goo blog サービス終了のお知らせ 

ツクってみよう♪

お菓子作り・パン作り・キャラ弁・キャラデコ・洋裁など、とりあえずツクってみてます。

米粉パン(小麦ゼロ米粉ミックス粉使用)

2009年08月13日 | パン作り
先日、サンヨーの『小麦ゼロ米粉ミックス粉』なるものをネットで購入した。

その名の通り、小麦ゼロの米粉パンミックス粉。

本当はサンヨーの専用ホームベーカリーで作るんだけど、いろいろなサイトを参考に

発酵回数さえおさえればOKと判明~♪

ナショナルなら『早焼きコース』を選べばOKらしいっス。

うちはMKなので、早焼きコースも他のHBとは工程や時間が違うようなんでNG。

が、MKのHB-100は『こね』『発酵』『焼き』が別々に出来るので、それぞれをセット。

全自動の意味は・・・この際、忘れましょう♪(笑)

『こね』は20分。粘りが出るまでコネコネしてもらいます。

アタシはちゃんと混ざるのか心配なので、HBくんのお手伝いも駆って出ました。

『発酵』これは大事っす。が、適当に40~50分。2回ほど作ったが、

40分ぐらいのが良くできたかな。50分は過発酵気味。



すご~い!米粉でもこんなに発酵するんだね♪

1回目は、焼き上がりの上部がペシャっとつぶれてしまったのだ。



『焼き』は40分。米粉のせいなのか、上部は白っぽくなってしまった。

※・・・窓をアルミで覆うと良いと聞いたので、次回は試して見ます。

底と側面はうっすら焼き色が。えっと・・・普通の焼き加減?(選んだ記憶なし(笑)

逆さまにしたら、側面にヒビが入ってしまった!!が~ん・・・



それにしても、すごいぞミックス粉!焼き上がりはふわふわでパンみたい!

味は米粉っぽいんだけど、モチモチふわっとで美味し~~い♪

さすがだね、サンヨーさん。が・・・大豆が入っているので大豆アレの方は注意。

アタシの知人は小麦のみなので大丈夫っす。

知人には大変喜んでいただきました。『パンだよ~~!!これはサンドイッチしたいパンだね~。』

喜んでいただけたのは嬉しいのだが・・・奥様に『HBを買え!作れ!』とのお達し・・・

えっと・・・余計なことしましたかねぇ・・・アタクシ・・・

それは、パンを作るの好きじゃない方には気の毒ってもんですよぉ・・・

米粉パン

2009年07月28日 | パン作り
米粉100%パンってのを作ってみた。

これは「おうちのやくざいし」さんの「つなまよレシピ」を参考に

ホームペーカリーを使って焼いてみたよ。

知人の「サンドイッチが食べたいな~」の一言に触発され、いろいろ調べてみて

アタシが持っている材料で出来るレシピに挑戦したのだ。

本当は、タッパーを使って作るんだけど、めんどくさがり屋のアタシは

ホームベーカリーで出来ないとね!っと勝手にホームベーカリーを使用。



こんなカンジ。普通のパンと違って液状。形成は難しそうだね。



発酵。おお~!膨らんだ~♪表面は地割れ?した感じになってしまった。



焼けたパンをスライスしてみた。ちょっとキメが荒いなぁ~。過発酵かな???

試食!「ん???」モチモチ・・・・餅?だんご?

アタシは米粉パンってのを食べたことがないし、レシピ通りに出来たのかもわからない

材料から判断しても、上新粉と米粉を使っているのだから味が「だんご」っぽいのは

仕方ないのかも?(ちゃんと作れてなかったらスミマセン・・・)

あんこつけて食べたいお味。

が!しかし!これをアレルギーの知人に食べてもらったら・・・「パンだよ!」と。

「美味しいよ!サンドイッチにしたいな!」とリクエストをいただき、サンドイッチに。

ものすごい喜んでくれて、作って良かったと思った一瞬だった。

バナナパン(ココナツロング入り)

2007年12月09日 | パン作り
バナナが腐る~!!
すっかり黒くなって、お菓子に使うにはもってこいだ。
しかし・・・何作ろう。時間もないしなぁ~~~
パンでも作るか。「ゆっくり放置発酵」で。
そうなのだ、以外にも前回の「ゆっくり過ぎ発酵」がいい感じに美味しかったのだ。
生地もしっとりモチモチしてたし、イースト臭さがやわらかくなってた。
ちゅう訳で、夜中にまた仕込み。
いつもは最後までHBで焼いちゃうんだけど、今回は成形パン。
試しに、ココナツロングも入れてみた。

