こんばんは(^^) azurです。
久しぶりに連続投稿などさせていただくと、アレですね。前置きネタに困りますね。
イヤ 別に前置き書かなくてもいいんじゃないかとも思いますが。
でもやっぱり、与太話がないと淋しいのですね。
(チャンとした手編みブログ目差すんじゃなかったんかい)
そういうわけで
こういうときのための空画像。 ←違う。

午後4時半の南の空。曇っています。
この雲を見て、開け放していた2階の窓を閉めに回りました。
天気予報でアメダス見たら降らないかなと思われたけどね。

南東も曇ってます。

南西も曇ってます。
結論、クモクモ。 (;一_一)
もうちょっとスッキリな秋空だったら良かったんですけどね、、、
気まぐれを起こすタイミングがよろしくなかったですね、、、
そう言えば
もう随分の間、花画像も撮っていない。
夏の間は暑すぎて、実家に行っても庭を周る気持ちになりませんでした、、、
次回の実家行きのときは撮ってきたいと思います。雨かもしれんけど。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
クロッシェビスチェの3日目です。
少しカタチになってきました。

まずは途中だったBを編み上げました。

気球っぽいのが3つ並んで、印象的な柄になっています。
サイズは幅22cm、タテ26cmです。
それから、脇に当たるCを編みました。

Aに使った模様の応用編。
両脇1枚ずつ、同じものを編みます。サイズはタテ15cmヨコ13cmくらいです。
A・B・Cが編み上がったので、Dを編みつつ、それぞれを編みつないでいきます。

C・D・A・D・Cと繋いでいる途中。本日はここまで。
だいぶん図面通りになってきましたね。

グリーンの印の部分が片身頃です。43cmくらい。

繋ぎ部分はこんな感じ。大きめの空間が出来ます。
この繋ぎ方だと、着たとき、ちょっとサイズにゆとりが出るっていうのかな。
編み目ってある程度伸縮性があるので、縫い合わせるよりゆとり感が生まれます。この繋ぎ方の場合、そのゆとり感が少し大きくなると思う。
突き出たD部分が肩ベルトです。

幅4cm。
両側に縁編みをしますので、仕上がりにはもうちょっと幅広になります。5cmくらいになる予定です。
細かい部分の補修は必要ですが、そろそろ服のカタチになってきましたね。
本体はあと2日で出来るかなぁ。
今回の作品
アネモネコサージュを3点、ご注文くださいました。

赤2点、黒が1点。

「アネモネ1輪のコサージュ(大) 赤」です。
大輪はパッと目を惹きますね。

規則正しく並んだ花びらが美しい。
個人的には葉っぱが好き。小さな手のひらで花を「どうぞ」差し出してくれてるみたい。編むたびにほっこりしています。

ご希望で色を変更して編んだ品。
中心から黒・ベージュ・黒・モスグリーンと合わせています。
鮮やかな赤とはまた違う存在感です。
おまけは小さな花でミニコサージュを。

便乗させていただき、いくつか色違いで編んでみました。

「アネモネ1輪のコサージュ(大) 白」です。
花芯と花芯周りのグリーン、葉っぱのグリーン、白を引き立てます。
とても上品な雰囲気です。

「アネモネ1輪のコサージュ(大) 赤いリング模様」。
アネモネ独特のリング模様を編んでみました。
黒・赤・白のコラボが印象的な花です。

「アネモネ1輪のコサージュ(大) 白+バイオレット」。
アネモネ画像をググったら、こんな感じの色合いを見つけて、衝動的に編んでしまいました。
1輪のうちでもいくつかのパーツに分かれていて、色遊びがとても楽しい素材です。
おまけは小さな花のミニコサージュです。


・・・あれ?
リング模様のおまけ画像がないぞ?
撮り忘れたみたいです💦 申し訳ない。
今回はこの辺で。
またお会いできますように。
販売中の作品はこちらです。↓
azur 作品一覧 (iichi)
ご興味がございましたら、ご訪問くださると嬉しいです。