました。相手は英国のアンディ・マレー。世界ランク2位、そして先日のリオ五輪金メダリスト、今年のウィンブルドンでも優勝しています。錦織が、世界No.1のジョコビッチ(セルビア)と共に、最も苦手としている選手の一人で . . . 本文を読む
6月15日の日記で書いた、Apple Watch用のサードパーティー製のBandですが、ここへ来て漸く使える状態になりました。Bandそのものは約1ヶ月前に着いていたんですが、そのままでは、俺の太い腕(手首)でもブカブカで、クルクル回ってしまうぐらいのサイズでした。
ネットで調べてみると、Bandのコマを調整出来るキットが、アマゾンで売られていたのでそれを買って調整しました。それを見つけるのにち . . . 本文を読む