goo blog サービス終了のお知らせ 

あわブログ別館

あわブログ別館へようこそ
"あわブログ本館"のこぼれネタ・番外編、etc.をちょいちょいとアップしていきます

今日はドライベルモットで

2020-01-29 | 酒のこと
アンゴスチュラビターズがウチに来てくれたお陰で、ずっと気になっていた “マンハッタン“ を作れるようになったのが嬉しくてしょうがないワタシ。
マンハッタンのレシピでスイートベルモットをドライベルモットに換えると “ドライマンハッタン” になるというので、早速、試してみました。



今日はビターズを5滴入れてみたら…(昨日は2滴)・・・

「これなら絶対、二日酔にならないね!」と、確信してしまう味わいでした。
胃薬飲んでるようなもんだもん。ムカムカに襲われる心配はないよねっ! ってことで。

オススメはしませんが、ワタシは好きです。次はビターズ3滴にしとこうと思ってますが…

念願のマンハッタン

2020-01-28 | 酒のこと
ようやくアンゴスチュラビターズが手に入ったので、いっぺんやってみたかったマンハッタンにチャレンジしてみました。



バーボン(本来はライウイスキーらしいです)45ml 、スイートベルモット15ml、アンゴスチュラビターズ1dash(5〜6滴) というのがレシピですが、「そんな少ない量でどう変わるんだろ?」と思っていました。強烈な苦さを実感するまでは…。

アンゴスチュラビターズを二日酔いの薬代わりにひと舐めする人もいるそうですが、漢方系の胃薬の苦味に通ずるところがあるんですかね。

ともあれ、しばらくは興味津々で、怪しげな混ぜ物(カクテルもどき)にアンゴスチュラビターズを入れてみる日々が続きそうです。

騙されたと思って・・・

2020-01-23 | 酒のこと


カクテルもどきに馴染んでからのお気に入り “スイートベルモット“ 。ドライベルモットよりも風味に厚みがあって、味わいも深くて。
ついでに甘味も深か〜いところが、ちょいと苦手なんであります。決してイヤな甘さじゃないんですが・・・。

で、その甘さをキリッとさせてくれる助っ人をいろいろ試しておりました。



ギルビーのウォッカ、ジン(ギルビー、ボンベイサファイア、養命酒製造のクラフトジン、タンカレー)、時にはアイラモルトなんかも…
節操なく混ぜていますが、今のところ、一番気に入ってる組み合わせがこちら。↓



黒酢とベルモットの割合は1対4ってとこですかね。甘さがコクに変わるというのか、とても飲みやすくなります。
なぜかベリー系の風味が立ち上がってくる感覚もあって、甘さにめげずに口の中で転がしながら味わってみたくなったりして。
黒酢:ベルモットを1:3にして、ソーダで割ってもいいカンジです。

・・・と、以上、あくまで個人の感想です。

「騙されたと思って…」というよりも、口に合わなくても「世の中には変わった味覚のヤツがおるわい」と、笑い飛ばしてくださる寛容な方にお試しいただければ、と。
「恨みっこなしですよ」ってことで…

フツーがおいしい

2019-12-20 | 酒のこと
このところ思いつき(ばかりでもないですが‥)で怪しげな混ぜものに凝っている反動なのか、フツーのハイボールが恋しかった今夜。



しみじみ、おいしかったです。

フツーのハイボールを食前〜食中酒としていただいた後、ふと…
「スイートベルモットをソーダ割りにしたら、どうなんだろ?」と、思ってしまったんですね。



コレもおいしかったです。

困ったもんです・・・

今宵はグッドナイトで

2019-12-15 | 酒のこと
ブランデー2:ドランブイ1:レモンジュース1をシェイクするカクテル “グッドナイト”。

サイドカーのレシピ(ブランデー2:コアントロー 1:レモンジュース1)からコアントロー をドランブイに置き換えるのが標準レシピなのですが・・・



昨日までマティーニを試してた勢いで、ブランデーを45ml、ドランブイ15ml、レモンジュース15mlをシェイカーに入れちゃったんですね。気づいたのはグラスに注いだとき。「ん?なんだか多くないかい」と。
ブランデーとドランブイ、レモンジュースが3:1になりましたが、コレはこれで、ドランブイの甘さが抑えられてイイんじゃないかしら、と。

ケガの功名だと思うことにします。