goo blog サービス終了のお知らせ 

個人投資家の株式日記

サラリーマン投資家の株式奮闘記!

五事七計

2019-03-13 12:41:35 | 備忘ほか
なんとなく... 五事七計  道:民と君主が気持ちを一つにしているか  天:天候・季節の利があるか  地:地の利があるか  将:兵を率いる人が優れているか  法:組織のルールがしっかりしているか  1. どちらの君主の政治が良いのか  2. どちらの将軍が有能なのか  3. どちらの国が天の時と地の利を得ているのか  4. どちらの法が公正に執行されているか  5. どち . . . 本文を読む
コメント

今日も株価は動きなし

2013-08-19 18:39:00 | 備忘ほか
今日も株価は動きがなかった...まぁ、しゃあない。あとは、パーツの問い合わせを行ったので備忘記録を少し。 メカボックス(左):735円 ・・・タペットプレートスプリングガイドあり メカボックス(右):525円 ・・・タペットプレートスプリングガイドなし シリンダーヘッド:473円まとめて一個づつの場合の送料は240円   . . . 本文を読む
コメント

買うか、買わないか…

2013-01-26 22:35:37 | 備忘ほか
最近の悩み事は、車のタイヤのチェーンを買うか買わないか。そろそろ、引っ越してから10年近く車に乗っているけど、スタッドレスもチェーンも買ったことがない。まあ、仕事で使っているわけでもなく、週末等に趣味で乗るぐらいだから、雪の日は乗らないのだ。でも、突然、雪に降られたらと思うと、用意しておいてもいいかと...。調べると、 金属チェーンは4,500円~7,800円ぐらい。梱包の重さは4Kg~5Kgぐら . . . 本文を読む
コメント

備忘(直近の研修)

2012-06-06 16:41:33 | 備忘ほか
直近の研修  . . . 本文を読む
コメント

土曜日

2011-11-19 20:36:47 | 備忘ほか
今日は、土曜日...一日、大雨...昨日体調を崩して、仕事できてないので、たんたんと朝から仕事...終わらね~ ったく。で、夕方からジムへ。今日は、ジムの参加者も少なかった...おおよそ二時間ほど汗をかく。【今日のポイント】 ・体重を左足前方にあと10cm程度前に ・腕の戻しをあと1~2秒遅くする ・アッパーの打ち出しに際して、基本動作は足を先にする(ケースによっては同時でも良い) ・右足の引き . . . 本文を読む
コメント

備忘

2011-01-03 16:27:58 | 備忘ほか
十字軍についてのまとめ 第1次十字軍  隠者:ピエール  ロレーヌ公:ゴドフロア・ド・ブイヨン(兄)  ロレーヌ公:ゴドフロア・ド・ボードワン(弟) 第2次十字軍  修道僧:ベルナール  フランス王:ルイ7世  ドイツ皇帝:コンラッド  イスラム:サラディン(ジハード) 第3次十字軍  イギリス王:リチャード一世(獅子心王)  フランス王:フィリップ・オーギュスト  ドイツ皇帝:フリードリッ . . . 本文を読む
コメント

精神鑑定

2010-12-12 14:01:37 | 備忘ほか
「精神鑑定とは何か」   著者:高岡健   出版:赤石書店   初版:2010/11/05 から、自分の知識の整理として備忘。 鑑定のタイミングによる種類  ・起訴前鑑定  ・公判鑑定  ・私的鑑定 鑑定の手法による種類  ・通常鑑定  ・簡易鑑定 鑑定の内容による種類  ・訴訟能力鑑定  ・責任能力鑑定  ・情状鑑定 その他  ・受刑能力と死刑との関係について  ・可知論と不可知論につ . . . 本文を読む
コメント

「湖底の城」一巻を読み終えて

2010-12-01 21:42:49 | 備忘ほか
書籍から一部抜粋。 「湖底の城」一巻を読み終えて P196 本当に強い人は、内を固めて、他人を従わせる。 争って得たものは、争いによって失う。 争わずに得たものが、本当に自分のものになる。 P228 鄢将師を殺したことが罪悪であれば、どこまで逃げても、逃げ切れない。 鄢将師の子に殺されなくても、天に誅される。 が、それが罪悪でなければ、天に宥される。 天におのれをま . . . 本文を読む
コメント

