goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

Corro atras do meu sonho.

こう見えても。。。

2005年03月12日 | 日本語学校センセイ時代
日本語学校の授業は月~木曜日。
金、土、日曜日はお休みです。
週休3日かよ?!とツッコミを入れるのは甘い。
週末3日間ゆるゆると遊んでるわけではございません。
1週間の授業の進み具合を記録して
次の週の準備を地味にしているのです。

コレ!という決まった教科書を使っていないので
2,3冊の教本をめくりつつ、その日の項目を決めて
どうやって導入したらおもしろいか、覚えやすいかを
これまた地味に考えるのです。
もはやネタをひねり出すお笑い芸人のよう。
プリントを作ったり、あやしげな絵カードを作ったり。。。

今日はオマケでこんなのも作ってみました。
「日本語学校のきまり」と「あいさつの仕方」。
教室内があまりに白々としているのでこれからガンガン貼っちゃいます。
センセイ兼校長兼学務主任兼大道具小道具担当なので
こう見えても(?)忙しいんです。
ビールばっかり飲んでるワケじゃないからねっ!

習字大会。

2005年02月25日 | 日本語学校センセイ時代
月曜日と水曜日の午後の生徒ちゃんは
11~15歳の男女5人です。
初日は、はにかみ屋さんで声も小さかった5人も
2回目はややイタズラもするようになりました。

ちょうど字の上手なおじいさんが日本語学校を
見に来ていたので、それぞれの名前を書いてもらい
それを手本にみんなで習字大会をしました。
筆やら硯が珍しいのか、おもしろがってくれてヨカッタ。

寺子屋的日本語学校。

2005年02月24日 | 日本語学校センセイ時代
私の仕事場の日本語学校です。
寺子屋みたいな、小さなかわいい学校です。

学校目標を決めてみました。
なにしろ「いきなり校長」としてはピシッとせねば。
・挨拶をきちんとしましょう。
・物を大切にしましょう。
・時間と約束を守りましょう。

ほかはきわめてゆるい雰囲気が漂うのが我が校の特徴であります。。。

日本語学校スタート。

2005年02月22日 | 日本語学校センセイ時代
ブラジルに来て早1か月。
日ごとに「ビールもいいけど仕事はどうした」というメールが増えていく。
好きでブラブラしていたわけではございません。
来たら仕事場である日本語学校が閉校していたんです。。。

生徒を集めて準備をして、ようやく本日開校です。
しかし、当日の朝になってもどんな生徒ちゃんが
どの時間に何人来るのかわからない。
なかなかエキサイティングな「来たトコ勝負」の授業でした。
午前は2人(8歳と18歳・・・)。
午後は5人(11~15歳)。

子どもたちははにかみ屋さんながらも、みーんなかわいかったです。
ちょっと書けて、ちょっと読めて、たくさん話せるようになる。
これが我が校の目標であります。