見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

ハーブティー生活効果

こんばんは。13時間睡眠から目覚めたazurです。 ←午前9時半就寝、午後10時半起床。

夫は何もかも諦めていて、夕食はインスタントラーメン作って食べたそうです。
いいな。私も食べたかったな。 ←そうじゃない。

鰹の日(私の母とウチ夫婦で和歌山県の串本に美味しい鰹料理を食べにいく日)が近づいており、その日は朝起きる必要があります。 ←午前8時半自宅出発予定。朝7時には起きないとね、、、
それに向けてサイクルを調整せねばなりません。
無理に寝たり ←意外と難しい。
無理に起きてたり ←私の場合はこっちの方が安易。
無理がたたって10時間以上寝てしもたり ←今日です。
ここのところ、もともとメチャクチャなサイクルが更にグチャグチャになっています。

明日はこのまま夜まで起きている所存です。
そうすれば、夜寝て朝起きられるでしょう。多分。 ←何度か失敗している。


規則正しい生活がカラダにもココロにも良いのはわかっています。
けれど、手編みは、真夜中に独り黙々と行うのが、本当にいい感じなんですよね。
集中できるし、自分のペースでできるし、他のことに振り回されないし。
田舎の夜は静かです。響くのはテラスの屋根に落ちる雨音くらい。たまに救急車のサイレンが聞こえるけど。 ←救急指定病院が近所にある。

主婦として間違ってるのもわかっています。
手編み作品販売をいつまで続けられるかわかんないけど、販売続けてるうちはハチャメチャ生活から抜け出せないでしょうね。
抜け出すつもりもないしね。 ←これがいちばん大きな要因だな。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


大量インスタントコーヒー(ミルク入り)を大量ハーブティーに変えて、早1ヵ月以上経ちました。1ヵ月と10日くらいかな。
挫折してる目標もあるけど ←夕食のご飯1杯は無理だった、、、親子丼と麻婆丼とカレーで挫折した。
ハーブティー生活は何とか続いています。

今は、コーヒー(ミルク入り)は1日1杯か2日に1杯、350ミリリットルのマグカップで飲む程度。
3日に1杯くらい、疲れたときに癒やしを求めてカフェオレ(砂糖入り)を飲んでしまうこともあるけど。

カフェオレ(砂糖入り)を1日に3杯飲んだり
ほうじ茶ミルクティー(砂糖入り)を1日4リットルくらい飲んだり
そんな日々のことを思うと
随分健全化されたんちゃうか?と、我ながらしみじみしてしまいます。

友人Fちゃんがくれた1リットルサイズのマグカップがとっても役立っています。

 
保温機能があるので、熱い飲み物は冷めにくく、冷たい飲み物は温くなりにくい。
どっちかというと冷たい飲み物の方が効果あるかな。5時間以上経っても冷たいままだった。びっくりしました。

割れないし、大きさのわりには軽いし ←まあ、中身を満タン入れたら、そりゃ重いけどね。
使い勝手もすごくいい。
多分、本来はキャンプとかアウトドアで使用されるものなのかな?

サイズもいろいろあります。
600ミリリットルのを2個買って、夫と使おうと思ったんですが
「混ぜるときガチャガチャ音して、うるさい」
彼はどうやらステンレス製の物体に口を付けることに違和感があるらしく、拒否されました。
割れなくてめっちゃ楽なんだけどな。


1リットルサイズのカップは背が高く、17.5cmあります。
当たり前だけど、フツーのスプーンではカップの中に入り込んでしまう。
ウチにあるいちばん長いスプーンやマドラーを試してみたけど、1cmくらいしかカップから出てくれない。まあ、斜めになるしな。
どうにも混ぜにくいので、実家からスプーン1つ強奪してきました。

ステンレス製のシンプルなスプーンで、柄の途中に「CALPIS」と書かれている。
多分カルピスの景品かな。もう随分前から実家にあった。どこかでもらったんでしょう。
長すぎて使いにくく、すみっコに追いやられていたのを
「これこれ! これ、ちょうだい」
「あ? そんなもんあったんやの」(モッケな顔の母)
「今使ってるマグカップ、デカくて、スプーン中に入ってしまうんよ」
「そんな大きなんで何飲むん」(あら、、、ハナシがヤバい方向に)
「まあーーーいろいろーーー」
「あんまりガブガブ飲んだらあかんで。身体のこともっと考えな。アンタはとにかく飲み過ぎやし食べ過ぎやし、(以下略)」

まあいろいろありましたが
強奪には成功し、1リットルカップ専用スプーンとして使っています。

ハーブティー(砂糖なし)だと、普通は混ぜる必要ないからスプーンやマドラー要らないんですけどね。
私は猫舌なので、ホットな飲み物には必ず氷をいれるんです。
その氷が溶けてしまわないとイヤなんです。氷が解けないうちから飲み始めると、飲み始めと途中と最後で飲み物の濃さが変わるでしょう。アレが嫌なんです。
氷を溶かすために混ぜるものが要るんです。


余談ですが
逆に、冷たい飲み物に氷を入れるのは好きくない。
イヤ冷たくない飲み物を冷たくするのには氷を使いますが、最初から冷たい飲み物(冷蔵庫内のジュースとか)に氷は要らない。
マクド(マックとも言う)とかでジュース類を買うと、細かいめな氷をザラザラーと入れてくれて、そこにジュースを注いでくれて、「ハイどうぞ〜」手渡してくれるでしょう。
紙コップで出てくる自動販売機もそうですね。

