goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVIL POWER ×666

息子ツグさん、ねこさん、サバゲ、フィギュア、マンガ、アニメ、好きなものいっぱい!

紅茶とリンゴのスコーン風

2016年02月17日 17時08分33秒 | お料理~?
またしてもインチキ菓子作りだ。

【材料】買ったはいいけど面倒くさくて作ってなかったホットケーキミックス200g、いただきもののアールグレイのティーバッグ2個、煮リンゴ、卵1個、我が家にはバターやマーガリンが無いのでサラダ油10g

【作り方】ボウルに卵をを入れ、混ぜる。
サラダ油を入れ、ティーバッグの中身を躊躇なく入れ、粉を入れ、手で混ぜる。
ここで煮リンゴを入れたらべとべとんなったので、薄力粉を少々追加し、なんとかまとめ、ラップに挟んで1センチ位に伸ばして、適当に切り分け、オーブンへ。オートメニューなのでわからんが、たぶん170か180度で予熱して20分くらいじゃね。

そんなこんなで出来たのがこれです

で、インプレ。

自分で食べるおやつなら十分うまいね。砂糖は元より入っておるので足さなかったが、それでも結構甘い。また、アールグレイとか高級な紅茶を使ったので、適当に作った菓子が無駄に格調高い(笑)

まぁ、なんというか、混ぜてオーブンで焼けば、それなりの菓子が出来るつうことですな!! ははは!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はリンゴゼリー

2016年02月04日 08時39分48秒 | お料理~?
煮リンゴ活用法その2~!

以前、食推学習会のレシピに出ていた「アガー」を使ってみました。

アガーは、海藻から作られた寒天みたいなもので、ゼラチンのようにふやかさなくてもよく、簡単にゼリーが作れますのだ。

ちなみに、本当はゼラチンを買いに行ったのだが、なぜかアガーしかなく、カロリー減よりはコラーゲンを補おうという腹積もりだった私には、ちと残念ではありました。

ま、いいんだ。ゼリーになれば!!

つうことで、製作。
お鍋に水220ccを入れ、あらかじめ合わせておいたアガー5g(1袋)と砂糖10gを加えて混ぜる。
混ざったら、火にかけて混ぜながら軽く沸騰させ、煮リンゴ適量を加える。
なんか適当な容器に入れあら熱が取れたら冷蔵庫へ移し、終了~。

私は、作り方の表示よりいつもお砂糖を少な目に作るけど、煮リンゴも甘いし(これも甘さ控えめだけど)、甘いの苦手な人もさっぱり食べられるのではないかと思う。

私はフルーツグラノラに合わせたり、ツグさんにはプレーンヨーグルトをかけて、さらにブルーベリージャムを追加したりして食べさせてますな。

とにかく、まぁ、私みたいな者が適当にやっても出来てしまうので、えらく簡単です(^_^;)果汁やジュースでも作れるので、ぜひ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイなんか作ってみちまったぜ

2016年01月28日 17時56分53秒 | お料理~?
というのも、
いただいたリンゴがボケてきて(シャリシャリしてない状態のことね)元はとても良い物なので非常にもったいなく~

ジャムにして、ヨーグルトと合わせたり、シナモンを降ってトーストにしたり、それでも美味しくいただいておったのだが~

いよいよアップルパイに挑戦してみよう、つうことに。

まずは冷凍パイシートを買ってきて、またリンゴを煮た。

でかいリンゴ2個は、適当な厚さのいちょう切りにし、グラニュー糖20gくらい、レモン汁大さじ2杯くらいと共に鍋に入れて煮ただけ。

ちなみに、ツグには香りがきついので、ここでシナモンは加えず、おのれが食べるときにいちいち振りかけております。

で、パイシートは常温で解凍してちょっと伸ばし、四角く切り、リンゴを挟んで端っこをフォークで止めて、つや出しの卵水を塗り~

なんか適当に200度で15分、180度で10分焼いたら出来たのがこれです

ここで、リンゴにシナモン振るのを忘れた!!ことに気付いたが、食べてみたらうまかったのでOK(^∇^)

