京都☆神秘スポット探検に行ってきました。
メインは、閻魔大王坐像を見ることです。

小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる、六道珍皇寺。
ここに、閻魔大王坐像が祀られています。
小さな四角い窓からそーっと覗いてみると・・・うお!!すごい迫力です。
どちらかと言うと、小野篁坐像のほうが迫力がありました。
覗きこむと目が合うんですよね~
篁の井戸は、思ったより清々しい感じがしました。

そこからほどなく歩くと、幽霊子育飴本舗があります。
その昔、慶長4年 京都の江村氏の妻が亡くなり、葬られたあと
夜な夜な飴を買いに来る女性がおりました。
数日後、幼児の鳴き声が聞こえて掘り起こし助けられたあとは、
女性は来なくなったとか・・・。
その子供は8歳で僧侶になり、その後高名な僧になったそうです。
ここの飴は素朴な、甘さで美味ですね。

さて、御幸町の「ここら屋本店」にてお昼ご飯です。
古民家を改装した店内は、大忙し!
京野菜のランチは ミルク風味で満足満足☆


そして、次に来ました所は 安倍 晴明神社。


先日テレビでやっていた、清明井です。
毎年、恵方にむけるのだそうですね。

そして、京都といえば、「ふたば」の豆餅です。
甘~い こし餡と塩気の利いた豆が絶妙~ ぺろっと2つ食べてしまいました。
食べてあるいて、食べてあるいて、京都の旅満喫でございます。