あれは多分「最後のひと口までキンキンに冷たく」という販売側さんのご配慮なんだろうなと思いますが
私的には、冷たさよりも「最後のひと口まで最初と同じ味」の方が優先されます。
氷で飲み物が薄まっちゃうと残念な気持ちになってしまいます。

まあね。
残った氷をガリガリ食べるという 真夏の楽しみもありますけどね。



お話戻って
買ったハーブのブレンドは、とりあえずひと通り試し終えました。
結局
①ペパーミント:ラベンダー=2:3(プリンのおまけスプーンに2杯と3杯ってことです)
②レモングラス:レモンバーベナ:レモンバーム:ハイビスカス=4:2:2:2
③レモンマートル:ハイビスカス=1:2
④レモングラス:ラベンダー=3:3
という順で気に入りました。

普段は①と②を交互くらいに飲んでいます。③と④は5日に1度くらい。
ここのところ①より②の方が気に入っている。
ハイビスカスの酸っぱい風味にレモンの香りがよく合う気がする。レモンの酸っぱさとはまた違う味だけど。


ハーブティーを飲むと、やたらとトイレが近くなります。
利尿作用があるらしいハイビスカスなどは効力をガンガン発揮してくれてるのだな、良き良き。なのですが
利尿作用がないらしいハーブのお茶でも、トイレは近くなります。なんでや。
飲む量が量だからかなぁ。

それは別に悪いことじゃないのでいいんですが
困るのは、やたらとお腹が空くことです。 ←ご飯1杯を守りきれなかった言い訳ではありません。いやホント言うと言い訳だけど。

胃腸を整える効果があるらしいペパーミントなどが頑張ってくれてるんでしょうか。
それとも、やっぱりミルク入りコーヒーよりお腹に溜まらないからなのかなぁ。ほぼ水をがぶがぶ飲んでるようなものだもんね、、、

カフェインもゼロだし、ノンカロリーだし、
お腹が空くことを除けば良い事尽くめだと思います。多分。
ハーブティー好きで良かったなぁ。



1ヵ月ぶりに(おいおい)体重計乗ってみましたら
2kg減ってました。
おお。意外とやりおるなハーブティー。

使ってるベルトも、ひとつキツめの穴に。
おおお。こやつデキるなハーブティー。

この分なら、今冬穿くのを諦めたジーンズが入るかもしれない。
新しいの買っちゃったけどね、、、
来冬には「あらフシギ〜〜これこのとおり、元通りぃ〜〜」になっちゃってるかもしれないけどね、、、


ただ、気になるのは、

特定保健指導のカワイイ女医さんから、
メール来ないんですけど。 (⁠・⁠∀⁠・⁠)

月に1度(4ヵ月間)、経過観察のためメールくれるんじゃなかったの? 忙しいのかな。
一応の一応頑張ってるし、効果もそれなりにあるから、張り切って報告したいんだけどな。 ←先生に褒めてもらいたい小学生か。

まあ、別にいいんですけどね。




今回の作品

てんとう虫モチーフを何点か作らせていただきました。



「クローバーとシロツメクサ+てんとう虫のコサージュ」です。
リーフグリーンとアイスグリーン・生成り色の爽やかな色合わせに、ぽちりと赤いナナホシテントウがキュートです。

個人的には


この角度からの画像が気に入っている。コサージュの斜め上からの撮影なんですけどね。
てんとう虫と目が合うの。可愛い。


おまけには、小さなクローバー+花のミニコサージュを編みました。



葉っぱとサイズのバランスを合わせるため、花も小さめに編んでいます。



モチーフ(アップリケ素材)も。


「てんとう虫のモチーフ」です。
ご希望で、ナナホシテントウとフタホシテントウを作りました。


ナナホシテントウ。
本物とは斑点の付き方が違うのですが、まあ、そこはサラッとスルーしてください。
直径約1.5cmの編地に7つの斑点を刺繍するの、私の技術ではこの位置でないとしんどいです、、、


ぷっくり可愛い。



フタホシテントウです。
赤い斑点がほっぺみたい。

ここから考えると、ヨツボシテントウまでは作れそうな気がする。
ニジュウヤホシテントウとか言われると泣くしかないけど。


こっちもぷっくりです。
黒いビーズの目が気に入っています。


便乗して、小さなクローバーもいくつか編ませていただきました。


「四つ葉のクローバーのモチーフ」です。
小さめのクローバーの葉っぱモチーフ。
リーフグリーン、ピーコックグリーン、アイスグリーン、ピュアな黄緑色、山葵色、明るいめのモスグリーンという6色で編んでみました。

ピンクとか水色とか、他の色も可愛いと思う。紫系なども素敵かも。
グラデで並べても楽しそう。


てんとう虫は、クローバーと合わせるとホント可愛いですが
たんぽぽとも相性バッチリでした。


「たんぽぽのモチーフ」と「てんとう虫のモチーフ ナナホシテントウ」です。
2点ずつご注文くださいました。


添わせてみた画像です。絵本の挿し絵みたい。
洋服や帽子・鞄などのアクセントにとても可愛いと思います。




それでは、今回はこの辺で失礼します。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ02 2021.7月〜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
人気記事