津軽三味線名古屋大会8080日記

全日本津軽三味線競技会名古屋大会事務局です。
大会に練習に頑張ってるつもりです。
ブログに関しては半分冗談です。

印象付け

2013年09月08日 | 日記

神戸大会のプログラムに続き「案内書」もメール添付で来ました。

ネットから出場申し込みをされた方はメール

それ以外の方のみ郵送?

FAXもあるのでしょうか。

郵送の手間や料金の面からもこれからこちらが主流に鳴っていきそうです。

応募要項もそのうちメールでしょうか?

 

名古屋大会はまだ郵送。

封筒の色を変えたり三味線のミニシールを貼ったり

なんとか印象付けようと工夫してきたつもりも・・・

メールに変わればどうする?・・・・・・・またも頭を悩めーる?

 

撥付け前に印象づけも欠かせません。

 

この場合の印象は『名古屋大会』が始まりますよ。応募忘れないで下さいね。

チラシもミニシールもHPも青空基調で統一。

同じデザインの効用は見たことがあればすぐ分かること。

第1回~3回はもっと渋いチラシで

私が事務局始めた第4回から今のデザインです。

 

今回から集客用チラシには裏にゲストと審査員のプロフィールも載せました。

ゲストの先生方は地元でお馴染の皆さま

審査の先生方は一般の方は別にしても知る人ぞ知る方ばかり。

津軽の全国コンクールをなんとか身近に感じ、興味を持って頂きたいとの想いです。

 

今回は前回から入場者数増えず裏面の効果が分かりませんが、

お盆を考慮すればきっとあったと、来年は増えると信じています。

 

裏面も印刷して印刷代かさんでも集客同じなら・・・・それこそウラ目?

何もしないより、いつもの如く、何でも噛んでも

 

来年こそ!

とりあえず1,000人達成をあらためて願ってます。

 

名古屋大会の『名人位』はハードル高いですが

名人無理でも

まずは

仙人(千人)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もち味 | トップ | 予定はつもり? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事