goo blog サービス終了のお知らせ 

ニョゼな日々のサジン

実は毎日何かが起こっている。

食費

2005-03-03 | 食記
自炊と買い弁、どっちが良いだろうか。

ちょいと計算してみたところ、経済的には買い弁に軍配。
自炊すると食材が余る。それを次の日に回せるほど規則的な生活ではない。
外食が続くときはずっと続く(人んちで食べさせてもらうことも含む)のだ。

しかし栄養を考えるとやはり自炊。というか家庭料理。
味もやっぱり家庭の味のほうが美味しいなぁ。
そうと分かっていても、お財布が厳しい上に家に帰るのが不規則な私は専ら買い弁に頼る反エコロジスト。
毎回不燃ごみ出してるもんなぁ…。
大量生産体制が崩壊しない限り、大量廃棄は続くわけで。
家庭ごみ回収を有料化したところで、数年経てば廃棄量はもとに戻ってしまっている自治体が増えてますね。
ごみを減らすってのは相当難しい問題です。

わっしゃー星に帰ろうかな…

2005-02-07 | 食記
低炭水化物を心がけて数週間。

…ついに夕食に白飯を食べてしまいました。
だって今日の夕食、豚キムチだったんすよ。
豚キムチには白飯でしょ…。
ああ、やっぱりお米っておいしいなぁ。
って、晩ご飯以外にはちゃんとお米食べてたんですけど。
キムチの辛さをお米で中和してたので結構な量食べちゃいました

ダイエットの効果ですが、短期間ながらそこそこあったと思われます。
数㎏落ちました。
規則正しい生活ができる人ならめきめき効果が出るのではなかろうか。
明日からまたチャレンジャーになります。
ああ、意志が弱すぎる...

思いっきり豆腐なんですけど.....

2005-01-21 | 食記
豆腐で作る白胡麻プリンなるものを作ってみた。
豆腐をペーストになるまでまぜて、牛乳とプリンの素と混ぜて冷やすだけ。

名前から見るに、主役は胡麻よね。
たとえ味の9割9分が豆腐であろうとも、白胡麻プリンよね。

カラメルをかけて食べるのだが、
口に入れた瞬間にカラメルの甘さがあり、あとからふんわりと胡麻の風味がする。
最初と最後の間はけっこう時間差があって、その時間差をずっと豆腐が埋めていた。

豆腐おそるべし!
まぁまぁおいしかったけどね。

ダイエットに必要なもの…それは意志の強さ

2005-01-18 | 食記
低炭水化物ダイエットを試みた。

朝・昼の食事の炭水化物摂取量をトータル90gに抑え、夜は炭水化物を摂取しないというダイエット方法。
先日、大人気の某テレビ番組でやっていた。
ちなみに90gというのは、一日に脳が必要とする量なのだそうな。

いっぱい食べてもすぐにお腹が空きます。
夜型の私には夕食に炭水化物を抜くのは無理のようです。
それに、摂った炭水化物が全て脳に使われるわけでもないでしょう。

炭水化物が豊富な食べ物っておいしいんですよね…。
ついつい食べてしまいます。
今日だってたっぷりピザを食べてしまいました。
ああ、この意志の弱さときたら。
そもそも農耕民族には無理なんじゃないかと思う。
見事成功した方、武勇伝をお聞かせください。