食費
2005-03-03 | 食記
自炊と買い弁、どっちが良いだろうか。
ちょいと計算してみたところ、経済的には買い弁に軍配。
自炊すると食材が余る。それを次の日に回せるほど規則的な生活ではない。
外食が続くときはずっと続く(人んちで食べさせてもらうことも含む)のだ。
しかし栄養を考えるとやはり自炊。というか家庭料理。
味もやっぱり家庭の味のほうが美味しいなぁ。
そうと分かっていても、お財布が厳しい上に家に帰るのが不規則な私は専ら買い弁に頼る反エコロジスト。
毎回不燃ごみ出してるもんなぁ…。
大量生産体制が崩壊しない限り、大量廃棄は続くわけで。
家庭ごみ回収を有料化したところで、数年経てば廃棄量はもとに戻ってしまっている自治体が増えてますね。
ごみを減らすってのは相当難しい問題です。
ちょいと計算してみたところ、経済的には買い弁に軍配。
自炊すると食材が余る。それを次の日に回せるほど規則的な生活ではない。
外食が続くときはずっと続く(人んちで食べさせてもらうことも含む)のだ。
しかし栄養を考えるとやはり自炊。というか家庭料理。
味もやっぱり家庭の味のほうが美味しいなぁ。
そうと分かっていても、お財布が厳しい上に家に帰るのが不規則な私は専ら買い弁に頼る反エコロジスト。
毎回不燃ごみ出してるもんなぁ…。
大量生産体制が崩壊しない限り、大量廃棄は続くわけで。
家庭ごみ回収を有料化したところで、数年経てば廃棄量はもとに戻ってしまっている自治体が増えてますね。
ごみを減らすってのは相当難しい問題です。