その昔、雑誌等でよく見かけた?ポーズをとらせてみました。(^^)
中々好きなカットではあります。
. . . 本文を読む
備品関連では、先に撮影漏れがありました「クライム・バスターのフォルダ」
を先のページ(グランド!バース!! ポーズにて)に追加いたしました。
又備品を揃えておりましたらこの際折角ですのでツインアイ発光タイプの頭部を
も製作したくなりまして、昨日同じタイプのシャリバンをもう一体再度購入しに
参りました。
【ツインアイ発光タイプの頭部】
劇中、実際ツインアイはオレンジに発光するのですが、今回はサイ . . . 本文を読む
グランド!・バース!!
・・・肩を改修しました理由は正にこのポーズをとらせたいが為。
やっとこのポーズができました。(^^;)・・・。
先日取り付けで漏れておりましたクライム・バスター用フォルダも
今回取り付けてみました。(^^;)
フォルダそのものの本体への固定ベルトは薄い牛皮を使用しております。
通常時はダミーのクライムバスター(プラ板よりそれ風に。)をさしこんで
おります。
. . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
昨日取り付けました肩部にプロテクター(銀色部分)を取り付けました。(^^)
実際のスーツですが、肩の部分では本体の黒いナイロン地?のベースの上に、装甲
がずれないようにでしょうか。更に黒のウレタン素材、もしくはナイロン?皮?と
も思わしき黒いベースの二重構造のような仕組みになっているように見えまして、
その上に各プロテクタ(赤い部分や銀色のジャ . . . 本文を読む
先ほどの肩関節における考察素材を組み込んだ形になります。
先ほど組み上げたばかりですので、ショルダー部の銀色のプロテクターは
まだついておりません。
こちらのプロテクターの素材もあれこれと考えておりまして、実際はウレタン
スポンジ形状のような素材のようですが、サイズが小さいですとウレタン気泡穴
が目立ってしまうのと、動いた際の微妙な人独自の「しわ」みたいなものも付け
加えたく、前回バロムワン製作 . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
肩関節の考察ですが、MIAリックディアス製作時に使用しました
ラバー素材の残りとM.S.G ABSユニットHジョイントの一番小さい
サイズのユニットのシングル組みとしました。
ユニットは肩関節の形状に合わせ極力角を落とし、丸に近ずける形として
おります。ラバーは1mmに満たない厚さまではさみで切って極力薄く加工
し、ラバーで関節ユニットを包んで . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
さてさて、連日のシャリバンですが、昨日前からずっと肩関節素材及びカバリ
ングのセレクトを考えていたのですが、今しがた素材を選びまして。(^^;)
こちらへのコメントと入れ違いになりますが先ほど素材の画像を撮影した所で
した。
いやいや、さてさて。うまくいきますかどうか。・・・(^^;)
毎回ほんと毎回のこの瞬間。ジャンクとはならせたくないもの . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
連日のシャリバンですが、少しUPにしてみました。
シーンでいいますとキャシ~ン、キャシ~ン(バッ!)シャリバン!
のつもりではあるのですが・・・(^^;)
キットの腕部も元々ボール組成なので小サイズにも関わらず割かし自由度が高
く作りこまれていていい感じではあるのですが、折角の機会ですので肩関節を
もう少し作りこみたくなってまいりました。では。 . . . 本文を読む
いつも御拝読ありがとうございます。m(_ _)m
レイザァー・ブレイドォ!!
チャラララララララ♪チャラララララララ♪(バックで雷(いかずち)ゴロゴロと
鳴る)(わっ(^^;)わかる人にしかわからない・・・(^^;)大変恐縮です。)
丁度ブレードが青白く光だし、一度一振りするシーンをまねたつもりでして(^^;)
肩関節は軸本体がボール形状で、且つロール部を斜面に切ってある関係と、丁度
ロール . . . 本文を読む
素立ち及び主な構成パーツ類になります。
左よりレーザー・ブレイド(持ち手付)
平手A(ショッカー戦闘員より流用)
平手B(キット流用)
クライム・バスター(持ち手付)
キットの関節などの調整部分ですが極力関節軸などの曲がりパーツ等が目立たない
よう各節々に切り出しによる「しわ」を加えてみました。
キットの握り手(グーの手)(右左)はPVCの残材より切り出し・・・っで。(^^;)
何か足りないな . . . 本文を読む