こんにちは。もうそろそろこんばんは。
毎日お寒いですね。azurです。
昼間と朝晩との気温差が激しいですね。風邪などひかぬようご注意ください。
さて
新年の幕開けからテンション下がる話で恐縮ですが、
天敵(🐜)との闘いは続いています。
この寒々しい日々に、アンタら、なんでそない元気なんや(泣) →答:南側はポカポカだから。
ブログのお友達さんが教えてくださって、即購入した退治薬
ネーミングは、もしかして、かの有名な漫画から来てるんでしょうか。
買ったその日から仕掛けて、ときどき液を取り替えていますが、未だ効果が出てません。
ちらほら来てるけど、、、
まあなぁ。今は冬だからねー。
奴らが活動するのは、晴れて暖かな午後12時〜2時くらいで
家に入り込んでくるとは言っても、活発に動き回ってる感じじゃないし
無理があるのかもなぁ。
やっぱり春を待って、の方がいいのかなぁ。
でもルートは相変わらずわからんし、出るし、出ればテンション下がるし、
春までに気をやられそう、、、
……と、キナキナしてたんですけどね。
もっと根本的な問題だったのかもしれない(恐らく違うんじゃないかとも思うのだけど)ことに、今日、やっと気づくことができました。

退治薬の付属品・薬を入れるお皿です。プラスチック製で、タテ4cm✕ヨコ6cmのもの。
1箱に2枚ついてます。
真ん中が凹んでて、そこに薬(蜜+ホウ酸らしい)を入れるのね。
アリの巣の近くとか通り道とかに置くと、アリが薬を持って帰ってくれて、巣ごとやっつけられてくれるという感じらしいです。
私は屋外に置いています。家の中には置けない、、、かむかむえぶりばでぃになってしまうのが怖い。
屋外で使うときは、
・風に飛ばされないように注意する。
・日向に置くと液に膜が張るので、日陰に置く。
・水で薄まると効果がないので、雨水のかからない場に置く。
と、使用説明書に記載されていました。
悩みましたが、らんちうの水槽の台に使われてるセメントブロックの穴に置くことにしました。
日陰だし、雨も入りにくい。
風で飛ばないように、両面テープで固定しました。
が、液を取り替えるときに古い液は取り除いた方がいいのかなと思い、水洗いしたらくっつかなくなりました。 ←当たり前です。
風の通りにくい場所だし、テープあんま意味なかったな。
そこまではまだいいんですが
もっと根本的な、大きな間違いしてました。

↑こう使ってた。
凸の周りの凹の部分(お堀状の部分)に薬入れてました。
画像でわかると思いますが、端がちょっと浮くんですよ。
おまけに厚手の両面テープを貼ったので、実際にはもうちょい浮いてました。
アリたち 背が届かなかったんじゃね? (;一_一)
行きたくても行けなかったんじゃね?
仕掛けるとき、端が浮くので
おかしいなぁ、こんなんでホンマ食いつくんかなぁ、お皿に登りにくいんちゃうかなぁ、、、
と思ったんだけど ←そこで気づけよ。
裏返しだった。という発想がなかった。 ←おバカ。
両面テープ貼っちゃったから、もう裏返し(表返し?)には使えない。
貴重な1枚をボツにしてしまったのでした。
さすがワタクシ。 (・∀・)
年始からやらかしてくれますなぁ。
ウケ狙って生きてるわけじゃないんだけどなぁ。 ←要するに、元来マヌケなんです。
とりあえず、正しい方向で設置完了したので
しばらくまた様子を見てみようと思います。
今回の作品
ご注文品のコサージュたちです。
山吹色がお好きとのことで、色を変更してお作りしました。

鈴蘭のリースコサージュ・山吹色グラデーションです。
オレンジ色〜濃い山吹色〜山吹色〜レモンイエロー〜淡い黄色、明るくて鮮やかなグラデが綺麗です。

花の中のビーズもオレンジから黄色のグラデにしています。

葉っぱは優しい系のグリーングラデで。
花の鮮やかさを引き立てます。

濃淡山吹色でコードを編み、リボン風にまとめました。
葉っぱは右側に重点があるので、リボンは左側を少し大きめにしてみました。
おまけは、濃淡山吹色の花でチャームをお作りしました。

グラデなビーズを添えて。
白い鈴蘭のコサージュも承りました。

鈴蘭2輪のコサージュ・明るいめグリーングラデーションです。
ご希望で、葉っぱと茎の色を変更しています。

花の中のパールビーズが可愛らしい。

先端までピンと立った葉っぱと、たわんだ葉っぱと 対比がおもしろいかなと思います。
鈴蘭って、花は可愛くて、葉っぱは優美な印象ですね。
おまけは花1輪のストラップです。

山吹色をメインにした

薔薇のコサージュ。
濃淡山吹色で花を編み、オレンジ色とレモンイエローのつぼみを添えました。

葉っぱはリーフグリーンとピュアな黄緑で。
どれも明るい色合わせで、パッと目を惹く鮮やかさです。

花の中央には淡いオレンジ色のパールビーズを使いました。
パールの優しい輝きって、やっぱり上品ですね。
おまけには花1輪でミニコサージュをお作りしました。

コサージュと合わせると更に華やかに。
別々の場所に、おそろいでつけても楽しいです。

菜の花のコサージュ・山吹色です。
濃淡山吹色の花を並べました。

今日、午後から初詣(片道徒歩10分くらい)に行きましたが
途中の無人販売所で菜の花の切花が売られていました。
もう咲いてるの?
ハウスものかもしれませんけど、まだ遠い春を想わせてくれて、何だか嬉しかった。心が明るくなりました。

花の中央の小さなビーズも可愛らしいです。
黄色いオーロララメのビーズなので、光を受けるとキラキラ。小さな輝きを楽しめます。

おまけは花2輪のクリップです。
今回はこの辺で。
明日から夫は仕事です。
やっとです。
年末から、 11連休 (;一_一) だったんです。
長かった。
ホンマ長かった。
結婚以来、最も長く一緒にいたんじゃなかろうか。
いずれ そう遠くない将来、更新されるでしょうが、、、されなくていいんだけどなぁ。
またお会いできますように。