goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ラクガキ天国♪

♪日々の関心事、話題、トレンドなどを綴ってゆきます♪
★どうぞご自由に閲覧してくださいね★

これがジーコの秘策と見た!

2006年06月09日 | Wカップ・サッカー
日本代表のジーコ監督が4年前の就任時の公約通り、練習を完全公開してワールドカップ(W杯)への最終調整を行っている。
 合宿地のSSFボン競技場のスタンドには、国内外の報道陣、ファン、地元住民も出入りが自由。W杯出場国が続々とドイツ入りし、調整を進めているが、ほとんどのチームでは情報漏れや選手への影響を配慮して練習公開には日時、場所の制限をつけている。大会組織委がまとめた資料でも、出場32カ国中「オール・オープン(完全公開)」と記載されているのは日本だけだ。
 「サッカーに秘密にできることはない」がジーコ監督の持論だ。フランス人のトルシエ前監督が、非公開練習を好んだことから、オープンな「ブラジル流」と受け止められたが、必ずしもそうではないようだ。
 ブラジルを率いて前回W杯を制覇し、今大会はポルトガルを率いるスコラリ監督もブラジル人監督ながら、練習公開は2日に1度。戦術練習は必ず非公開の中で行われる。
 日本代表の練習には、1次リーグ同組のオーストラリアやブラジルの報道陣も訪れ、戦術練習でも撮影制限はない。日本サッカー協会は、セットプレーの図解などはしないよう日本の報道陣には求めているが、情報漏れを防ぐ効果は期待薄。ジーコ監督はまったく動じる様子はないが、この「丸裸」の状態は少々気になる。(共同)

Wカップサッカー日本代表

2006年05月15日 | Wカップ・サッカー
ほぼ予想とおりのメンバーですね。
ただ、3バックでいくのか4バックでいくのか、早く決めないと

理想は、3-5-2では

三都主を上手く使うことが、勝利の鍵では?
ボランチに、中田英、小野、稲本の三人を置き、中村俊と小笠原の
ダブル司令塔が理想的
そして、影の司令塔、中田英

GK
土肥 洋一   1973.07.25 184cm 84kg FC東京
川口 能活   1975.08.15 179cm 78kg ジュビロ磐田
楢崎 正剛   1976.04.15 185cm 76kg 名古屋グランパスエイト
DF
田中  誠   1975.08.08 178cm 74kg ジュビロ磐田
宮本 恒靖   1977.02.07 176cm 72kg ガンバ大阪
加地  亮   1980.01.13 177cm 73kg ガンバ大阪
三都主     1977.07.20 178cm 69kg 浦和レッズ
 アレサンドロ
坪井 慶介   1979.09.16 179cm 67kg 浦和レッズ
中澤 佑二   1978.02.25 187cm 78kg 横浜F・マリノス
駒野 友一   1981.07.25 171cm 73kg サンフレッチェ広島
中田 浩二   1979.07.09 182cm 74kg FCバーゼル
MF
福西 崇史   1976.09.01 181cm 77kg ジュビロ磐田
小笠原満男   1979.04.05 173cm 72kg 鹿島アントラーズ
小野 伸二   1979.09.27 175cm 74kg 浦和レッズ
中田 英寿   1977.01.22 175cm 72kg ボルトン
中村 俊輔   1978.06.24 178cm 73kg セルティック
稲本 潤一   1979.09.18 181cm 75kg ウェスト・ブロムウィッチ
遠藤 保仁   1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪
FW
玉田 圭司   1980.04.11 173cm 63kg 名古屋グランパスエイト
柳沢  敦   1977.05.27 177cm 75kg 鹿島アントラーズ
高原 直泰   1979.06.04 180cm 77kg ハンブルガーSV
大黒 将志   1980.05.04 177cm 74kg グルノーブル
巻 誠一郎   1980.08.07 184cm 81kg ジェフ千葉

サッカー日本代表

2006年05月10日 | Wカップ・サッカー
W杯 日本代表レギュラー予想

GK:川口
DF:中沢、宮本、三都主
MF:中田英、小野、稲本、中村俊、小笠原
FW:高原、柳沢

中村俊、小笠原のダブル司令塔と影の司令塔の中田英

4年前のメンバーと同じなのがいと悲し