冷たい雨が降っていた先日11月24日(月・祝)は
天野月子さんのラストライブ~Returan To Zero~に参戦してきました。
では、入場待ち1時間の雨と寒さで折れそうになった心を
再び奮い立たせて臨んだ天野月子最終決戦のセットリスト
某所からいただきました ありがとうございます
01.菩提樹
02.鮫
03.Butter Fingers
04.青紫
05.箱庭
06.B.G.
07.HONEY?
08.Stone
09.刺青
10.ライオン
11.蝶
12.龍
13.月
14.Howling
15.ZERO
16.人形
17.日曜日
18.烏
19.JOKER JOE
20.ミサイル
21.スナイパー
22.トムパンクス
23.糸電話
24.巨大獣
--------------------
25.花冠
26.G.B.
27.人魚
28.時計台の鐘
29.カメリア
30.進め☆タイガー
31.Hello
32.クレマチス
---------------------
33.箱舟
34.ZERO (演り直し)
35.Hello(演り直し)
36.Jam Tomorrow
月子さんが歌詞間違えたり飛ばしたりのリベンジで演り直した
無礼講な2曲を合わせて36曲ってスゴッ!
では1曲づつの思い入れと感想を…いやウソですw でもそこそこ長いです
開演直前の月子さんの影アナでひと笑いして定刻20分押しくらいでラストライブ開始!
今回は久しぶりにコーラスのRieさんが復活してました。
Rieさんは変わらずセクシーさんでしたわ。 ノリ方も変わらずカッコよかったです。
僕は初めシャラさん側の一番後ろ~の方に居たんだけど
周りがまったり観戦ムードだったので「鮫」で比較的スペースがあった
ちょっと前の盛り上がりエリア最後方に移動
ライブ前半は定番曲に懐かしい曲を挟んでく流れ。
「Stone」は音が会場中に広がってく感じがしてすごく好きな曲でした。
「ライオン」は懐かしかったなぁ 終盤のシャラさんのギターの泣きっぷりは凄かった。
「月」もうれしかったよ。
まぁここまで全部聴きたかった曲なんだけど
そして月子さんの「じゃあ後半戦行くよ」の合図で怒涛の後半へ
僕は気持ちを入れて「人形」のSEを待ってたんだけど
流れてきた音が「ZERO」のピアノ音でちょっとコケたw
でも次の「人形」の入りはビシッと気持ち入れたさ
後半戦はまさかの「ミサイル」がヤバかった。
「トムパンクス」と共にちょっとハジケさせていただきました。
月子さんも普段通りでここまでは最後って感じがしなかったんだけど
本編最後の「巨大獣」が始まったら急に実感が湧いてきて
いろんな感情が込み上げてきた。。。
アンコールは事前に募集した定番以外で聴きたい3曲アンケートで
ダントツ1位だったらしい「花冠」から
うん確かにこれは聴きたい だって静から動へのパワーがすげぇんだもん
「G.B.」はカッコよかったなぁ あのリフ大好き。
「時計台の鐘」は初参戦の頃を思い出したよ。
その後の「カメリア」はなんかもう感無量でした。。。
渾身の「カメリア」の余韻に浸っていると全く予想外だった「進め☆タイガー」のメロディーが…
パワーバラードの後の正義の味方”秘密サークルタイガーマシーン”は
驚きと嬉しさでワケわかんなくなって笑いながら涙出たw
いやぁ期待通りのダサカッコよさで楽しかった~♪
月子さんが「最後の曲です ありがとうございました」と言って始まったアンコール最後の「クレマチス」
今まで僕が参戦した時のダブルアンコールは月子さん1人での弾き語りだったので
バンド”プレイボーイズ”と一緒のステージはこれが最後かもしれないと思い
ステージから放たれる音を全身で受け止めるように聴いてました。
この時の気迫のステージや会場全体の風景、凄まじい音圧はきっと忘れないと思います。
ダブルアンコールは予想通り月子さん1人で登場してアコギで「箱舟」を弾き始めたんだけど
タンバリンを叩きながら出てきたJJさん(dr)を先頭にRieさんやバンドメンバーが
楽器を持って登場してきてジャラン♪と鳴らしてくれました。
ベタかもしれないけど前の曲で胸がいっぱいいっぱいの状態でこんな粋な事されたらベタな僕はもうダメねw
その後おまけな感じでリベンジの2曲を演奏してくれたけど「Hello」でまた歌詞すっ飛ばしてましたw
でも、まぁ最後だし無礼講って事で…
ラストはこの曲と決めていたと言う「Jam Tomorrow 」で明るく大団円にライブは終了~
36曲、時間にして4時間は僕が参戦したワンマンではもちろん最多最長だったさ
天野月子withプレイボーイズの音がハコに響くことはもうないかもしれないから
もちろん寂しい気持はいっぱいだけど月子さんはこれからの事も明るく話してくれたので
これで全て断ち切れてしまう訳じゃないんだよね。
これからの作家やイラストの道でも粋な事をやってくれると思います。
ラストライブお疲れさま 僕はしっかり刻んだよ
今までありがとう
そしてこれからもよろしく
シャラさん、JJさん、あっきーさん、Rieさんもお疲れさまでした。
天野月子さんのラストライブ~Returan To Zero~に参戦してきました。
では、入場待ち1時間の雨と寒さで折れそうになった心を
再び奮い立たせて臨んだ天野月子最終決戦のセットリスト
某所からいただきました ありがとうございます
01.菩提樹
02.鮫
03.Butter Fingers
04.青紫
05.箱庭
06.B.G.