備忘ほか

2010-11-30 20:51:18 | 備忘ほか
写真は、今日の夜銀杏。夜なのに、黄色が映える季節だ。ええ感じだ。明日からは12月。短い秋も終わりそげだ。さて、帰宅すると株主優待が。三越伊勢丹の優待カード。23年の7末までの買い物について、累計15万円に達するまでで10%割引が毎回適用される。駐車場も1時間追加優待だってさ。でも、池袋の三越つぶれてしまったんだよねぇ...そういえば、専門学校の10%割引もきてたっけなあ。最近使う機会もないけど.. . . . 本文を読む
コメント

書籍(備忘)

2010-09-12 15:10:11 | 備忘ほか
書籍から一部抜粋。 「三国志」を読んで... P205 大事を慎重にやりすぎるときのほうが、人は失敗しやすい。 決断したら、速さが成功を導いてくれる。 ためらいや迷いは、人を成功からとうざける。  ・・・慎重でない人にはあてはまらないか P275 禍いは福のよる所、福は禍いの伏す所なり。たれかその極を知らん。 (老子) P341 自分が行った悪事を告発した張綱を烈しく憎悪し、なにが悪でなにが . . . 本文を読む
コメント

書籍(備忘)

2010-09-01 18:07:38 | 備忘ほか
書籍から一部抜粋。 「六韜」を3順目読んで... P121 武王「まだ戦わないうちに敵の強弱を知り、勝敗の前兆を知りたいと思うが、良い方法があるだろうか」 太公望「勝敗の前兆は、まず精神面にあらわれてくるものです。     名将はそれをいちはやく察知します。     そのしるしは人から生じます。     注意深く敵人の出入り、進退をうかがい、その動静、言語、吉凶の前兆、兵士の話などを観察します。 . . . 本文を読む
コメント

書籍(備忘)

2010-08-26 23:55:54 | 備忘ほか
最近読んだ本から一部抜粋。 「楚漢名臣列伝」  楚漢戦争における、名臣に関する書籍。  張良、范増、陳余、章邯、蕭何、田横、夏侯嬰、曹参、陳平、周勃についてが記載。 張良については、歴史上の好きな人物の一人だ。 出処進退の退があまりにも見事だったから印象に深く残っている。 そのほかは、蕭何、范増、陳平ぐらいしか知らなかった... P74  だが、范増にいわせると  -未来は過去にある。  の . . . 本文を読む
コメント

草案

2010-08-22 12:38:16 | 備忘ほか
リース取引について。 日経8月19日の記事(IASBのの公開草案) 現状のファイナンスリースのみの資産・負債計上の会計処理について。 オペレーティングリースについても資産・負債計上を行うものとする会計基準に変更するというもの。 根拠は、対象資産の「使用権」に着目とされている。 が、実際のところの目的は、特定業種を狙ったものともみられる(あくまでも私見)。 (スケジュール)  2010年8月に草 . . . 本文を読む
コメント

書籍(備忘)

2010-08-19 00:29:13 | 備忘ほか
最近読んだ本から一部抜粋。 「楚漢名臣列伝」から P10  戦国時代は、秦と魏の戦いの時代とみなすこともできなくないので、魏の消滅によって時代の特色はうせたといえよう。  つまり、韓、趙、楚、斉という四国は、外交的にも、軍事的にも秦の協力者になったことはあるが、魏は秦の本質をみぬいていたかのように、秦を敵視つづけ、局部戦で破れて妥協はしても、屈服しない道を選んだ。  この魏のありかたは、憶えて . . . 本文を読む
コメント

備忘

2010-08-15 14:08:14 | 備忘ほか
最近読んだ本から一部抜粋。 「春秋左氏伝」から P182  軍隊は、直なるものを壮といい、曲なるものを老という P197  『武』という字は、戈(軍事)を止める意味である . . . 本文を読む
コメント