こんな簡単にパイが作れるのならば、しょっちゅう作るよ♪とりあえずリンゴを全部食べきるまでは、また作ってみよーっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆ほうれん草をアレンジして作ってみた

2015年11月18日 15時50分05秒 | お料理~?
まずは正レシピ、の画像(^_^;)
書き直す時間もなく、しかもシミついてるうえに、画像の撮り方が下手で読みにくい。すみません~



2人分にするので、材料は全て半分量に変更。

で、幼児なんで、ショウガとニンニクはごく少量、長ネギを玉ねぎに変更。豆板醤は無し。
栄養プラスでニンジン少々、豆腐約80gも追加。
野菜は、かなり細かいみじん切りにし、豆腐は水を切ってあらほぐし、ほうれん草は、粗いみじん切りに。


レシピ通りに炒めて~

炒まったら、合わせ調味料と豆腐を加え、片栗粉でとろみをつけ~、完成!

て、完成して皿に入れた画像を撮り忘れた!!(笑)でもまぁ、フライパンの中ので同じですから~(^_^;)

と、ツグさんには、ご飯にかけて食べさせてみたところ、なんと離乳食以来はじめて、ほうれん草をば召し上がり、完食!!

つうことで、我が家的には大成功でございました。

正規品と比べると、辛みがないぶん、大人にはちょっと物足りないかも。幼児の方、辛いの苦手な方以外は、豆板醤入りの正規レシピでお作りになられた方が美味しいと思います。

献立的に、麻婆ほうれん草丼と野菜たっぷりスープだけでも十分お腹一杯だけども、やはたいも(里芋)の和え物は簡単でとても美味しかったので、おすすめです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのインチキ料理

2015年10月07日 10時15分13秒 | お料理~?
ブドウをいただいたんだけども、小粒で種有り。

ツグに皮を剥いて種を取って食べさせたところ、ものすごく面倒くさ!!

父ちゃんにも、「食った気しねー!!」つって、大不評。

そもそも私に果物をいただく習慣はないため、これは庭に埋めるしかなくね?と思ったが、お味は美味しいのでいくらなんでもそれはねぇなと思い直し、ジャムにすることを決めた。

そんで今朝から取り掛かったのだが、想像を絶する面倒くささ!!

皮を剥く、種をとる、だけで1時間を要し、煮込んで小一時間

ったくグツグツグツグツしやがってッ!こっちが煮詰まりそうじゃ!!つってキレながらも、なんとか他の用事で気を紛らせるなどして、ようやく完成に近づいたところで、「あ、レモンねぇし」

ジャムつうものは、酸味を加えないと固まらないんだねぇ。それだけは知ってるんだねぇ。

お酢つうのもなぁ、とか思ってふと見たら、昨日ツグにおねだりされて買ったオレンジ発見。

「お!!これはラッキーくん」つって、ぎゅうと絞り、オレンジ果汁をブドウ汁に加えると程よく凝固。よし完成!

ほうら、インチキジャムの完成だよ~。結局なんだかんだ言っても煮ただけだよ~。

ちなみにろくなビンがなかった上に使えそうなのは蓋がプラ。まぁ、近日中に完食すれば問題なかろう。て、でも一応心配なので煮沸した。

哺乳瓶以来、久しぶりの煮沸!!このとき、哺乳瓶つかみっつう、煮た瓶を挟むやつのありがたみがよくわかった。まだキッチンのどこかにあるだろうけども。

さらに余談だが、哺乳瓶は計量カップ、哺乳瓶スタンドはカップ置きとしていまだに利用しておる(笑)

さて、このジャム。ツグが食べてくれるかなぁ。食パンやヨーグルトのお供に最適なんだけど~(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする