goo blog サービス終了のお知らせ 

私のモノサシ

気ままにやったDIYや日頃思ったことを書いてみます。

細かい不具合が潜んでいた?SetPoint

2015-05-10 08:18:13 | 私のパソコン

自分はキーボードやマウスはロジクールを比較的信頼しているため、

所有数が多いです。

ロジクールのマウスやキーボードをフル活用するのにインストールするSetPointというソフトがありますが、

最近このソフトが起因になる不具合が何点か分かりました。

 

1.ガジェット起動失敗

これはオンスクリーン機能が悪さをしているように思います。

 

2.起動ウィンドウが最前列に来ない。

分かりやすい部分としてはブラウザー等立ち上げた状態でキーボードの電卓キーを押すと、タスクバーで電卓が点滅していますが、最前列で立ち上がってくれません。

ただすべてのプログラムではないみたいで、常に発生するわけで無いのがいやらしいところです。

 

いずれもSetPointをインストールして少し立ってから出てきた症状だったため、すぐには気がつきませんでした、

またアンイストール後レジストリを整理してあげないと、完全に解消しないことがあるようです。

 

SetPoint単体での不具合ではなく、ほかの常駐ソフトと喧嘩している可能性も有りますが、

とりあえずSetPointはインストールしない様にします。

 (キーボードはK270ですが、Setpoint無しでも一応すべてのキーが機能しているので何とかなります。)

 

 すべてが完全に直ったかはまだ判断し切れませんが、

Windows7はAeroというかウィンドウの奥行きの挙動に意外と不具合が発生しやすい気がします。

調べてみると高スペックのマシンの方が不具合が出やすいという様な話もちらちら聞きます。

詳しくは全然分かりませんがプログラム的なタイミングがおかしくなってしまうのでしょうかね?

Windows8(.1)なら一新しているので解消しそうですが、Windows10無償アップデート対称なので、出来れば8は買わずに済ませたいと考えています。

(Win8&8.1はWindows95以降、初めて所有していないOSです。)

Windows7が安定だと思っていましたが、大量のアップデートの影響でしょうか?

最近そうでもないような気がしてきました。

結局常駐ソフトが増えると色々不具合に繋がるリスクが増えるのは昔のwindowsと変わらないですね。

 

SP2も出るような話も無いですし、発売されてすでに5年弱って古いと取るかまだ行けると取るか微妙な時期です。

windows7に未練が減ってきたので

Windows10は6月とか夏とか言われていますが、少々待ち遠しくなってきました。

 

ただ一つ気がかりなのは、MSのアカウントは作りたくないというか無駄に関連付けされたくないなぁ~

素人ながらに思うのは個人的には極力シンプルなOSが好みです。

実行ファイルが実行できて、データーのやり取りが早くて確実に出来る、アプリ同士が干渉しない等、が条件でしょうかね。

操作なんかは人が慣れるかカスタマイズすれば良い話

やっぱりMS-DOSが最強?(笑)

windows95出始めの頃はソフトが裏で勝手に環境を弄繰り回すのが許せないとか感じましたけど、

最近のOSは裏で何やっているか把握するのすら簡単じゃないですね。

時代を感じますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと古めのラリーゲームW... | トップ | Windows10がデスクトップウェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私のパソコン」カテゴリの最新記事