日曜日の朝はちょっとゆっくり。
アイたんは8時には起きて、みんなの布団の上をズカズカ移動して遊んでた。
いよいよ、飽きてくると騒ぎだし、仕方なく起きてリビングへ移動。
おお!忘れてた。パンを発酵中だった。(笑)

アイたんの子守は「しま○ろう」に任せて、わたしゃパン作り。
シナモンのいい香りが部屋中にたちこめる。

ココナツロングは歯ごたえは良かったが、風味がしなかった。
ココナツパウダーか、ミルクを入れないとダメだな~
生地はしっとりふんわり。成形の方が美味しい。

バターロール(ノット型)

2007年12月04日 | パン作り
「ママ~!いつパンにしてくれるの?」
「ああ・・・明日?」
そう、息子の保育園の主食のリクエストにパンを頼まれているのだ。
保育園では給食が出るので、主食だけ持参すれば良いのだ。
基本は白ご飯とパン(菓子パン以外)のどちらかとなっている。
もう1週間は過ぎているだろうか・・・
いい加減作ってやらないとなぁ・・・・

「よし!仕込だ!」
夜中の12時にホームベーカリーを起動!
うまくいけば、2時には焼きあがるか?!
なんて期待は裏切られ、睡魔にも勝てず「こうなりゃムリヤリ‘冷蔵庫でゆっくり発酵作戦‘だ!」
と、ほったらかしにした。(冬場は寒いので冷蔵庫に入れなくて良い)

少し早めに目覚ましをセットしたが、いつもの時間とあまり変わらず・・・
HBの蓋を開けてビックリ!ふちまで膨らんで発酵してました。
「う~ん・・・オーバー発酵だな。」
そんなこと気にしない。生地を切り分けベンチタイム。
成形して二次発酵。
「保育園に間に合わん!!冷めない~~~!!いいや、後で持って行こう!」
とヒロとアイたんを保育園へ送り出す。

いい感じに冷めた頃、保育園に配達。

「先生、かばん忘れました~♪てへっ♪」

ふう~・・・これで約束は果たしたぞ!!

りんごパン(全粒粉入り)

2007年11月15日 | パン作り
今日は久々にねえさんちに遊びに行った。
手土産のお菓子が何もないので(この所のアイたんの夜泣きで作ってない)パンを焼いていくことにした。
ねえさんはHBの先輩でもあるので、菓子パンを作ることにした。
ちょうど、冷凍しておいたりんご煮がある。
ありきたりだが、りんごパンにした。紅玉使用なので、美味いだろう。
生地には冷凍しておいた(冷凍ばっかりか?!)カスタードクリームにアーモンドPを加え、生地のベースに使う。

うんうん、なかなか美味い。全粒粉もいい感じだ。
ねえさんちのシホちゃんも食べてくれた♪

しかし・・・ヒロは飽きてしまったのか、あまり食べてくれなかった。
アイたんは相変わらずりんご煮だけ食べてパンの部分は食わない・・・

クリームパン?

2007年11月01日 | パン作り
電子レンジでカスタードクリームを作ったのでパンに使う。
普通にクリームパンでも良かったが、生地を広げ、薄く塗って丸めてみた。
いい感じかな?と思ったが・・・
ヒロの感想としては「クリームの味がしない~」だと。
そっか、ダイレクトに食えないとだめか。
普通にクリームパンにすれば良かったなぁ。
アイたんは気に入ったのか、ムシャムシャ食べてくれた。
カスタードクリームは少し砂糖を控えめに作ったが、パンに混ぜ込むなら甘めが良かったかもしれない。
クリームパンやパイとかのフィリングならちょうど良いかな。

カスタード
・卵黄2個
・グラニュー糖35g
・コンスターチ大1
・バニラエッセンス

ライ麦パン

2007年10月26日 | パン作り
わざわざブログに載せるまでもないのだが、まぁ、書くことも少ないので。
今日の夕飯は久々のシチュー。
今日は雨模様で肌寒いのでっシチュー日和だ。
シチューはやっぱり「ハウス」だよね。うんうん。
子供のころから慣れ親しんだあの味。濃い目の塩気が食欲をそそるのだ。
高級っぽいルーも使ったことがあるのだか、庶民なあたしには「ハウスシチュー」が一番合うらしい。
そんな訳で、帰宅時間にあわせてHBのスイッチを入れておく。
焼きたてパンのいい香りが・・・