goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

仮設エアコンの試運転

2013年08月06日 | キャンピングカー

 いよいよ夏本番!!

 時に襲うスポット的豪雨、皆様がたお変わりございませんでしょうか?

 毎日とても暑いですが、どうか御自愛のほど。

 ・・・・そうなんです。

 暑いんです””私の隠れ家である、俗名キャンピングカーが!!

 日中は、網戸にしていて、ルーフファンを全開運転し、扇風機を 二台稼働させても・・・・・

 やはり” あ・つ・い !! です。

 そこで、リサイクルショップを巡り歩き「窓取り付け用エアコン」を ゲットしてきました (^^)v

 

 今回は、排風を無視しての作動確認でしたので、とりあえず運転席と、助手席の間に仮置きし、窓を左右少し開けての状態です。


 スイッチ・オン!! ・・・・・・

 暫くしてから、なにやら冷たい風が出てきたではありませんか!!

 この場所は、もともとデットスペースですので、こりゃぁ~~正解!!かぁ~~・・・・

 

 で、2000円で、購入した(これは新品です)扇風機を 作動させ、暫く様子を みることにしました。


 あ”この時の電源供給は、家庭用AC100Vを 接続してのテストです。

 ・・・・一時間経過。

 と、車内は?

 あつい 暑い とんでもなく暑いです。

 やはり、エアコンの排風を 確実にしないとだめみたいですね。

 後日、第二段の作動テストに踏み切ろうかと、

 その時のエアコン設置場所は、後部常設二段ベッドの下段部分右側です。

 理由は、その部分にバゲッジドアが装備され、高さ、幅、が、丁度俳風口のサイズと合うみたいなんです。

 扇風機も移設し、冷風を 室内全体に送れるようにカーテンレールに仮設し作動させてみようかと思っております。

 この方法及び、設置で、効果がでれば、この夏はバッチリ!!!過ごせると、思います。

 ただし、私の仕様用途は、日中でのエアコン作動が、原則です。

 ですので、今回のエアコンを 作動させる為の条件といえば、管理された、キャンプ場か、発電機の搭載でしか考えられません・・・・・

 ただし、ソーラー発電+サブバッテリー増設も あるみたいですが・・・・ 

 設備投資に予算が追いついていきそうもありません ((+_+))

 はれて、発電機を搭載できた暁には、 この車は「保冷車です。」 と、四方にステッカーでも貼り付けておこうかなぁ~~~。

 と。これは冗談ですが、使用に関しては、周囲の状況、を判断し、適切に行おうと思っております。

 次回、エアコン試運転第二弾を 予定してみよう。・・・・と・・・思います。

 では、このあたりで、私自身へのクール剤補給態勢に入りますので失礼いたします。

 どちらさまも、御有意義な夜を お過ごしくださいませ。

ベルト鳴き!!

2013年07月16日 | キャンピングカー

 7月も後半に突入致しました。

 毎日暑いですね、時折の豪雨に見舞われながらの今日この頃。

 とうサイトご訪問の皆様方の地方では、災害等の被害は無かったでしょうか? 

 新聞や、ニュースでは、各地の被災報道がされておりますので、心配であります。


 とは言え、我が居住する地域では、今のところなんとか無事のようでありまして、一息?ついているところであります。


 が、タイトルにも表記したとおり、我が愛車(隠屋)の ベルトが” ギュルギュル・ギャーギャー!! と、悲鳴をあげだしてしまいました。


 特に、エアコンを 作動させると、もう  断末魔の悲鳴!のごとく鳴り響いてしまうんです (>_
  ・・・・と、あとアルミホイルも     ほ   し    い      な     ぁ~~~~~~~

  本日、嫁さんには、内緒の日記です。

  それでは、このあたりで!!


十五年選手のキャンピングカーでは、当然の事態???

2013年06月20日 | キャンピングカー

 六月も残すところ十日になりました、

 ここにきて、なにやら梅雨さんが、意地?を みせているみたいで・・・・

 各地に大雨をもたらしているようでございますが、皆様方の所在地では、お変わりございませんでしょうか?


