
昨夜から降っているようだったけれど今朝はけっこう積もっていた・・と言ってもたかが5㎝ほどだけれど・・。
なにしろテレビで連日ものすごい映像を見ているので、こう言うのも気が引けるのだ。雪国の方々には「本当にほんとうにお疲れさま」と心からねぎらってあげたい。
カーテンを引くと、窓の外の庭木がすっぽり綿帽子を被って・・ちょっと重そうに見えた。
主人の長靴を履いて、雪を注意深く踏みしめて橋を渡りゴミを出した。この前怪我をしてから少し注意深くなったのは良い事だと思っている。
郵便受けの雪を払ってふと雪うさぎを作ろうと思ったけれど、握っても手の中でパラリと崩れてしまうふわふわ雪はうまく形ができなかった。こんな雪は初めてだ・・。
この間、店頭の野菜の値段に目を丸くした。キャベツも白菜も大根も・・鍋の材料がみな高い。プランターの春菊も菜花もまったく大きくならず、生きているのが精一杯という様子を見ているから、寒いからだろうな・・と理解はできるけれど。
生協の野菜は値段が上がってくるまでに時間差があるので、一年中葉っぱものを食べたい私はとても助かるのだ。
大根や人参のヘタをお皿に並べた室内菜園。お節の金時人参からは線香花火みたいな葉っぱが5㎝くらい伸びて来て、盆栽のように可愛い。ただ、食用にはとてもじゃないけれど無理だとわかったので愛玩用に切り替えた。
豆苗は二度の務めをきちんと果たして、可愛いだけではなく頼もしい味方である。
連休で息子の食事に追われて、歩いていないから行きたいけれど冬空は晴れたり曇ったりチラッと吹雪いたり・・「行こう」と「止めた」の間で戸惑って、結局パソコンの前に座ってこんなことをしている。