たくましいです 秋桜の花 2015-10-02 | まち歩き 昨日の激しい風と雨でもみくちゃにされて、散ってしまったんじゃないかと思っていた秋桜。 神道祭からの帰り、どうにも気になっていつもの現場に行ってみたら 強いものです。 自分の季節が終わるまで、雨や風くらいで全滅したりしないんですね。
元凶を探してもいました 2015-09-19 | まち歩き 道端に咲いている花を巡りながら、秋の花粉症の元凶を探してもいたワタシ。 二つ目が怪しいような気もしますが これなんかも怪しいし こんな風に密生されてちゃね・・・。 秋の花粉症の原因として有名なブタクサはこのなかにないようですね。 それでも30分くらいウロウロしてウチに帰った途端にくしゃみが・・・。 元凶が茂みに隠れていたかもしれないブタクサなのか、このなかのどれかなのかは分かりませんが、また元凶探しをするときにはもっと長いレンズを使うことにします。(今日の得物は標準ズームでした・・・。)
今日のアートフィルター 2015-09-15 | まち歩き とかなんとか言って、シリーズにするつもりもないのですが。 日が暮れた後のまち灯りを追ってみた今日の画にアートフィルターをかけてみたらどうなるのか試してみました。 ドラマチックトーン ・・・驚きました。暗いところが潰れてしまっているように見える画でも、隠れているデータをグッと持ち上げるんですかね。 トイカメラ ドラマチックトーンとは逆とまでは言いませんが、周辺を落として真ん中の明るいところも絞めているようで。 ライトトーン 女性のマネキンだから・・・と、やってみました。フッと明るく柔らかくしてくれているみたいです。 そのときどきに撮った画に一通りのフィルターをかけてみるのを続けていれば、某か見えてくることがあるのかも知れません・・・。
新潟訪問行 妙高高原駅のこと 2015-09-02 | まち歩き 長野~直江津で”快速 くびき野”のお世話になっていた頃にはホームに出てもみることもなかったのですが。 ホームから前方を見たときも 外に出てから駅舎を振り返ったときにも。 こんなに開放感があったのですね。 冬の混雑時にもこの駅を過ぎると車内が落ち着いた印象がある妙高高原駅。 今回初めて降りてみてヤラれたのはここでした。 ”荷物専用のスロープ”という発想にすっかり魅せられてしまったワタシ。 冬の訪問行のときには、このスロープが活躍する画を見せてほしいと思っております。