   ご無事である事を お祈り申し上げます。


 わたくしの住む倉敷地方も、昨日よりかなりの雨量を 受けておりますが、今のところ災害情報は、入手しておりません。


 が””・・・・ 実はわたくし被災していまってました。


 と、言うのも先週に降った雨で、唯一のわたしの隠れ家が雨漏りしていたんです (゜゜)

 ネットで、いろいろ検索かけてみますと、やはり雨漏りは、キャンパーの宿命? だそう? 記事がいくつかありまして。

 15年選手である、わたしの隠れ家は、当然その試練を 受ける事と、相成りました。


 雨漏りの場所は、やはり!! 天井に装着されている換気扇の枠からでした。 発覚当初は、ヤカンやら、鍋やらで・・・シトシトピッチャン!!

 悪あがきしておりました、 

 で、さきの日曜日室内から、その設備を 分解し、雨漏り!! と、言う現象を 如実に体感いたしました。

 が、室内からでは、それ以上予防策が浮かばず、


 今週月曜日、仕事終了時に我が社の御隣のホームセンターにて、コーキングボンドを 購入しまして、

 いざ!! キャンパーの天井へと登り、状況調査いたしましたところ、

 屋根部分? 塗装割れが、数か所みつかりました。


 それからというもの・・・

 屋根上で、不安箇所全てにコ―キング剤を 塗りたくってしまいました。なんと所要時間  2時間 !!

 背の高い車・ですので、もう遠慮なし!!です、 と、言うのも 普通だと、屋根の部分は、見えませんから。

 そのご、昨日・今日のまとまった雨に遭遇いたしまして、恐怖心が、消せないまま車の中に・・・・・


 ・・・・    と、漏れて! ない!! 

 ここで、私個人の教訓なんですが。

 天井・いや!屋根部分の表面全てにコーキングボンドを 塗布し、その後樹脂製の外壁用塗料を塗りたくれば? 完璧?  

 かな・・・・・・  と、


 予算的に余裕が、あればこの際ルーフエアコンでも装着して、ついでに屋根部分も補修してもらう?んですが、どうやら厳しいらしいですので、


 天気の良い休みの日に 塗装屋さんデビューしてみたいと思います・・・・・・・

 今も雨が降っておりますが、今夜は、 わたくし本体に燃料補給完了致しましたので、これにて終了です。


 金曜日の夜は、コーキング効果を 体感すべく車中泊でもしてみようと思います。


 そのために 明日も頑張らないと!!!!   です。


 それでは、床につきます。。。。   


 おやすみなさいzzzzzzzzzz


家族の要望をクリアする為に。

2013年06月02日 | キャンピングカー

  ほぼ全国的に 梅雨入りしたんでしょうか?

 6月最初の日曜日、皆様方如何お過ごしでしょうか?

わたくし、本日。

 以前家族達からの「この車土足禁止だと、床が冷たい!!」との苦情を 思いだし

 偶然と、ある ホームセンターで見つけた(コルクマット)なる物を 購入いたしまして、

 不器用ながらも キャンピングスペースの床面に貼り付けてみました。

 
 リビングモードのときの床部分です。


 
 角度を変えて、直線部は、通常でも通路?として使用する部分です。


 
 リア多目的に使用することになるスペース部分です。

と、この後は・・・・ 当然の事ながら、車内で一杯やったんですが。

冷蔵庫に飲み物を取りに行くにも足元がふわり!!と、心地よくなんと缶ビールを 3本も飲んでしまいました?

飲む事よりも、次のビールを取りに行く為にです。


車内での移動が、今までと違い足元の心地よい感触を確かめるようにです、仕上がり具合は ??? ですが。

これも自己満足できると思いますし、家族達も納得すると思います。

今日はそんな日曜日でした。





後部間仕切りカーテン

2013年05月28日 | キャンピングカー
 
 我が地方も梅雨入りしたらしく、本日はそれなりにジメジメと、しょぼしょぼ雨が降る日中でした。

 皆様の地域では、いかがでしたでしょうか?

 五月も最終週になり、慌ただしくお過ごしのことと存じます。


 私といえば、昨日。

 娘と購入した「間仕切りカーテン」他の設置を 終え、本日記念撮影致しました。


 
まずは閉め切ったところです。



閉め切った後部の空間です。



カーテン開放及び通常モードです。


 この写真を 見て我が家の評判は「いいじゃん!!」「一層部屋らしくなった!!」と。


 が、しかし。

 シャワーカーテンは、レールとの金具が合わず完成に至っておりません (^^ゞ


 ま、とりあえず、本日は間仕切りカーテンで満足いています。