07.HONEY?
08.Stone
09.刺青
10.ライオン
11.蝶
12.龍
13.月
14.Howling
15.ZERO
16.人形
17.日曜日
18.烏
19.JOKER JOE
20.ミサイル
21.スナイパー
22.トムパンクス
23.糸電話
24.巨大獣
--------------------
25.花冠
26.G.B.
27.人魚
28.時計台の鐘
29.カメリア
30.進め☆タイガー
31.Hello
32.クレマチス
---------------------
33.箱舟
34.ZERO (演り直し)
35.Hello(演り直し)
36.Jam Tomorrow
月子さんが歌詞間違えたり飛ばしたりのリベンジで演り直した
無礼講な2曲を合わせて36曲ってスゴッ!
では1曲づつの思い入れと感想を…いやウソですw でもそこそこ長いです
開演直前の月子さんの影アナでひと笑いして定刻20分押しくらいでラストライブ開始!
今回は久しぶりにコーラスのRieさんが復活してました。
Rieさんは変わらずセクシーさんでしたわ。 ノリ方も変わらずカッコよかったです。
僕は初めシャラさん側の一番後ろ~の方に居たんだけど
周りがまったり観戦ムードだったので「鮫」で比較的スペースがあった
ちょっと前の盛り上がりエリア最後方に移動
ライブ前半は定番曲に懐かしい曲を挟んでく流れ。
「Stone」は音が会場中に広がってく感じがしてすごく好きな曲でした。
「ライオン」は懐かしかったなぁ 終盤のシャラさんのギターの泣きっぷりは凄かった。
「月」もうれしかったよ。
まぁここまで全部聴きたかった曲なんだけど
そして月子さんの「じゃあ後半戦行くよ」の合図で怒涛の後半へ
僕は気持ちを入れて「人形」のSEを待ってたんだけど
流れてきた音が「ZERO」のピアノ音でちょっとコケたw
でも次の「人形」の入りはビシッと気持ち入れたさ
後半戦はまさかの「ミサイル」がヤバかった。
「トムパンクス」と共にちょっとハジケさせていただきました。
月子さんも普段通りでここまでは最後って感じがしなかったんだけど
本編最後の「巨大獣」が始まったら急に実感が湧いてきて
いろんな感情が込み上げてきた。。。
アンコールは事前に募集した定番以外で聴きたい3曲アンケートで
ダントツ1位だったらしい「花冠」から
うん確かにこれは聴きたい だって静から動へのパワーがすげぇんだもん
「G.B.」はカッコよかったなぁ あのリフ大好き。
「時計台の鐘」は初参戦の頃を思い出したよ。
その後の「カメリア」はなんかもう感無量でした。。。
渾身の「カメリア」の余韻に浸っていると全く予想外だった「進め☆タイガー」のメロディーが…
パワーバラードの後の正義の味方”秘密サークルタイガーマシーン”は
驚きと嬉しさでワケわかんなくなって笑いながら涙出たw
いやぁ期待通りのダサカッコよさで楽しかった~♪
月子さんが「最後の曲です ありがとうございました」と言って始まったアンコール最後の「クレマチス」
今まで僕が参戦した時のダブルアンコールは月子さん1人での弾き語りだったので
バンド”プレイボーイズ”と一緒のステージはこれが最後かもしれないと思い
ステージから放たれる音を全身で受け止めるように聴いてました。
この時の気迫のステージや会場全体の風景、凄まじい音圧はきっと忘れないと思います。
ダブルアンコールは予想通り月子さん1人で登場してアコギで「箱舟」を弾き始めたんだけど
タンバリンを叩きながら出てきたJJさん(dr)を先頭にRieさんやバンドメンバーが
楽器を持って登場してきてジャラン♪と鳴らしてくれました。
ベタかもしれないけど前の曲で胸がいっぱいいっぱいの状態でこんな粋な事されたらベタな僕はもうダメねw
その後おまけな感じでリベンジの2曲を演奏してくれたけど「Hello」でまた歌詞すっ飛ばしてましたw
でも、まぁ最後だし無礼講って事で…
ラストはこの曲と決めていたと言う「Jam Tomorrow 」で明るく大団円にライブは終了~
36曲、時間にして4時間は僕が参戦したワンマンではもちろん最多最長だったさ
天野月子withプレイボーイズの音がハコに響くことはもうないかもしれないから
もちろん寂しい気持はいっぱいだけど月子さんはこれからの事も明るく話してくれたので
これで全て断ち切れてしまう訳じゃないんだよね。
これからの作家やイラストの道でも粋な事をやってくれると思います。
ラストライブお疲れさま 僕はしっかり刻んだよ
今までありがとう
そしてこれからもよろしく
シャラさん、JJさん、あっきーさん、Rieさんもお疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます